赤と白のコントラストが鮮やか。火星のクレーター内部の斜面を覆う霜
sorae.jp / 2020年11月18日 20時59分
斜面の一部が霜におおわれた火星のクレーター(Credit: NASA/JPL-Caltech/University of Arizona)
こちらは火星の南半球にある直径1kmほどのクレーターです。画像はNASAの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)」による2014年6月の観測データをもとに作成されました。
MROが観測した頃の火星の南半球は晩冬にあたり、クレーターの南向きの斜面は一面が白い霜におおわれています。霜が降りている範囲はクレーターの中心から外側に向かって扇形に広がっていて、人の目で見た場合よりも色合いが強調されていることもあり、鮮やかな赤と白のコントラストがどこか赤富士を描いた絵画を連想させます。
全球規模の砂嵐が生じることもある火星の地表は、ダイナミックに変化し続けています。2020年で打ち上げから15周年を迎えたMROは火星の各地を繰り返し観測し続けていて、高さ数百メートルの塵旋風や最近の隕石落下で生じた真新しいクレーター、北極域の雪崩のような崖崩れなどを周回軌道上から捉えています。晩冬のクレーター内部を覆っていた霜も、半年後の2014年12月、晩春の時期にMROが再観測を行うまでの間にすっかり消え去ってしまったとのことです。
冒頭の画像はMROに搭載されている高解像度撮像装置「HiRISE」によって2014年6月28日に観測され、2015年1月22日に「Crater Slopes: The Power of a Repeat Image」のタイトルで公開されています。
関連:火星ってどんな惑星かおさらいしよう
Image Credit: NASA/JPL-Caltech/University of Arizona
Source: NASA/JPL
文/松村武宏
この記事に関連するニュース
-
火星地下への穴掘りを断念。探査機インサイトがミッションの一部を終える
sorae.jp / 2021年1月16日 17時17分
-
NASAが火星と木星で遂行中の探査ミッション2件の延長を発表!
sorae.jp / 2021年1月14日 21時2分
-
【宇宙天文を学ぼう】火星ってどんな惑星? 探査機がまもなく到着
sorae.jp / 2021年1月10日 21時15分
-
えっ…エイリアン?と見まごうほどブッ飛んだ天文系画像まとめ
GIZMODO / 2021年1月6日 23時0分
-
エウロパ、タイタンなど氷の衛星や冥王星の氷の状態を理論的に解明
sorae.jp / 2020年12月28日 17時0分
ランキング
-
1寝ても疲れが取れない人。医師が警告する「やめるべき」夕飯の習慣とは?
OTONA SALONE / 2021年1月23日 16時0分
-
2脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
3マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
4なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
5iPhoneを紛失したときの対処法!「iPhoneを探す」機能を活用しよう
オールアバウト / 2021年1月22日 21時50分