税務調査でじっくり交渉をするなら絶対に知っておきたい延滞税の削減方法をプロが解説!
相談LINE / 2015年7月22日 19時0分
税務調査においては、腰を押し付けて交渉することが重要になりますが、このように長期的に税務署と交渉した場合、ネックになるのは遅延利息に相当する延滞税です。延滞税は日割でかかりますので、長期的な交渉をした場合、すぐに終わらせるよりも大きくなる可能性があります。
このような可能性を小さくする方法として、予納の申出という制度があります。
■予納の申出とは?
予納の申出とは、税務調査で追徴税額が発生することが確実と認められる場合などに認められる手続きで、その確実と認められる追徴税額について、あらかじめ税務署に申し出ることで納税できるという制度です。いわば、納税だけ先に行う、という手続きなのです。
延滞税は、納付が遅れたことに対して日割りでかかるものですから、あらかじめ納税しておけば、遅れることになる日数を少なくすることができます。
こうやって、延滞税の金額を少なくすれば、腰を落ち着けて税務署と交渉できます。なお、予納した金額が実際の追徴税額よりも大きければ、過誤納金として還付されます。
■税務職員にすら、あまり知られていない予納の申出
個人的には、予納の申出は非常に便利な制度と思っていますが、あまり知られていません。国税庁のホームページにおいては、税務署に提出する申告書や届出書の様式がアップされていますが、この予納の申出に係る届出書はホームページにはありません。
このため、税務署の窓口に行って届出書をもらう必要がありますが、税務職員の中には、予納の申出という制度があることすら知らない方もたくさんいます。
■税務署の手続の都合で納税が遅れることもある
税務調査において間違いが見つかった場合、反省して早く修正申告書を提出して納税したい、という申出をしても認められないことがあります。税務署の内部において、税務調査の決裁を取るなどの都合があるため、修正申告書の提出は決裁を経てからでないと困るという事情があるからです。このため、税務署の都合によっていたずらに延滞税が増えるということさえあります。
このような場合、税務署が予納の申出という制度を案内すべきと思われますが、税務職員に十分な知識がないことから、この便利な制度を納税者に提案することは基本的にはなく、結果税務署の都合で雪だるま式に延滞税が増えてしまうこともあります。
不必要な税金を納める必要はありませんので、有効に活用しましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【会社設立の予備知識】健全な経営のために知っておきたい「法人の税務」【司法書士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 21時10分
-
確定申告は「マイナポータル」連携で簡単に済ませられる! マイナポータル連携のメリットについて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 2時50分
-
確定申告の期間を過ぎてから、申請の誤りに気がついた! 「更正の請求」ってどうしたらいいの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月9日 23時10分
-
「生前贈与」で住宅を購入も…贈与税はどうなる?税負担を抑える〈4つの非課税制度〉
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月25日 7時15分
-
税務調査官「トイレを貸してもらえますか?」の真意…税務調査で“デキる調査官”が確認してくる〈6つのポイント〉
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月18日 11時15分
ランキング
-
1渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
2王者・丸亀製麺を挑発? はなまるうどんの「香川マウント」は成功するか
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 6時20分
-
3「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
4ガソリン値上げで1リットル185円迫る予想 客は「きのう来れば…」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 18時32分
-
5《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください