1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

里芋にれんこん、くわい・・・おせち料理の“三の重”では山の幸を味わう

TABIZINE / 2020年12月26日 16時0分

tabizine.jp

師走を迎え、新しい年まであとわずか。新年に向けての最大の準備といえば、やっぱり「おせち料理」ではないでしょうか。自宅で手作りしたものを食べる人や、高級おせちをお取り寄せして楽しむ人などさまざまですが、おせちの具材一つ一つにも意味があるのをご存じですか?毎年何気なく食べているおせちですが、具材一つ一つの意味を知ってよりおいしくいただきたいものですよね。今回は、三の重に入っている具材についてご紹介します。
おせち料理
三の重には何を入れるの?
おせち料理は、一般的に重箱に詰められています。お重を重ねることは、「めでたさを重ねる」という意味があり、重ねた時に1番上にくるのが「一の重」、その下につづくのが、「ニの重」「三の重」と呼ばれています。本来は四段重(五段重という説もあり)が正式なものでしたが、現代は、三段重が多いようです。

おせち料理
二の重に詰める海の幸とは対照的で、三の重は煮物が中心。れんこんや里芋、くわいやごぼうなどを一緒に煮た筑前煮など、山の幸を詰めていきます。ほかの重のように数種類の具材を入れるのではなく、煮物のみをたっぷり入れます。彩りよくしたい場合は、葉物をあしらい、敷いたり、散らしたりするのがおすすめです。
二の重とは対照的に山の幸をたっぷりと
里芋
里芋
親芋に子芋がたくさんつくことから、子孫繁栄の願いが込められています。
れんこん
れんこん
たくさんの穴があり、向こう側が見渡せることから、将来の見通しがきくことを願います。
くわい
くわい
突き出た芽が印象的なくわい。その芽を「めでたい」として縁起を担いでいます。また、まっすぐに伸びた芽のように、出世するよう願いが込められています。

三の重には山の幸の煮物をたっぷりと詰めて、おいしくいただきましょう。おめでたい食材は、新年に食べるにふさわしいもの。意味を理解しながらおせち料理をいただき、新年をお祝いしたいものですね。
■あわせて読みたい
毎年食べているのに意外と知らない・・・!?「おせち」や「お雑煮」について詳しく知ろう
おせち料理でいただく数の子や黒豆ってどんな意味があるの?
おせち料理の代表的な具材!紅白かまぼこや栗きんとん、伊達巻にも意味があるって知ってた?
おせち料理の二の重に詰める縁起物!海老や鯛に込められた願いとは?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください