一生に一度は行きたいカフェ!営業は週3日だけの「万年山文庫」
TABIZINE / 2016年4月14日 10時0分
映画や小説の舞台にもなった、徳島県の眉山(びざん)。この山のふもとに営業は週3日だけいう、ちょっと不思議なカフェがあります。
今回は筆者が旅の道中で偶然出会った、極上に癒される空間の「万年山文庫」をご紹介しましょう。
静かな時間が流れる、大人の隠れ家
徳島市のシンボルでもある眉山の北麓にある、阿波藩歴代藩主の墓所・万年山(まんねんやま)。この麓に万年山文庫は佇みます。
営業は土、日、月曜日のみ。万年山文庫は、定年退職を機に京都からUターンしたご夫妻が開かれたお店だそう。丁寧に準備を進めたり、ご自分たちの時間もしっかり持ちたい、という思いから週3日の営業にされているようです。
黄色の建物が目印の万年山文庫。玄関前には薪ストーブ用の薪が積まれています。
入り口では、春を感じる華やかなお花がお出迎え。
ドア開けると、壁にびっちり本が並べられた図書室が! 歴史、料理、社会、動物、小説、図鑑まで様々なジャンルが揃っています。2階への階段までとにかく本がいっぱい。
これらの本はマスターご夫妻が集められてきた蔵書だそうで、自由に選んでお茶を飲みながら読ませていただけるんです。お店の名前が「文庫」という理由がよくわかりました。
白い壁と木のぬくもりが調和した柔らかな2階の茶房。ゆったりした心地よい音楽が流れ、極上の癒しの空間。木製の格子窓からは、春の穏やかな光が差し込んでいます。
手作りのチーズケーキとコーヒーをいただきながら、ゆっくりと読書。ご夫妻のお人柄や心遣いが随所に表れているカフェで、心地よい時間を過ごせました。茶房のドアを開けると、万年山の美しい木々を眺められるテラス、その奥には“おしゃべりを楽しんでほしい”という思いから作られた「談話室」があります。
丁寧につくられた、オリジナルメニュー
(C)万年山文庫
黒米入りご飯のカレー
トマトの酸味や自家製マーマレードの甘みがアクセントになったカレー。黒米はマスターの弟さんが手がける、島根県の農場から届けられたものを使用。
(C)万年山文庫
ハム&オニオントースト
ロースハムとタマネギに黒胡椒と岩塩だけで味付けした、シンプルなトースト。丁寧に淹れられたおいしいコーヒーの最高のお供に。
ステキな場所や人と出会うと心が豊かになることがありますが、まさにそんな気持ちになれる「万年山文庫」。徳島を旅した時は、別世界のような時間が流れるカフェを訪れてみてはいかがでしょうか?
[万年山文庫]
[Photos by Nao]
この記事に関連するニュース
-
港町・函館でゆったり。カフェ好きが選んだ函館のおしゃれカフェ10選【ランチ・スイーツ・コーヒー】
北海道Likers / 2021年4月11日 20時0分
-
ワンランク上の日常を!UCC『ドリップポッド』×三菱電機『ブレッドオーブン』体験会
ITライフハック / 2021年4月9日 18時30分
-
かわいいが溢れてる!【京都】苺スイーツに出会えるおしゃれカフェ6選
Hanako.tokyo / 2021年4月8日 12時4分
-
【2021年保存版】通いたい銀座の定番・喫茶店リスト8軒。愛され続ける名喫茶を巡ろう!
Hanako.tokyo / 2021年4月5日 19時0分
-
函館に愛されて30年以上。カフェ好きも虜になる老舗喫茶店「コーヒーショップ・トレール」
北海道Likers / 2021年3月24日 21時30分
ランキング
-
1政府が使用促進を強めるジェネリック薬 トラブル続出の負の側面も
NEWSポストセブン / 2021年4月11日 11時5分
-
2貯蓄が1,000万円以上の人に聞く! お金を貯めるためにやっていたことは?
マイナビニュース / 2021年4月11日 15時30分
-
310年前の「反復」がもたらした日本のコロナ危機 「中止だ中止」と言えない主権者と無責任の体系
東洋経済オンライン / 2021年4月8日 10時0分
-
4総合的な実力を見れば分かる「日本は大国としての条件を兼ね備えている」=中国
サーチナ / 2021年4月11日 13時12分
-
5「ロボット掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年4月10日 15時54分