『桜を見る会』も……安倍内閣「税金無駄遣い1000億円」
日刊大衆 / 2019年11月17日 6時0分
永田町が荒れている。発端は11月8日に会計検査院が政府に提出した、平成30年度決算検査報告だ。
「これは会計検査院が提出する1年間の検査結果の報告書で、内閣の不当なお金の使い方を明らかにするものです。今年度の結果で注目すべきは、なんといっても1002億円の公金の無駄遣い。前年から減少しているとはいえ、私たちの血税が、これほど無駄遣いされていたとなれば、怒り心頭ですよね」(全国紙政治部記者)
報告書を見ると、各省庁・団体別の指摘金額は経済産業省の約203億円が最も多く、財務省の約154億円、農林水産省の約141億円、防衛省の約95億円、外務省の約80億円と続く。さらに検査院が、近年の台風や地震の発生を受けて、災害対策事業を重点的に調査したところ、安倍政権のとんでもない事実が発覚。
「河川管理施設や下水処理場で、水門のゲートなどを操作する電気施設は災害時にも対応できるよう、最大級の地震を想定した耐震調査が求められていました。しかし、今回調査が行われた施設の約6割にも上る施設で、耐震調査が行われていないことが判明したんです。国民の命に関わることに税金を使わずに、無駄遣いばかりとは、ありえないことですよ」(前同)
永田町関係者は、最近の安倍内閣と今回の決算検査報告について、こう話す。「ただでさえ、最近は大学入試改革など、安倍政権の目玉としていた政策が停滞気味で、内閣への批判も増えていた。今回の報告書は、そんな状況に追い打ちをかける形になりましたね」
そんな会計検査院の報告と同じ日に、さらなる安倍内閣の“無駄遣い”も明らかとなった。
「首相主催の“桜を見る会”です。安倍さんが首相になってから、参加者と支出額が増加していることが、11月8日の参議院予算委員会で追及されました。支出額は2014年は3005万円だったのに対し、2019年には5520万円。今回の予算委員会では、それを超える5730万円が要求される始末。最近は芸能人などが多く参加していて、その様子がネット上で批判されることも多かったですから、予算が増え続けることに待ったをかけるのもうなずけますよ」(前同)
やりたい放題にも思える安倍内閣。この続きは現在発売中の『週刊大衆』12月2日号で。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
桜を見る会に裏ルール存在…名簿破棄に関与した安倍首相も官僚も刑法違反、懲役刑の恐れ
Business Journal / 2019年12月10日 19時40分
-
京都大霊長類研究所で巨額不正経理か 同大が調査
産経ニュース / 2019年12月6日 11時25分
-
東京五輪、国の支出1兆円超 過去6年間、会計検査院
共同通信 / 2019年12月4日 18時10分
-
国の東京五輪支出、6年間で1兆円超
共同通信 / 2019年12月4日 17時6分
-
「桜を見る会」は無駄な利権支出氷山の一角 -植草一秀
メディアゴン / 2019年11月16日 3時2分
ランキング
-
1奈良で妻に暴力、意識不明の重体 傷害容疑、51歳夫を逮捕
共同通信 / 2019年12月15日 9時46分
-
2中国、訪台議員団の2倍参加要求 交流協議会は中止、見通し立たず
共同通信 / 2019年12月14日 21時0分
-
3女「なめてると海に沈められるよ」…「既婚」隠していた区議に400万円要求
読売新聞 / 2019年12月15日 11時33分
-
4やまゆり園運営見直しに疑問の声 入所者家族「私たちの話聞いて」
共同通信 / 2019年12月14日 20時45分
-
5デコボコしている方が良い? 美味しいりんごの見分け方
ウェザーニュース / 2019年12月15日 6時3分