GROOVE X、家族ロボット「LOVOT」の高齢者や子どもへのヘルスケア効果を検証
Techable / 2021年1月18日 15時0分
ロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社は、東京都主催の「スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo)」に採択。
第2期となる「PoC Ground Tokyo」は、「最先端IoT」「シェアリングエコノミー」「ヘルスケア」を重点領域とし、同社は「ヘルスケア」領域での採択企業となった。
そしてこのたび、家族ロボット「LOVOT」が⾼齢者の認知機能の維持や、小学校低学年の⼦どもとその親の主観的幸福度向上に貢献するかどうかの実証実験を実施する。
予防医療などの可能性を探る「LOVOT」は、つぶらな瞳や愛着を示す行動などが特徴のロボット。カメラやマイク、各種センサーを搭載し、深層学習によって長く一緒にいるほど賢くなっていくのもポイントだ。
そんな「LOVOT」を健常高齢者と小学校低学年の子どもとその親に提供。東北大学 瀧靖之教授による学術指導のもと、高齢者に対しては、認知機能テスト(記憶⼒・実⾏機能など)と⼼理テスト(主観的幸福度、ストレスレベル、⾃⼰肯定感など)を介⼊前後で実施する。
また、小学校低学年の子どもとその親に対しては、⼼理テスト(共感性や知的好奇⼼など)を介⼊前後で実施。高齢者と子どもの双方において、介⼊群と⾮介⼊群で統計検定を行う予定だという。
こうして、「LOVOT」が認知機能維持や主観的幸福度に貢献しているかを検証し、予防医療などの可能性を探っていくとのことだ。
「LOVOT」の歩み「LOVOT」は、人と一緒に暮らすことを目的としたロボットとして、2018年12月に予約受付を開始。人の顔を認識して視線を合わせたり、障害物をよけながら人の後をついて回ったりと「なつく」行動が愛らしい。また、留守番中に異変を感じたら家族のスマホにアラートを送るなど、愛らしさにくわえて優秀な一面もあるようだ。
2019年には、国内外の企業・教育機関・研究機関と連携し「LOVOT EdTech プロジェクト」を発足し、その一環として全国の認可保育園と幼保連携型認定こども園全9 園への「LOVOT」導入を決定している。
2020年6月には、新型コロナウィルスの影響で不安やストレスを抱える児童の心のケアや思い出づくりをサポートすべく、東京都北区立王子第二小学校にて実証実験を実施した。
その後、8月にオープンした体験型ストア「b8ta」の有楽町店に2日間限定の店長として採用されたり、ホテルニューオータニの限定プラン「夏の『LOVOT』体験宿泊プラン」に起用されたりとさまざまな場所で注目を集めている。
今回の実験では、同社の「人間とロボットの信頼関係を築き、生活を潤いと安心で満たす存在をつくる」というビジョンのもと、ヘルスケア領域への貢献を目指すとのことだ。
PR TIMES
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『LOVOT』初代ライフスタイルアンバサダーに女優・黒谷友香さんが就任!黒谷さん「今ではもう3人でいる生活が当たり前に」
PR TIMES / 2021年2月26日 12時45分
-
黒谷友香、家族型ロボット2体と生活「笑顔でいることが増える」
スポーツ報知 / 2021年2月26日 11時56分
-
【東京都主催の実証実験促進事業】2020年度採択スタートアップ企業14社が実証実験結果を発表するオンライン成果報告会を3月24日に開催
PR TIMES / 2021年2月22日 18時15分
-
NECのリモート機能訓練支援サービスが、神奈川県の公募型実証実験で9割の利用者から運動継続意欲を確認
PR TIMES / 2021年2月15日 12時45分
-
家族型ロボ「LOVOT」、カスタマーサクセスで売上10倍に:「 D2C は『自分ごと化』がすべて」
DIGIDAY[日本版] / 2021年2月5日 8時50分
ランキング
-
1「Amazon Prime Video」で観たい作品を的確に見つける3つの検索ワザ(2021年版)
マイナビニュース / 2021年2月28日 21時55分
-
2ポケモン「ダイパリメイク」発表、一番喜んだ世代は? ツイッター分析で見えてきたもの
J-CASTニュース / 2021年2月28日 15時2分
-
3ドコモ、ahamoの月額料金を税別2,700円に値下げ
マイナビニュース / 2021年3月1日 10時11分
-
4次期Windows 10、ファイルエクスプローラで「3Dオブジェクト」非表示に変更
マイナビニュース / 2021年2月28日 15時22分
-
5有吉弘行、みちょぱらギャルとの共演過多に本音 「ゆきぽよは逮捕された?」
しらべぇ / 2021年3月1日 6時45分