松竹が「代官山メタバーススタジオ」開設! 初陣は平安時代が舞台の“META歌舞伎”
Techable / 2022年1月24日 8時0分
松竹株式会社(以下、松竹)は、2022年1月21日(金)に「代官山メタバーススタジオ」を開設。
ミエクル株式会社を運営主体としながら、松竹グループが手がける映画・演劇事業において、バーチャルプロダクションの活用ニーズを追究します。
「代官山メタバーススタジオ」とは「代官山メタバーススタジオ」は、松竹グループのバーチャルプロダクション手法の研究開発拠点。バーチャルプロダクションとは、立体的なCG背景と現実世界で撮影する映像をリアルタイムで融合する手法のことです。
本スタジオでは、「共創」をキーワードに、個人・法人問わず多様なクリエイターと共創し、コンテンツ開発・技術検証を行います。
スタジオ内では、グリーンバックや大型LEDディスプレイを用いて、リアルタイムに人物とバーチャルセットを合成し撮影することが可能。地理的制約や、日照時間・天候といった自然条件にも左右されません。また、CG撮影後に必要な背景と人物の合成作業が大幅に短縮されるため、従来の編集作業を効率化することができます。
現在、バーチャルセットが移り変わるワンカットのデモムービーを公開中です。
本スタジオの技術を利用したコンテンツの第一弾として、1月25日(火)に歌舞伎公演『META歌舞伎 Genji Memories』を生配信予定。歌舞伎俳優 中村壱太郎氏と中村隼人氏が出演します。
バーチャルプロダクションを用いるのは、歌舞伎初の試み。本作品では、平安時代を緻密に再現したバーチャルセットと歌舞伎俳優の演技をその場で合成し配信することで、まるで俳優が平安時代にいるかのような没入感を生み出します。
本作品の制作には、人気アニメの脚本家・演出家も参加。「歌舞伎×バーチャルプロダクション×アニメ演出」という新感覚のエンターテインメントとして、楽しむことができそうです。詳しくは、こちらのサイトをチェックしてください。
PR TIMES(1)(2)
(文・和泉ゆかり)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Rememory、メタバース空間で立体映像によるストリートライブワールドを公開!
PR TIMES / 2022年5月13日 13時45分
-
「代官山メタバーススタジオ」にてバーチャルプロダクション用のLEDウォールの運用を開始しました。
PR TIMES / 2022年4月28日 15時0分
-
Zero Density 社、リアルタイムでのグラフィック制作向けラーニングポータルを開設
PR TIMES / 2022年4月28日 11時45分
-
TOKYO FM×BMW×Meta Quest 2がコラボレーションでVR空間 Horizon Workrooms上から初の公開生放送!4月29日(金・祝)13:00~16:55 TOKYO FM
PR TIMES / 2022年4月26日 18時15分
-
BMW、TOKYO FMとのコラボレーションで、バーチャル空間上のラジオ番組・公開生放送イベントを実施
PR TIMES / 2022年4月26日 14時45分
ランキング
-
1「ゆっくり茶番劇」商標取得者が「使用料の支払いは不要」 権利は保持すると主張
ねとらぼ / 2022年5月16日 21時52分
-
2Jackeryの最新ポータブル電源、ソーラーパネルとのセット販売を推すワケ
マイナビニュース / 2022年5月17日 6時0分
-
3新型スマホ「Google Pixel 6a」、かなりお買い得では? と話題に
マイナビニュース / 2022年5月16日 15時57分
-
4複雑な作業が10秒で完了。「Excel時短テク」たったひとつの機能でできる
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月16日 15時46分
-
5亡くなった伯父から預かったSDカードを開いたらとんでもないものが―― 戦中・戦後の貴重なモノクロ写真が1万点以上、「これはすごい」と注目の的に
ねとらぼ / 2022年5月16日 19時48分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
