北海道 12月としては18年ぶりの氷点下30度以下
tenki.jp / 2020年12月31日 9時13分
今日(31日)、北海道付近は上空に寒気が流れ込んだ影響で気温が下がりました。午前3時までに上川地方の幌加内と幌加内町朱鞠内では氷点下30.0度まで下がり、今シーズン初の氷点下30度以下となりました。12月に氷点下30度以下となるのは2002年以来18年ぶりのこととなります。
18年ぶり氷点下30度以下 過去3番目の早さ
今日、北海道付近は上空に寒気が流れ込み、夜間に晴れたことで放射冷却現象が強まって内陸を中心に気温が大幅に低くなりました。午前3時までに上川地方の幌加内と幌加内町朱鞠内でともに氷点下30.0度まで下がり、今シーズン初の氷点下30度以下となりました。
12月に氷点下30度以下となるのは2002年12月26日に上川地方の旭川市江丹別で氷点下30.5度まで下がって以来、18年ぶりのこととなります。
また、アメダス観測網整備が始まった1976年以降では、8月以降(寒候年)に最低気温が氷点下30度以下を記録するのは2002年、1978年(12月30日)に次いで3番目の早さとなりました。
札幌でも氷点下10度以下に
札幌でも昨日(30日)の最低気温が氷点下11.1度と、今シーズン初の氷点下10度以下を観測しました。12月に氷点下10度以下となるのは2012年以来8年ぶりのことです。
また、午前8時までに道内のアメダス観測点94地点で今シーズンの最低気温を更新しており、うち26地点で12月の最低気温を更新しました。
石狩地方の石狩市浜益では1977年の統計開始以来、通年での最低気温を更新しました。
113年ぶりの寒さ? 日本で5番目の低さに
午前6時までに上川地方の幌加内では-32.6度まで下がっており、これは富士山を含んでも12月としては日本で5番目(1903年帯広とタイ)の記録となっています。1位は十勝地方の帯広(1907年)-34.2度、2位は富士山(1995年)で-33.0度、3位は帯広(1903年)と富士山(1995年)でともに-32.7度です。道内では1907年以来113年ぶりの寒さになったといえそうです。
なお、数値は速報値で、後日修正される可能性があります。
この記事に関連するニュース
-
けさ全国500を超える地点で「冬日」 日中も寒さ厳しい
tenki.jp / 2021年2月24日 10時56分
-
冷え込んだ朝 全国のアメダスの約9割で冬日
tenki.jp / 2021年2月18日 11時44分
-
北海道で15日ぶりに氷点下30℃以下 今シーズン3度目
tenki.jp / 2021年2月8日 11時58分
-
北海道で-30℃以下を観測 冷凍庫より寒い強烈な冷え込み
ウェザーニュース / 2021年2月8日 6時55分
-
北海道 元日のような寒さに 水道凍結に厳重警戒!
tenki.jp / 2021年2月2日 19時40分
ランキング
-
1山田氏隠しで逆ギレ、菅降ろし「土石流化」も 菅首相のトップリーダーとしての資質に疑問符
東洋経済オンライン / 2021年3月2日 10時0分
-
2「妻」「嫁」呼称問題 松山ケンイチの発言に端を発しネットで議論 齋藤孝氏が語る怒りを買わない配偶者の呼び方
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時16分
-
3陸自幹部が女性隊員を性欲のはけ口に…それでも防衛省は詳細うやむやのあきれた言い分
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月2日 9時26分
-
4「東京五輪を北朝鮮との対話の場にしたい」~開催国のごとき発言をする文在寅大統領
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月2日 11時30分
-
54日目に鎮火した桐生の山林火災、やけどの男性「ドラム缶でスギの葉燃やしたら下草に…」
読売新聞 / 2021年3月2日 9時3分