ラブジョイ彗星の接近は、不吉な出来事の予兆!? 彗星を巡るあれこれ
TOCANA / 2013年12月23日 21時45分

最近、近所のコンビニで会計を済した際に、レジ脇に「アイソン彗星を観測しよう!」と書かれたポップが貼られ、星図や望遠鏡などの彗星観測グッズが売られているのに気づいたときは「最近のコンビニはなんでも商売にしたがるのだな......」と驚いた。
天文系のイベント・グッズのコンビニ販売は、2012年の金環日食でも目立っていたが、今回のアイソン彗星の場合は「満月と同じぐらい明るく見える」という予測があっただけに、突然の消滅はガッカリ感が募るニュースとして記憶に残りそうだ。
■彗星の種類
そもそも、彗星とはなんなのか。教科書的に説明すれば、これは太陽を焦点のひとつとして、太陽系を周期的にまわっている天体のひとつだ。かの「BUMP OF CHICKEN」によるヒットソング「天体観測」で歌われる「箒星(ほうきぼし)」も彗星のことで、「核」と呼ばれる本体から、太陽に近づくについれて放出が大きくなっていくガスや塵が箒のように観測されることからこの名がつけられた。また、彗星の中でもイギリスの天文学者、エドモンド・ハレーの名を冠した「ハレー彗星」(約76年に一度地球に太陽に接近し見頃となる)の存在は有名だろう。
■彗星は、世界を滅亡させる?
しかし、夜空に浮かぶ奇妙な形をした彗星の光は、美しい天文ショーとしてばかり有名になったわけではない。特に、ハレー彗星に関しては1910年に太陽に接近した歳の珍事はよく知られているだろう。当時、「彗星の核から放出されるガスには有毒物質が含まれており、その有毒ガスが地球の大気中に混じることで地球上のあらゆる生命が絶滅するのではないか」という噂が広まっていた。このことからタイヤのチューブを買い求め、その内部の空気を吸って難を逃れようとする人や、世界の滅亡を悲観して自殺する者もいたと言う。
■彗星は、不吉な出来事の予兆?
1910年のハレー彗星のエピソード以外にも、古来より彗星は不吉な出来事の予兆として考えられてきた。なかでも16世紀前半のドイツにおける事例は興味深い。フィリップ・メランヒトンは1531年に観測されたハレー彗星を「世界の終末の予兆である」と考えていた。世界史を勉強していた人のなかには、メランヒトンの名前にピンとくる人もいるだろう。彼は宗教改革の中心人物マルティン・ルターの右腕として活躍した人文主義者・神学者である。
一般的には宗教改革者たちは、ローマ教会の腐敗に対する憤りから改革を目指した「正義漢」として理解されていると思う。だから、メランヒトンが彗星の出現から怪しげな予言をおこなったのは、ちょっと意外に思われるかもしれない。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
星空観察ビギナーのバイブル!星空の観察を始めてみたい人や、天体観察が好きな人など、長年天文ファンに愛された、ビギナー向け天体観察ガイドブック!!
PR TIMES / 2019年12月6日 10時45分
-
★12月の天体イベント★流星群や日食などイベント盛り沢山!
ウェザーニュース / 2019年12月3日 16時0分
-
間もなく太陽に最接近する恒星間天体「ボリソフ彗星」の最新画像が公開
sorae.jp / 2019年11月27日 20時10分
-
《 天文ファンに愛されて、創刊72年 》天文データ集『天文年鑑』が、写真掲載数や新項目など、前年よりボリュームアップして登場!
PR TIMES / 2019年11月20日 11時35分
-
《 天体観測の必携本 》基本的な観測から、星の明るさを測定する光度観測まで、天体の基本から応用まで、ひととおり理解できる、満足度の高い一冊!
PR TIMES / 2019年11月20日 10時5分
ランキング
-
1来るべき次の大不況に備える"家計防衛術"4つ
プレジデントオンライン / 2019年12月13日 9時15分
-
2ミカンの食べ方を革命する 「有田むき」の秘密
産経ニュース / 2019年12月13日 11時7分
-
3「存じております」と「存じ上げております」どっちが正解?NG敬語クイズ6選
GATTA / 2019年12月13日 22時0分
-
4ユニクロの190円で買えちゃう超シンプルエコバックが長く使い倒せる万能アイテムだった! | マイ定番スタイル
roomie / 2019年12月13日 21時0分
-
5「マジでうまい...」ファミマの新スイーツが今年イチ爆売れ中! 見つけたら即カゴへ。
東京バーゲンマニア / 2019年12月12日 11時56分