ママ友の子どものマナー違反!あなたは叱る派?叱らない派?
LIMO / 2019年4月13日 11時0分
ママ友の子どものマナー違反!あなたは叱る派?叱らない派?
突然ですがあなたはママ友の子どもは叱れますか?それとも叱れない?我が子なら叱って当然のことも、ママ友の子どもにはちょっと躊躇してしまう。また、我が子に手を出したり、イヤなことを言ってきたりしたとき、ママ友が叱らないのに自分が叱っていいものか悩んでしまう…。そんな経験をした方は多いはず。果たして、そんなとき、どのように対応するのが正解なのでしょうか?
叱る派 叱らない派。それぞれの意見
私は叱ります!
「うちの子が何か悪さをしたら叱ってもらったらありがたいと思うので、私は叱ります。それで逆切れしてくるような親なら友達じゃなくてかまいません」(3歳の男の子のママ)
「うちの子を叩いたり蹴ったりする子がいて、その子には遠慮なく叱りました。それでママ同士の関係が壊れてもかまわない、くらいの気持ちでした」(4歳の女の子のママ)
「私は公園とかでもよその子をガンガン叱るので、『怖いおばさん』と思われてますね(笑)。でも、叱るときはちゃんと叱らないと、子どもが可哀想だと思いますよ」(6歳の男の子のママ)
「昔すごく手が出る乱暴な子がいて、いつも娘がターゲットになって叩かれたり噛まれたりしていたんです。でも、その子の母親は『あらあらごめんね。ほら、ちゃんとごめんなさい、しよ?』で終わり。結構モヤモヤしていたんだけど、ママ友グループだし…と我慢していたんです。でもある日、その子がうちの娘の顔に砂場の砂を思いっきりかけて。『何してるの!砂はお友達のお顔にかけるものじゃないよね?』と真剣に叱ったんです。そしたら初めてその子のママも『いけません!』としっかり叱りだして…。今までは私が叱らなかったから、『たいしたことない』と思っていたのかな?と気づいたんです。それ以来、ママ友の子どももしっかりと叱るようになりました」(5歳の女の子のママ)
叱れません…
「当の母親が叱らないのに私が叱るのはヘンな気がして…」(6歳の男の子のママ)
「叱ってママ友との仲が微妙になったら…と思うと、いまいち勇気が出ません」(4歳の男の子のママ)
「他人の子までわざわざしつけてあげる必要はない。あまりにも目に余る子とその親なら、そっとフェイドアウトします」(5歳の女の子のママ)
「以前、子どもがちょっとしたことでお友達と小競り合いになって、その子がうちの子を噛んだんです。『噛んだらいけないでしょう』とその子を叱ったら、その子のママが『ケンカ両成敗なのになんで私の子だけそんな風に叱るの?あなたの子ども押したりしていたじゃない。そっちを先に叱りなさいよ!』と言われて…。それから、あぁ、よそ様の子どもは叱るもんじゃないんだなと痛感しました」(4歳の女の子のママ)
叱り方を工夫してみては?
今回複数のママから話を聞いて感じたことは、叱らない派のママも「叱りたい気持ちはあるけれど…」と思っている人がほとんどなんだな、ということ。つまり、大多数の人は、ママ友の子どもでも、いけないことをしたら叱るべきだ、と思っている、ということなのかもしれません。
自分の子どもに理不尽に危害を合わせたときは「いけないよ」と叱りたくなるのはもちろん、道路を飛び出す、登ってはいけないところに登るなど、ルールを守っていない場合も、注意しなきゃ、と思うのはごく普通のこと。言い方さえ間違えなければ、よその子どもとはいえ叱ってもいいのではないでしょうか。
しかし、言い方やその後の対応が重要。声を荒げたり、怒鳴ったりするのはあまりいただけません。冷静に、き然と「いけない」ということを伝えるべきでしょう。また、その子のママに「こういうことがあったから、注意をしたの」とひと言伝えておくのも大切。
さらに、我が家のルールを他の子に強要するのはNG。例えば靴のまま水たまりに入るのは、あなたの家ではNGでも、他の家ではOKなのかもしれません。他の家の子が水たまりに入っているからといって「水たまりに入っちゃダメ」なんて言うのはトラブルの原因になりかねません。叱るのは、明らかにマナー違反、公共のルールを破っている場合にとどめておきましょう。
「お互い様」の気持ちを持ちたいものです
とはいえ、いろいろなママがいるのも事実。「なんでうちの子をあなたが叱るの?」なんて起こってくるママもいるかもしれません。
もしかしたら、ママ友との仲がギクシャクしてしまうかもしれませんね。しかし、ママ友はしょせんママ友。子ども同士の繋がりしかないのです。そのママと険悪になっても気にせずに、自分と我が子の心の平穏を最優先させましょう。また、これも当然ですが、我が子が悪いことをしたときに叱ってくれるママ友に対して感謝の気持ちを持つことをお忘れなく。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
サイズアウトした娘のおさがり、ママ友への贈り物に→フリマアプリで続々発見! 私の親切心がキャッシュになっていたなんて…
まいどなニュース / 2025年1月11日 19時0分
-
小1息子が「友達の家にパパがいた」と…離婚した元夫がなぜ?運動会で判明した“まさかの事実”/2024人気記事top5
女子SPA! / 2025年1月9日 15時47分
-
娘を愛せない…上の子だから? 女同士だから? 人には言いにくいママたちの悩み
Woman.excite / 2024年12月28日 19時0分
-
「ぼく、食べ物が飲み込めない……」突然の不登校。行き着いた「子どもの受け止め方」と「周囲との支え合い方」とは
OTONA SALONE / 2024年12月26日 21時2分
-
「市販のお菓子は体に悪いから」娘の友達が持参した“驚きのおやつ”。後から聞いた「ママの言葉」にもゾゾッ…/2024人気記事top5
女子SPA! / 2024年12月23日 8時47分
ランキング
-
1「フジテレビの疑惑」は氷山の一角である…女子アナがいまだに「大物芸能人の接待」に利用される本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 20時45分
-
2「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
くるまのニュース / 2025年1月17日 16時40分
-
3インフルエンザ猛威、要因はコロナ禍で流行しなかったことによる免疫力低下か…子どもの脳症に注意
読売新聞 / 2025年1月17日 14時32分
-
4がんや虫歯を“検知”する歯ブラシ開発「歯医者の必要ある時に知らせてくれる」と開発者 日本でも意識高まる
よろず~ニュース / 2025年1月17日 21時50分
-
5保冷剤って、増えると捨てがちだけど…意外な活用方法 消臭、ボディケア…プロが教えるライフハック話題
まいどなニュース / 2025年1月17日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください