東京大学発のバイオベンチャー企業、ペプチドリームの給料はどのくらいか
LIMO / 2019年5月13日 20時0分
東京大学発のバイオベンチャー企業、ペプチドリームの給料はどのくらいか
企業年収給与研究シリーズ
シリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書(http://contents.xj-storage.jp/xcontents/45870/1e0e9d8e/4aa3/48f4/8c32/8248bfbbf476/S100E75G.pdf)をもとに注目企業の従業員の年収・給与や従業員数を見ていきましょう。今回は国内大手の創薬開発事業会社であるペプチドリームです。
ペプチドリームの平均年間給与はいくらか
ペプチドリーム(提出会社)の2018年6月30日時点での平均年間給与は1016.0万円と1000万円を超えています。また、従業員の平均年齢は38.9歳で30歳を上回っています。平均勤続年数は2.9年となっています。
ペプチドリームの従業員数は何人か
有価証券報告書の提出会社(単体)の従業員数は2018年6月30日時点で83名。単体で80人以上の従業員数がいます。単体の事業部門別従業員数は以下の通りです。
研究開発部門:73名
全社(共通):10名
過去5年の業績動向
ペプチドリーム(単体)の業績推移についても見ておきましょう。
まず、売上高ですが、過去5年をみると増収傾向が続いています。2014年6月期に8億円であった水準が、2018年6月期には64億円となっています。
また、経常利益についても増益傾向が継続しています。2014年6月期には2億円の水準であったものが、2018年6月期には31億円にまで増加しています。
投資家が重視する「ボトムライン」でもある当期純利益は経常利益と同様に増益傾向で、2014年6月期には1億円であったものが、2018年6月期には23億円となっています。
まとめにかえて
年収や給与といった金銭面での条件は仕事をする人にとっては誰もが気になる要素ではないでしょうか。金銭面での処遇以外にも、働きがいや働きやすさといった職場環境が大事なのは言うまでもありません。
ただ、年収や給与などの「お金」の話は親しい仲でも聞きにくいというのが実際ではないでしょうか。こうしたデータが就職活動や転職活動の参考になれば幸いです。
【注意点】有価証券報告書における年間平均給与及び従業員数について
平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。また、従業員数は就業人数です。基本的には、社外からの出向者を含み、社外への出向者は含みません。
【ご参考】有価証券報告書とは
日本証券業協会によれば、有価証券報告書は「金融商品取引法に基づいて上場会社が事業年度ごとに作成する会社内容の開示資料です。株式を上場している会社は、各事業年度終了後、3か月以内に財務局長および上場証券取引所に有価証券報告書の提出が義務付けられています」とされています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
NOK×三菱ロジスネクスト 製造業を支える輸送用機器の大手を比較
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月22日 9時26分
-
アルプスアルパイン×TDK スマホ部品で活躍する電気機器の大手を比較する
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
日本特殊陶業【5334】配当金177円に上方修正、株価も過去最高に近づく上昇基調 東芝マテリアル買収で今後は
Finasee / 2025年1月14日 6時0分
-
SMC×CKD 機械業界で空気圧機器を扱う会社を比較【ライバル企業の生涯給与】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月8日 9時26分
-
三菱HCキャピタル【8593】“26期連続増配”達成なるか 配当利回り4%、好調は今後も続くのか
Finasee / 2025年1月6日 6時0分
ランキング
-
1大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
2「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
3「グリーンランドを売ってくれ!」トランプ大統領のトンデモ発言 実は日本のビッグチャンスかも!?
乗りものニュース / 2025年1月26日 9時42分
-
460歳、年収は新卒初任給、仕事量は変わらず…定年退職→再雇用の先に待ち受ける現実。「やりがい搾取」されないために、やるべきこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月26日 8時15分
-
5この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください