【貯金はできない人向け】お金をお手軽に増やせるステップ
LIMO / 2019年5月7日 18時0分

【貯金はできない人向け】お金をお手軽に増やせるステップ
「自分はお金を増やせないタイプだ」と思い込んではいませんか?ちょっとしたコツをつかめば、誰だってお金を増やすことができます。そこで今回は、貯金が苦手な方におすすめの方法をご紹介します!
お金を増やすには何から始めるべき?
お金がなかなかたまらない人は、まずお金に向き合うことから始めましょう。以下の項目に取り組んでいくと、お金との距離が自然と縮まっていきますよ。
自分のお金に興味を持つ
お金が好きな人は、大事なお金をしっかり貯めようと心掛けることができます。財布の中がごちゃごちゃになっている、今の所持金をすぐに答えられないといった状況では、お金が好きとは言えません。定期的に財布の中身を確認する癖をつけ、毎日の支出状況や所持金を把握しておきましょう。
お金の見通しを立てる
今後のどのような出費が発生するのかをイメージしていない人は、突然の出費にお金が飛んでいき、一向に貯金が増えない傾向にあります。余裕をもって出費に備えるには、事前に「来週末は飲み会がある」「半年後に友人の結婚式がある」といった見通しを立てておくことが重要です。さっそく、今後予定されている出費のスケジュールを書き出しておきましょう。
貯蓄の基本
貯蓄1000万円という目標は、かなりハードルが高いように感じるかもしれません。しかし、貯蓄が1000万円以上ある世帯は意外と多く存在しているのです。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯]」(18年)の結果、金融資産保有世帯2768世帯に対し、1000万円以上の金融資産を保有している世帯は1375世帯であることが分かりました。割合にすると49.7%と、半数に近い数字です(この調査で回答が得られた3579世帯に対しては、38.4%)。
※「金融資産」・・・定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用の為または将来に備えて蓄えている部分
この結果を聞き、「自分も貯蓄1000万円を目指してみようかな」と感じた方も多いのではないでしょうか。仮に1000万円の貯蓄を目標に設定した場合、最初の100万円を貯める道のりが特に大変だと言われています。
というのも、お金を貯めるために消費をうまく調整する必要があり、100万円まで到達するまでに意外と時間がかかるのです。お金を増やすには、まず家計を見直すことが大切。お金の流れを掴んだら、貯蓄の基本である「収入を増やす」「支出を抑える」取り組みを始めましょう。
誰でもできるお手軽な貯蓄方法
先述した通り、「支出を抑える」というのは貯蓄の基本の1つです。これからご紹介する方法を実践して、うまくお金を増やしていきましょう。
買い物の状況を振り返る
普段の買い物シーンを思い返して、無駄な出費がないかを確認しておきましょう。その場の勢いで服を衝動買いしたり、スーパーではなくデパートの総菜を購入したりしてはいませんか?
収入に見合わない生活を続けていると、支出が膨らんでいく一方です。商品を買う時の状況を思い浮かべ、ものを買う基準や場所を見直しましょう。
先取り貯金をする
節約をして支出を抑えてもお金が残らない場合、先取り貯金をして確実にお金をキープしてみるのもおすすめです。毎月貯蓄に充てる金額を決めたら、給料日に別の銀行口座へお金を移しておきましょう。
すでに貯蓄すべきお金は確保できているので、たとえ手元のお金をすべて使っても問題ありません。その場にないお金を使ってしまわないよう、クレジットカードや電子マネーの利用を控えるのもポイントです。
まとめ
なにもかも我慢するのではなく、ちょっとした工夫をするだけでも支出は簡単に抑えられます。お金を順調に増やしていくには、節約を長く続けることが大切。無理をしてすぐに限界がくるような節約ではなく、長期にわたって取り組めるハードルに設定しておきましょう。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
貯金が苦手でもこの方法なら貯まる!300万円貯金を目指す3つのヒント
オールアバウト / 2023年11月29日 19時30分
-
30代、1人暮らし。毎月ギリギリで貯金ができません。どのくらい貯めていたらよいのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月18日 3時0分
-
52歳会社員。貯金890万円。母親と二人暮らしで貯金を増やすにはどうしたらいいでしょう?
オールアバウト / 2023年11月14日 20時5分
-
20代で貯金が50万円しかありませんが、これって少ないですか? 日本の平均貯蓄額ってどれくらいなのですか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年10月31日 11時10分
-
年収800万円の子育て世帯の平均貯蓄額は月々どのくらい?
ファイナンシャルフィールド / 2023年10月31日 2時0分
ランキング
-
1水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
2吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
3なぜ「口下手な営業のほうが売れる」のか…「ペラペラ喋る営業」がハイパフォーマーになれない意外な理由
プレジデントオンライン / 2023年11月29日 9時15分
-
4「現NISAは2023年内に売らなくちゃ」は誤解?正しい満期をチェック
トウシル / 2023年11月29日 7時30分
-
5コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
