サラリーマンの年収1000万円と年収2000万円、何が違う?
LIMO / 2019年6月3日 20時20分
サラリーマンの年収1000万円と年収2000万円、何が違う?
年収1000万円というと、一般的なサラリーマンが将来達成してみたい年収額ではないでしょうか。一方、年収2000万円と聞くと会社役員クラスの年収でしょうから、さぞや余裕の生活を送っているのではと思ってしまうレベルです。ところが、年収が2倍違っても、生活格差はほとんどなさそうです。
年収1000万円ビジネスマンの税引き後手取り額は?
仮にこの年収1000万円氏は家族持ちで、奥さん(無職)と子供2人(18歳、15歳)がいるとしましょう。実際、毎月どのくらいの可処分所得を得ているのか、年間給与額が1000万円とした場合の手取り額を計算してみます。なお、ここでは年収を12カ月で割ったものを月給とします。
毎月の給料からは、社会保険料や税金が差し引かれます。社会保険料(健康保険、雇用保険、国民年金、厚生年金健康保険料など)は、このクラスですとだいたい月あたり15万円くらいです。税金は約10万円ですので、合わせて月25万円程度差し引かれます。
月給は83万円程度ですから、手取りは毎月60万円弱になります。この手取りの中で、住居費、生活費、教育費、貯金などをやりくりするわけですね。
年収2000万円の税引き後手取り額は?
年収2000万円氏も同じく家族持ちで、奥さん(無職)と子供2人(18歳、15歳)がいるとしておきます。
同じく毎月の給料からは、社会保険料や税金が差し引かれます。社会保険料(健康保険、雇用保険、国民年金、厚生年金健康保険料など)は、年収1000万円を超えるとほぼ上限に達しますので、同じく月あたり15万円くらいでしょう。税金はドンと上がって35万円くらい、合わせて月50万円程度差し引かれます。
毎月の給料が166万円とすると、手取りは毎月110万円程度になります。この手取り110万円の中で、住居費、生活費、教育費、貯金などをやりくりするわけですね。
結局、生活感は変わらない!?
見ていただいた通り、年収1000万円氏と年収2000万円氏の手取り額の違いは、月50万円くらい年収2000万円氏の方が多くなります。月50万円も差があれば、年収2000万円氏はかなり贅沢ができそうな感じはしますが、果たしてどうでしょうか。
もし、このお2人の居住場所や生活環境が似通っていれば、毎月50万円の差はストレートに消費力格差や資産格差になるでしょう。ただし、年収2000万円氏が都心部の1億円のタワマンを35年ローンで買い(毎月の返済額は30万円弱)、年収1000万円氏が郊外の親の家に同居して住居費はかからず、生活費も安いとすると、毎月の可処分所得差は10万円程度ということになります。
また、年収2000万円氏の2人のご子息が優秀で、都内の私立中高に通いながら将来はアメリカの大学に進学したいなんて考えているとすると、将来の教育費のために毎月10万円貯金しても全く足らないかもしれません。
こんな状況だと、年収1000万円氏と年収2000万円氏の実質可処分所得はほぼ同じになり、年収に2倍の格差があっても日々の生活感覚はそれほど変わらないことになります。
むしろ年収2000万円氏は重税感と貯蓄プレッシャーにさいなまれる一方で、親の実家に住んでいる年収1000万円氏は毎年ハワイ旅行を楽しんでいるかもしれません(もっとも、年収1000万円でも重税感はあるでしょうが)。
この例は極端かもしれませんが、日本の累進課税では年収が上がれば上がるほど税金がごっそり持っていかれます(所得税+個人住民税の最高税率は55%!です)。年収が1000万円を超えれば生活に余裕が出てきて、旅行だ外食だパーティーだ・・・となりそうですが、ある一定の年収以上になると意外なほど生活感は変わらず、そう贅沢もできません。
もちろん数億円の役員報酬をもらっている経営者や超売れっ子タレントが豪邸を建てたり、超高級車を保有したりするのは普通にあることです。ただ、年収1000万~2000万円程度ではそこまでできません。加えて、給与所得者であれば、会社の経費で自宅や高級車を買うというワザも使えません。
最後に相続税が待っている
ことほどさように、年収1000万円も2000万円も実質的には大差はないのですが、年収1億円だとどんな感じでしょう。王侯貴族の生活をしているのでしょうか? 筆者は想像が付きませんが、豪邸や別荘ぐらいは持っていても、普段は意外と質素な生活をしていると想像します。毎年5000万円近くの税金を払うわけですしね。
もちろん可処分所得は増えますから、それなりの資産を残すことは可能でしょう。ただし、資産を残しても最後は相続税が待っています。
たとえ相続税対策をしても限界がありますし、自分の代で相続税対策が上手くいっても、その次は上手く行かないかもしれません。仮に相続人がいないとすると、結局最後に残った資産は国庫に入ってしまいます。そうなると思い切って使い切るか、寄付するくらいしか使い道はありません。
隣の芝生は青く見えるものですが、実は意外と青くはないのかもしれませんね。
(注)上記の社会保険料・税金等の計算は推定値です。実際には、配偶者の就業有無や家族構成等によって変わりますので、あくまで参考としてください。
<<これまでの記事はこちらから(https://limo.media/search/author/%E5%A4%AA%E7%94%B0%20%E5%89%B5)>>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今は「月8万円」のパートですが、扶養を外れて働こうと思います。共働き家庭では妻の収入はどのくらいが一般的なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 10時0分
-
年収1000万円稼いでも手取りは725万円に…「給料から天引きされてしまうお金」の年収別早見表【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月8日 7時15分
-
年収「500万円」の手取りはどのくらい? 「月30万円」しか入らないって本当?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月23日 7時50分
-
年収100万円妻と200万円妻で世帯の「生涯手取り」に2200万円の差…老後2000万円問題が一気に吹き飛ぶ家計戦略
プレジデントオンライン / 2024年12月20日 17時15分
-
同じ年収200万円でも手取り20万円の差がつく…「年収の壁」を逆手にとって手取りを最大化する裏ワザ
プレジデントオンライン / 2024年12月17日 6時15分
ランキング
-
1「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
2「来週会合で利上げ判断」=米新政権政策、賃上げ注視―植田日銀総裁
時事通信 / 2025年1月15日 16時8分
-
31時間半の山越えバスが“タダ”!? 岐阜山間部の2大都市を結ぶ無料シャトルバス運行
乗りものニュース / 2025年1月15日 14時12分
-
4《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
5裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください