出世して目立つのが怖い「インポスター症候群」とその克服ヒント
LIMO / 2019年6月16日 21時15分
出世して目立つのが怖い「インポスター症候群」とその克服ヒント
国を挙げて女性活躍が推進されている昨今、積極的に女性管理職の登用を図ろうとする企業がたくさんあります。ところが、昇進を打診されても喜ばなかったり、中には「私には無理です」と辞退してしまったりする人もいるようです。
キャリアに対する考え方は人それぞれ。どんどん出世して管理職になりたい人もいれば、リーダーというよりは縁の下の力持ち的な役割に徹したい人もいるでしょう。また、仕事ではなく家庭を大切にするため出世したくないという人もいます。
でも、出世したくない理由が単なる思い込みで、今後の自分の可能性を狭めているとしたら、もったいないですよね。今回は、出世したくない人に向けて、そう感じてしまう理由と克服ヒントをご紹介します。
インポスター症候群とは?
「私なんかが管理職なんて無理」と思う人は、もしかしたらインポスター症候群かもしれません。
インポスター症候群とは、周りから高い評価をされても、「たまたま運が良かっただけ」「周りの協力があったから」と自分のことを過小評価してしまうこと。インポスター(impostor)は詐欺師やペテン師を意味しており、「実力のない自分が高い評価をもらうなんて、なんだか周りを騙しているみたいだ」という状態に陥るのです。
どちらかというと女性に多いといわれ、ミシェル・オバマ前米国大統領夫人やFacebook COOのシェリル・サンドバーグ、女優のエマ・ワトソンといった有名人もインポスター症候群に悩んだことがあると告白しています。
症候群というと、限られた人だけが苦しむものと思うかもしれませんが、女性活躍が推進される状況では、働く女性で同じように悩む人が多いのです。
もしかして私も?インポスター症候群で見られる特徴
では、具体的にどのような特徴や傾向があれば、インポスター症候群の可能性があるのでしょうか。主なものをいくつか挙げてみます。
・他人からの嫉妬や妬みが怖い
・変化に対して抵抗がある
・何か失敗すると、「やっぱり私なんか」と思ってしまう
・他人に認めてもらいたい気持ちが強い
・悩みを自分で抱え込んでしまう
自信をつけるためのヒント
インポスター症候群から解放されるために大切なことは、自己肯定感を高めること。自分に自信をつけるためのヒントをご紹介します。
評価ポイント、期待されていることを確認
「なぜだか自分は高く評価されすぎている」と感じるなら、あなたを評価している人に、具体的にどの部分を評価しているかを聞いてみましょう。そうすると、昇進に納得できますし、自信にもつながります。今後期待されていることも分かれば、モチベーションもアップするでしょう。
「すみません」ではなくて、「ありがとうございます」
迷惑をかけたときだけでなく、褒められたときにも「すみません」と返していませんか?中には「すみません」が口癖になっている人もいるようです。謙虚さは大切ですが、あまりにも「すみません」を連発すると卑屈に見られることがあります。ときには、自分を褒めてくれている人に対して失礼にあたる場合も。
褒められたら素直に「ありがとうございます」と言いましょう。
結果は後から付いてくる
「結果を出せなかったらどうしよう......」新しいチャレンジには不安がつきもの。でも、始める前からあれこれ悩んでいても仕方ありません。正当な努力の結果は、後からついてくるものです。
8割できれば十分
昇進したら、全てを完璧にしなければいけないと思っていませんか。完璧主義なのは、真面目で責任感がある証。でも、いつでも全てを完璧にできる人は、なかなかいません。完璧にできなかった度に自分を責めると、長くは続きません。仕事に優先順位をつけ、「まずは8割」から始めましょう。
分からないときは、助けを求める
責任ある立場になったからといって、何でも自分で解決しなければいけないわけではありません。そのような雰囲気を壁と感じてしまう人もいるのです。大変なときは他のメンバーに頼りましょう。自分は信頼されていると喜ぶ人は多いです。
まとめ
昇進が決まれば、どんな人でも多かれ少なかれ不安は感じるもの。ここで経験した葛藤は、きっとその後のキャリア形成の糧になるはずです。昇進したくないのが「自信がない」という理由だけならば、怖がらずにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
昇進も成長も感じられない…30代・40代に訪れるキャリアの停滞期…その正体は「キャリアプラトー」 乗り越える3つの方法とは?
まいどなニュース / 2025年1月8日 20時30分
-
「30分泣いて、残りの30分で母親の顔に戻って帰宅していました」乳がん当事者が「自分に必要だった」ウィッグを開発して起きたこと【乳がん体験談】#2
OTONA SALONE / 2025年1月7日 20時51分
-
「遺伝する乳がん」を知っていますか?もし私が、あなたが、姉妹がそのがんにり患したら何をすればいい?【乳がん体験談】#1
OTONA SALONE / 2025年1月7日 20時50分
-
ビジネスパーソンなら知っておきたい「自分を守るための断捨離術」
マイナビニュース / 2025年1月5日 10時30分
-
就活で「無双できる」印象の上げ方 第22回 就活で「すみません」「すごく」を使うと損する? その言葉、注意して!
マイナビニュース / 2024年12月31日 7時8分
ランキング
-
1ソフトバンク"脳細胞"を活用する異例の取り組み 次世代のAIとして2050年の実用化を目指す
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 9時0分
-
2年金月19万円の66歳男性「再雇用」で収入激増→“バラ色の老後”を謳歌していたが…〈日本年金機構〉と〈人事部〉から告げられた“衝撃の事実”に顔面蒼白「妻に土下座します」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 11時15分
-
3メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 18時41分
-
4タワマン住民「ゴネましたが」…古くなったのに「家賃が高くなる」裏事情
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 18時15分
-
5フジテレビ 27日に再び会見も「経営陣の責任」焦点に 今後の減収額は最大で500億円となる試算も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 19時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください