幼稚園ママ友は怖い?幼稚園と保育園ママ友の違いとトラブルエピソード
LIMO / 2019年6月19日 11時45分

幼稚園ママ友は怖い?幼稚園と保育園ママ友の違いとトラブルエピソード
子育て中に自然と耳にする、「ママ友」という言葉。「どんどんママ友を増やしていきたい」と考えている人もいれば、「あまり積極的に関わりたくない」と消極的になっている人もいるのではないでしょうか。
とくに最近では、「ママ友とトラブルに遭った」「ママ友に嫌な思いをさせられた」という声も耳にします。そこで今回は、ママ友に関するさまざまな経験談をお伝えします!
ママ友とトラブルになったケース
・「あるママ友から聞いた話を、『みんなも知っている内容だろう』と思って周囲に話してしまったんです。それが災いして、彼女とは疎遠になってしまいました。その場にいない人の話は、悪口のもとなのですね」
・「ママ友たちとのLINEグループに新しい方を招待したら、みんな一気に離れていったことがあります。私にとって、すごく大切なママ友たちだったのに…」
ちょっとした行動がきっかけで、周囲のママから反感を買ってしまう可能性もあるようです。最近ではSNSやLINEでのやりとりも増えてきているため、なにかと気を遣う場面が増えているのでしょう。
「ママ友=怖い」とは限らない
先ほどのような体験談を聞くと、「ママ友は怖い存在だ」と感じてしまいますよね。しかし、ママ友のおかげで救われた経験をしたママもいるようです。一体どのような場面で、そう感じたのでしょうか。
・「独身の友達には相談しにくい、育児の悩みごとを聞いてもらえました」
・「2人目が生まれる直前、私の母が入院してしまいました。上の子の保育園のお迎えができずに困っていたところ、近くに住むママ友が私の子を迎えに行き、病室まで送り届けてくれたんです。毎日欠かさずしてくれたので、本当に感謝しています」
・「多忙な夫とは会話する時間がなく、育児のストレスが溜まる一方。そんなとき、ママ友たちとの会話でストレスを発散することができました」
いざというときに頼りになる、悩みをわかってもらえるなど、ママ友の存在が支えになったケースもあるようです。そのほか、「子育ての情報を得られる」「一緒にいて楽しい」というメリットも。「ママ友はなにかと厄介だ」と決めつける必要はないのかもしれません。
幼稚園ママと保育園ママはこんなに違う
一概に「ママ友」といっても、幼稚園や保育園、男の子、女の子でママ友の質や関係性も異なることが多いでしょう。
保育園ママは共働きのため、ママ友との関係は希薄になりがちです。ですが、送り迎えや行事などを経験していくうちに、父母同士の交流が活発になる傾向にあります。運動会や保護者会後の打ち上げなど、交流する際は小さなグループというよりは、クラス全員に声掛けをするなど、1人1人適度な距離感があるのが特徴かもしれません。また「パパ会」があるクラスも多く、パパの存在感が大きいのも特徴でしょう。
一方幼稚園ママは、幼稚園が短いということもあり、ママ友の関係性も深いものになる傾向にあります。やはり子ども同士の仲が良いと、親同士の交流も増えやすいでしょう。またママの育児時間が長いため、育児で苦労することも多く、ママ友同士で相談などをする機会も増えます。大きなグループというよりは、子ども同士が仲の良い小さなグループに分かれるのも特徴といえるでしょう。
この他にも、習い事やご近所など、さまざまな場所でママ友を作ることができます。1つの場所でうまくいかなくても、分かり合えるママ友と出会えるはずです。
マナーは守りながら、程よい距離感でママ友と付き合ってみると良いでしょう。
「他のママの悪口はNG」である理由
ママ友たちと一緒に過ごしていると、つい他の人の悪口を言ってしまいそうになる瞬間もありますよね。しかし、軽い気持ちで放ったひとことが思わぬトラブルに発展するケースも。悪口によるデメリットを、いま一度確認しておきましょう。
ママ友から距離を置かれる
悪口を言っているママを見ると、「この人の本音が分からない」と距離を置かれてしまう可能性も。せっかく仲が良くなった人とも、疎遠になってしまうでしょう。
トラブルのもとになる
噂話というのは、どんどん大きくなって広がっていくもの。ちょっとした発言が次第に拡大し、相手から訴えられるリスクも発生します。
反対に悪口を言われることも
周囲を否定するような発言を繰り返していると、「あの人は悪口ばかりだ」とマイナスのイメージをもたれてしまいます。たとえ笑顔で接してもらっていたとしても、それは表向きの顔というだけなのかもしれません。
子どもの友達関係にも影響が
たとえ親同士の悪口であっても、「あのママは厄介だから、その子とは遊ばせないでおこう」と対策を練られることもあります。とくにPTAや子ども会が絡んだ関係だと、親の評判が子どもにも影響しやすくなるでしょう。
まとめ
ママ友同士に限らず、良好な人間関係を築くには「他人の悪口は控える」というのが基本。とくにママ友の世界は狭いため、噂話はすぐに広がってしまいます。たとえ本当のことでも、その場にいないママのことを悪く言うのは避けておきましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
面倒を通り越して恐怖!…二度と関わりたくないと感じたママ友とのエピソード4つ
ananweb / 2023年11月29日 20時30分
-
ママ友づきあいが超絶むずかしいワケ。ママ友トラブル漫画の作者に聞いた<漫画>
女子SPA! / 2023年11月14日 8時47分
-
ママ友が「3000円」のランチに行こうと言ってきますがあまり気乗りしません。3000円では何が食べられますか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月14日 4時10分
-
「夫の出身大学の創立者の銅像」をLINEアイコンに…。実在する強烈ママ友話を作者に聞いた<漫画>
女子SPA! / 2023年11月13日 8時47分
-
人付き合いが苦手でも避けられない…!「ママ友づきあい」の難しさを描いた作者に聞く<漫画>
女子SPA! / 2023年11月12日 8時47分
ランキング
-
1“激安焼肉食べ放題店”の元店員が語る「自分だったら絶対に注文しないメニュー」4選
日刊SPA! / 2023年12月10日 8時54分
-
2大学院を出ると、刑務所を出るより就職が難しくなる…「高学歴難民」が抱えてしまう生きづらさの正体
プレジデントオンライン / 2023年12月11日 9時15分
-
3令和の夫姑問題「朝ごはんは僕担当なのに」朝食にピザを持ってくる義母にウンザリ
日刊SPA! / 2023年12月11日 8時52分
-
4狂犬病から真に安全な場所は世界で6地域だけ。発症したら100%死亡する恐ろしい感染症、現代まで続くワクチンの概念とは
集英社オンライン / 2023年12月11日 11時1分
-
5「自分の存在が否定されているかのよう…」彼が結婚を最後まで公表しなかった衝撃の理由
オールアバウト / 2023年12月10日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
