「そんなあなたは母親失格」…正論では決してママを救えない
LIMO / 2019年7月8日 10時45分
「そんなあなたは母親失格」…正論では決してママを救えない
毎日の子育ては、幸せを感じる瞬間ももちろんありますが、それ以上に「しんどいなぁ」「大変だなぁ」と思ってしまうことが多いもの。どうしてもイライラしてしまったり、自分で自分を責めて落ち込んでしまったりすることがあります。
しかし、どれだけしんどくても、どれだけ落ち込んでいても周囲の人々に頼れない…というママがたくさんいます。それはなぜか?周囲の人々の「正論」が、ますますママを追い詰めてしまうからです。
■私は悪い母親なの?
思い通りに動けない、次から次へとやらなければいけないことがある…心も身体も疲れて、出口の見えないトンネルに迷い込んだような気持ちになってしまう子育て期間。
「こんなにイライラしてしまうのは私だけ?」「どうして子どもに優しくできないんだろう」と思って誰かに相談してみると、「そんな気持ちでいるなんて赤ちゃんが可哀想」「もっと大変な人もたくさんいるのに…それって甘えじゃないのかな?」
たまには子どもを誰かに預けてお酒を飲みに行きたい、オシャレをしてショッピングを楽しみたい、大人だけで旅行に行きたい…とこぼすと「私、子育て中にそんなこと考えたこともなかったよ。子どもがママの帰りを待ちわびて泣いているところを想像したら、ひとりで出かけたいなんて思ったりしないと思う」「子どもを放っておいて自分だけ遊びたいなんて…自己中心的で精神年齢が未熟すぎる」「そんなことを考えるより、親子で楽しめることを考える方がよっぽどみんなが幸せになれるんじゃない?」
ほんの少し自分の気持ちを正直に話しただけで、ここぞと言わんばかりに「正論」で責めてくる人の多いこと。逃げ場のない理論で責められて、「自分が悪いんだろうな」「私は母親失格なんだろうな…」とますます自己嫌悪に陥ってしまった…という経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
確かにおっしゃることはごもっとも。反論の余地もありません。しかし、ふと思う。「正論」を振りかざす人たちの目的は?母親に目を醒まして欲しいから?ちゃんと責任感を持ってほしいから?自覚をうながすため?
どれもしっくりこないと思いませんか。それもそのはず、そこにママたちを救ってあげよう、という思いはみじんも見受けられないからです。
■「正論」はママたちの救いにはならない
また、正論は決してママたちの有益なアドバイスになることはありません。なぜなら、世の中のほとんどのお母さんは、その正論の内容はよく理解し、「そうしなければならない、こうあるべきだ」と思っているからです。
大人の都合で「早くしなさい!」と言ってはいけない、それは百も承知。でも早く帰って夕ご飯の準備をしなきゃ、間に合わない、あぁ、洗濯ものも干しっぱなしだ…と心の中で「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と思っているのに、子どもが道草をしてなかなか歩いてくれない。
早くしないとバスに乗り遅れる、でも子どもがなかなか玄関口で靴を履いてくれない…。そんなときには思わず「早くしなさい!」と声を荒げてしまうこともある。子どもの寝顔を見ながら「あのとき、あんな風に急かさなくてもよかったな」と反省。
そこに追い打ちをかける正論。「早くしろ、なんて親の都合。そうならないようにもっと時間に余裕を持つべきでしょう」そんなことはわかっているんです。わかっているから反省して、自己嫌悪に陥っているんです。
誰だって自分の理想とする母親像があって、その現実のギャップに悩み苦しむもの。そこに正論を振りかざして、ますます母親を追い詰めて、逃げ場をなくして…いったい誰が得をするのでしょうか?
「もっと大変な人もいる」「昔の人はもっと大変だった」「仕事をしている人だって大変」それもごもっとも。しかし、今辛いな、しんどいな、と感じているのは他でもない自分自身。ほんの少し弱音を吐くことも許されないのでしょうか。
苦しみ、悩んでいるママに「正論」という石を投げることで溜飲を下げて、いったい誰の得になるのでしょう。
■大丈夫、あなたは素敵なお母さんです
毎日試行錯誤して、真剣に子どもと向き合っているママを追い詰める正論。周囲の人の正論を真正面から受け止めてしまうと、ますます自己嫌悪に陥ってしまい、「自分は母親失格なんだ」と自分で自分を責めてしまいかねません。
悩むのも、落ち込むのも、上手くいかずにイライラするのも子どもを愛しているからこそ。そのことをきちんとわかってくれる人は世の中にたくさんいます。いたずらに正論に振り回されることなく、自分と子どもを信じていればそれでOKだと、筆者は思うのです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
早見あかり、生理前はメンタル不調から「自分のことが嫌に」自己嫌悪 ピル服用で管理
日刊スポーツ / 2025年1月15日 15時9分
-
「勉強するなんてズルい~!」ママ友の通話攻撃で資格試験勉強に集中できない…読者「ハッキリ言えば?」
Woman.excite / 2024年12月30日 16時0分
-
【漫画】「ワンオペ育児」で疲弊していた母親 他人からの「子育てを楽しんで」発言にイラッ 10年後に起きた“変化”とは?<作者インタビュー>
オトナンサー / 2024年12月28日 6時10分
-
「ああ面倒くさい」ママ友との会話。「定価で買うなんてバカみたい」と笑われた私に悪いうわさが
オールアバウト / 2024年12月26日 22時5分
-
面倒見のいい「ママ友」に騙されかけた!彼女が隠していた、とんでもない下心とは
OTONA SALONE / 2024年12月20日 18時31分
ランキング
-
1「中居氏騒動」フジ社員に伝えたい"企業防衛"論理 「もし会社が消滅するかもしれない」事案起きたら
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 17時30分
-
2「ほぼ常に揺れている」ダイソー、原因は上階のフィットネスジム? バーベルの落下音やランニングマシンの振動が社会問題化
まいどなニュース / 2025年1月18日 15時10分
-
3CMが「ACジャパン」になっていく…中居正広氏を起用し続けたフジテレビ社長に現役社員が抱く“強烈な違和感”
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
-
4「早く死ね」とダイレクトメッセージを送ってきた60代男性の心を浄化した52歳僧侶の"許しの返信"
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
-
5“正しい鼻のかみ方”ちゃんと出来てる?テッシュメーカーが伝授 ポイントは「片方ずつゆっくり」なんだって
まいどなニュース / 2025年1月18日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください