【2019年最新】慶應義塾大学・経済学部の学生が就職する上位企業ランキング
LIMO / 2019年7月11日 19時0分

【2019年最新】慶應義塾大学・経済学部の学生が就職する上位企業ランキング
<就活企業研究シリーズ>企業業績、従業員数、給与と最近の株価
シリーズでお伝えしている「就活企業研究シリーズ」。最新のデータを参考に、慶應義塾大学経済部の卒業生が就職する就職先人数が上位企業ランキング及びその上場企業1社についてピックアップをし、有価証券報告書をもとに過去5年間の業績動向、従業員数、年間平均給与や最近1年間の株価動向について見ていきましょう。
慶應義塾大学経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング
慶應義塾大学が発表した2019年4月現在の同大学経済部を卒業した就職人数が9人以上の上位就職先は以下の通りです。
三菱UFJ信託銀行:21人(7人)
東京海上日動火災保険:19人(8人)
野村證券:19人(3人)
三菱UFJ銀行:18人(7人)
アクセンチュア:16人(11人)
アビームコンサルティング:16人(2人)
三井住友銀行:15人(3人)
住友商事:14人(5人)
大和証券:14人(3人)
三井住友信託銀行:13人(3人)
EY新日本有限責任監査法人:12人(4人)
みずほ銀行:11人(1人)
商工組合中央金庫:10人(1人)
有限会社あずさ監査法人:10人(0人)
有限責任監査法人トーマツ:10人(2人)
PwCコンサルティング合同会社:9人(5人)
三井住友海上火災保険:9人(1人)
三菱商事:9人(1人)
住友生命保険相互会社:9人(2人)
日本政策金融公庫:9人(3人)
※カッコ内は女子で内数
就職先企業の業績、従業員数、給与と最近の株価
さて、上位就職先企業の中から、特徴的な企業の業績動向や従業員数、給与とともに最近の株価を見ていきましょう。
三菱商事
同社の過去5年の業績動向を見ていきましょう。
投資家が注目する(当社の所有者に帰属する)当期純利益(損失)は、足元3年間は増益傾向です。2016年3月期には一時的に1400億円を超える純損失となりましたが、2019年3月期は5907億円の当期純利益でした。
では、同社の従業員数や給料はどうなっているのでしょうか。
連結の従業員数は7万9994人。また、単体の従業員数は6016人で平均年間給与は1607.7万円となっています。平均年齢は42.5歳です。
最後に同社の過去1年の株価動向について見てみましょう。
過去1年は、昨年秋には3600円を超えるなどしましたが、現在は3000円を割れる株価水準となっています。
まとめにかえて
ここでお示ししたランキングや企業が必ずしも学生の人気ランキング順というわけではありません。
積極的に採用する企業が結果として上位就職先企業となっている側面もあります。ただ、学生が就職を希望しないことには最終的には就職先にはなりません。その観点からも、採用側の企業と大学生の需要と供給が一致した結果といえるでしょう。
最後に、企業研究をする際には、今回参考したような有価証券報告書や決算説明会資料なども参考にするとよいでしょう。決算説明会資料はどの投資家にもわかるように説明がされていることも多く、学生にとっても有益な資料といえます。決算説明会資料はアニュアルレポートほど堅苦しくなく、事業ごとの業績が分かりやすい資料といえます。
【参考資料】
慶應義塾大学「慶應義塾大学 2018年度 上位就職先企業(3名以上上位20社)」(http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/1_joi_2018.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
業績絶好調のメガバンク「株価が上抜けない」ワケ 最高益更新でも「PBR1倍」の壁を越えられない
東洋経済オンライン / 2023年11月22日 9時0分
-
三菱UFJ・三井住友FGの「買い」継続。金利上昇で利ザヤ拡大、最高益(窪田真之)
トウシル / 2023年11月20日 8時0分
-
《伊藤忠商事が文系男子V5&3冠達成》「2023年【夏】(25卒就活前半戦調査)大学生が選んだ就職先人気企業ランキング」結果発表<速報ベスト20>
PR TIMES / 2023年11月15日 10時45分
-
純利益1兆円突破! バフェット効果で注目の三井物産
Finasee / 2023年11月14日 17時0分
-
「有名企業への就職に強い大学」トップ200校 早慶、東大、京大などの就職者が多い企業は?
東洋経済オンライン / 2023年11月11日 7時30分
ランキング
-
1吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
2トヨタなどグループ3社、デンソー株1割売却 持ち合い見直し
ロイター / 2023年11月29日 17時38分
-
3コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
4水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
5トヨタ、生産ライン再停止=ノアとヴォクシー、部品を誤使用
時事通信 / 2023年11月29日 20時58分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
