1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「持たざる世代」は「自分視点」消費で豊かさ求め…「持てる世代」とのひろがる貯蓄差

LIMO / 2019年7月28日 20時50分

写真

「持たざる世代」は「自分視点」消費で豊かさ求め…「持てる世代」とのひろがる貯蓄差

貯蓄額や負債額は世代によってさまざま。比較的余裕がある世代もあれば、ギリギリの状態をなんとか維持している世代もあります。

そこで今回は、世代ごとにおける貯蓄や負債の状況を比較してみました。

「持てる世代」と「持たざる世代」

2019年5月に総務省が発表した『家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成30年(2018年)平均結果-(二人以上の世帯)(https://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.html)』では、世代別の貯蓄や負債状況が以下のように示されています。

【世代別の一世帯あたり貯蓄現在高平均値】
40歳未満:600万円
40歳代:1012万円
50歳代:1778万円
60歳代:2327万円
70歳以上:2249万円

一世帯あたりの平均貯蓄現在高は1752万円となっており、世代が上がるほど貯蓄が多い傾向がうかがえます。

【世代別の一世帯あたり負債現在高平均値】
40歳未満:1248万円
40歳代:1105万円
50歳代:683万円
60歳代:207万円
70歳以上:104万円

こうみると、世代が若いほど負債額が多い状況が分かります。マイホーム購入により、ローンを抱える世帯が多くなっているのでしょう。一世帯あたりの平均負債現在高は558万円でした。

全体的に見てみると、40歳未満の貯蓄現在高平均値が600万円であるのに比べ、60歳代は2327万円、70歳以上は2249万円と4倍近い差がうまれています。

それに加え、40歳未満は負債額が最も多い世代でもあります。社会保険料の増加傾向など、家計への負担が大きくなっているのでしょう。

その一方、十分な生涯賃金と退職金を得られるシニア世代は、若い世代に比べ余裕がある様子がうかがえます。このように「持てる世代」と「持たざる世代」が存在しているのは、世代間ごとによる経済状況の違いが関係しています。

若い世代の貯蓄状況

続いて、30~40代の貯蓄状況をみてみましょう。

2019年3月、SMBCコンシューマーファイナンスは30~49歳の男女を対象に『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019』を実施しました。なお有効回答の1000サンプルから男女×30代前半・後半、男女×40代前半・後半が均等になるように抽出しています。

その結果、23.1%の人が「貯蓄が『0万円(貯蓄ができていない)』である」と回答しています。さらに、24.6%の人が「貯蓄が『1万円~50万円以下』」という結果に。これらを合わせると、貯蓄が100万円以下の割合は60.5%となっています。

その一方で、8.0%の人が「500万円超~1千万円以下」、9.8%の人が「1千万円超」と回答しています。働き盛り世代の中でも、貯蓄の状況には大きな差があるといえるでしょう。

なお、極端な値の影響をなくすため、上位と下位から各10%のデータを除いて算出した相加平均は195万円となっています。

「持たざる世代」は消費傾向も「持たない世代」

SMBCコンシューマーファイナンスでは消費意識についても調査しています。

「多少無理しても、いいものにお金をかけたい」かとの問いに、「そう思う」と回答したのは46.7%と約半数となっています。

また「購入検討する際、同じ商品群・サービスの中で「最安値」のものは必ずチェックする」かとの問いに対して「そう思う」は81%と、多くの人が比較・検討を行い慎重に買い物をしていることが分かります。

また「自己投資(スキルアップのための勉強や資格取得など)にお金をかけたい」と思うかとの問いに、「そう思う」は52.2%と約半数となっています。

ひと月あたりの使っている金額は、自己投資(スキルアップのための勉強や資格取得など)が平均7567円、自分磨き(美容やファッションなど外見磨き)が平均7262円となっています。

これ以外にも、「自分の趣味嗜好に合う「もの」や「こと」」に対しては、月平均1万2281円使っているようです。

将来を見据えた自己投資や、自分が本当に好きなことがらに対する消費が多いようです。「将来の自分にとってどうか」「今の自分が本当に満足するものか」という「自分視点」を重視しているといえるのではないでしょうか。

「モテたい」や「見栄」などの「他人」を意識した感情でお金を使うことは、あまりないのかもしれません。

まとめ

若い世代は終身雇用制度も保証されておらず、雇用形態も契約社員などの不安定な状態の人も多くいます。今の若い世代がシニア世代になったとき、どれほどの貯蓄額があるのでしょうか。

世代間格差が今後どのように変化するのか、少しでも是正されることを願います。

【参考】
『家計調査報告(貯蓄・負債編)-平成30年(2018年)平均結果-(二人以上の世帯)』総務省統計局
『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019』SMBCコンシューマーファイナンス

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください