「認められたい願望=承認欲求」はなぜ生まれる?放っておくと生活に支障が!?
LIMO / 2019年12月19日 18時45分
「認められたい願望=承認欲求」はなぜ生まれる?放っておくと生活に支障が!?
何も変わらない生活を送っているだけなのに、認められたい願望が現れることってないですか?この願望を抱えすぎると、生活に支障をきたす場合があります。そこで今回は、認められたい願望の概要を解説しつつ、デメリットや現れる理由などを中心に見てみましょう。
認められたい願望の概要
認められたい願望とは、別名「承認(他者)欲求」のことです。たとえば、このような事例があります。
・仕事を頑張ったから上司に良い評価をしてほしい
・料理を作ったから美味しいと褒めてほしい
・SNSに投稿したから、たくさん「いいね」がほしい
主に自分がやったことに対して、相手から認めてもらいたい状況を指します。ちなみに、認められたい願望が満たされなかった場合、このような状況に陥る恐れがあります。
・上司に対して不信感が募ったり、仕事のモチベーションが下がったりする
・家庭内でケンカが発生し、家庭崩壊に陥る恐れがある
・全てのことに対してやる気がなくなる
認められたい願望を解消できない状態が続いて、人生が台無しになる恐れもあるため、要注意です。
なぜ認められたい願望が出てくるのか?
認められたい願望が出る理由を3つ紹介します。
1. 褒められることが少ない
褒めてほしいという想いが強くなると、認められたい願望が現れることがあります。とくに、人と同じことをしたのに褒められなかった場合、不平等感を感じてしまい、余計認められたい願望が出てきてしまうのです。
2. 自分がしていることを認めてもらえない
自分がしたことを、第三者に認めてもらえない時に、認められたい願望が現れる可能性もあります。「時間をかけたのに…」、「いつもより頑張ったのに…」など、個人的な感情が生まれると、認められたい願望が増すかもしれません。
3. 他人よりも優位な立場にいたい
人に認められて、他人よりも優位な立場に立ちたいと感じる人も、認められたい願望が出る理由になります。「自分は〇〇さんよりも優秀」など、人よりも出来が良いことをアピールしたい人に、現れやすいでしょう。
認められたい願望を叶えるために、やると良いこと
認められたい願望を叶えたい時は、人に認めてもらえそうな場へ行くのも一つの手です。ここでは、どのような場へ行ったら良いか見てみましょう。
1. ボランティア
厚生労働省の『ボランティア活動(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/volunteer/index.html)』によると、ボランティアに参加している人は707万人、グループ数は19.4万グループあることが分かっています(2017年4月現在、都道府県・指定都市及び市区町村社会福祉協議会ボランティアセンターで把握している数)。
たとえば「こども食堂」の取り組みは、ボランティア活動がきっかけで、全国的に広まりました。
2. イベントの参加
イベントに参加するのも良いでしょう。スタッフとしてイベントの運営に参加すると、終わった後の達成感をスタッフ同士で味わえて、認められたい願望を解消できる可能性があります。
会社で働いている場合は、社内運動会や社内フェスティバルなど、職場内でのイベントの運営に参加すると、従業員同士で喜びを分かち合えて解消につながるかもしれません。
3. 副業
現在は、厚生労働省が『副業・兼業(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html)』の推進をしていることもあり、従業員の副業を認める企業も見られるようになりました。クライアントに褒めてもらったり、家族に褒めてもらったりできれば、認められたい願望の解消が期待できます。
フリーランスのエンジニアや広報など、あらゆる業種があります。クラウドソーシングを活用したり、直接企業へ問い合わせたりすることで、副業を探せます。
まとめ
認められたい願望は、あって悪いものではありません。しかし溜めすぎると、情緒不安定になって、仕事やプライベートで悪影響を及ぼす恐れがあります。それを防ぐには、適度な解消も大事です。快適な生活を送るためにも、認められたい願望と上手く付き合いましょう。
参考:厚生労働省『ボランティア活動(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/volunteer/index.html)』『副業・兼業(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html)』
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
その症状 本当に風邪?それともコロナ?
Digital PR Platform / 2025年1月23日 11時0分
-
せっかくいい大学に行かせたのに…〈年金月7万円〉67歳・毒母、慶大卒・商社勤務の娘からの仕送り〈月15万円〉で謳歌していた“羽振りのいい老後”が突如終焉。発端は年の瀬に届いた「戦慄のLINE」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月30日 11時15分
-
次世代育成支援対策推進法に基づく認定マーク「くるみん」を取得 ~仕事と子育ての両立支援を行う、子育てサポート企業に認定~
Digital PR Platform / 2024年12月27日 11時0分
-
瀬戸内ミライデザイン、着物や帯などを再利用した 広島発エシカルファッションブランド「Re:ADY B(レディビー)」を発表
PR TIMES / 2024年12月26日 16時45分
-
フェニル酪酸グリセロールの希少疾病用医薬品指定に関するお知らせ
PR TIMES / 2024年12月25日 14時15分
ランキング
-
1Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
4中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
5引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください