主婦が「これは100均の方がいい!」と思う4つのアイテム
LIMO / 2020年1月8日 11時15分
主婦が「これは100均の方がいい!」と思う4つのアイテム
100円均一ショップ(100均)は誰もが一度は使ったことがあるくらい、身近でメジャーなお店ですよね。筆者もかなりヘビーに利用していて、これは100均でOKと決めているアイテムもあります。一方で100均では買わない物もあり、区別して使っていくと家事などの日常生活が楽になることもあります。
そこでこの記事では、生活のヒントとして「線引きの基準」を紹介していきます。
100均アイテムのいいところ3つ
惜しみなく使える
筆者が100均アイテムを使う理由の1つは、遠慮なくガンガン使える点です。100円をバカにしているわけではありませんが、心の中で「100円だし」という気持ちがあるのは事実。極端にいえば使い捨てもできてしまうわけです。「もったいない」という感覚ではなく、むしろガンガン使ってやるぞ!と思えるので、使った後では達成感みたいなものさえあるのです。
いつでも手に入る
100均の店舗は全国各地にあるので、必要な時に買いに行けます。しかも、定番商品で欲しいものはいつでも置いてあるので、慌てて買いに行くこともないですよね。ちなみにセールもしないので、早い者勝ちみたいなこともありません。
コスパがいい
基本的にどれでも100円(税込110円、108円)で買えるので、中にはすごくコスパがいいなと思う物もあります。例えば「マスク」。20枚、30枚入りで110円というのは、ドラッグストアなどと比べると破格の値段ではないでしょうか。
これは100均でもいいと思う物4つ
ここからは、100均で買おうと思っているアイテムを具体的に紹介していきます。
スポンジやフキンなど水回りのもの
キッチンで使っているスポンジは、100均で買っています。他にもスポンジ置きやフキン、生ゴミを入れなども100均。水回りのアイテムは毎日掃除をしていても、気付いたら結構汚れが溜まってしまいますよね。衛生面を考えて「汚れたな」と思ったら新しいものに取り替えたいので、100均のアイテムはかなり重宝します。躊躇なく取り替えられるのがポイントですね。
きれいになるまでガンガン使える掃除グッズ
キッチンやトイレの掃除用シートや粘着テープがついているコロコロなどは、100均でまとめて買っています。キッチンもしっかり掃除をしようと思うと、掃除シートを1パックは使ってしまうのですが、何せ110円。気が済むまでとことん掃除ができます。ケチって後からやり直すくらいなら、最初に思い切ってきれいにした方が手間もかかりませんよね。
旅行グッズ
筆者の家は4人家族なので、一緒に旅行をする時には荷物も相当な量になります。行きはいいとしても、帰りにはお土産があったりするので、スーツケースもパンパン。
そのため3泊以上する旅行の場合、インナーや靴下を使い捨てにすることがあります。
また海外旅行の時でも、インナーは使い捨てにしています。飛行機での移動なので荷物の重さが決められていますし、やっぱりお土産のスペースが欲しいからです。先日も夫が海外に行ったのですが、100均で買ったパンツとTシャツをスーツケースに入れていました。
バスタオルなどのタオル類
100均のタオルは、正直言って薄手です。そのため普段からふんわりしているタオルを好むならば、ちょっと違うなと思うかもしれません。
でも、薄手のタオルのメリットは、何と言っても乾きが早いこと。我が家では毎日1人1枚バスタオルを使う上に乾燥機がないので、天気が悪いと本当に困ります。
当然部屋干しになるので、梅雨時期や寒い時期には半乾きになることも。そのため速乾はものすごく魅力なのです。また、100円なので「ちょっとくたびれてきたな」と思ったら、すぐに交換できます。もちろん、使い古しのタオルは掃除用として活躍してもらっています。
まとめにかえて
以前は100均のアイテムといえば「安かろう悪かろう」という感覚で、すぐに使えなくなると思われていました。でも今は、安いからこそ取り替えやすかったり、捨てやすいと感じています。
100均アイテムを生活に取り入れることで、時短に繋がることもしばしば。今回紹介したような視点でアイテムを取り入れてみてもいいかもしれませんね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ワークマンのガシガシ洗える「980円長袖Tシャツ」が便利 暖房で汗をかいても快適さをキープ
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月22日 8時35分
-
お金が貯まらない家のキッチンには決まってたくさんある…片付けのプロに聞いた夏前に撤去すべきもの【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 8時15分
-
石けんの底が溶けるヌルヌル問題…75円の無印グッズで解決した!3年愛用のおすすめアイテム
女子SPA! / 2025年1月7日 8時45分
-
年末の大掃除は少しでもラクをしたい! ウエルシアで見つけた便利グッズ8選
マイナビニュース / 2024年12月28日 11時0分
-
【大掃除】「すっごく楽」重い腰が上がる“シンプル掃除術” マネするだけで家中ピカピカに
ねとらぼ / 2024年12月27日 9時45分
ランキング
-
1サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
2ワークマンのガシガシ洗える「980円長袖Tシャツ」が便利 暖房で汗をかいても快適さをキープ
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月22日 8時35分
-
3いすゞ「エルフミオ」物流業界の救世主になるか 普通免許、AT限定で乗れるトラックの必要性
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 9時30分
-
4マツコも衝撃《春巻き1000種類以上食べ歩いた男》“ハルマキスト”が行き着いた至極の味、「どの食材をも包み込む皮は食べられる最高の調理器具です」
NEWSポストセブン / 2025年1月22日 7時15分
-
5ファミマ、いつの間にか「ファン急拡大」の背景 アパレルが話題も、食品にも消費者目線が通底
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 8時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください