大学に進学したら「一人暮らし」or「実家暮らし」それぞれ「経験者」に聞いてみた!
LIMO / 2020年1月17日 18時45分
大学に進学したら「一人暮らし」or「実家暮らし」それぞれ「経験者」に聞いてみた!
「大学生活が始まったら一人暮らしをしたい!」と憧れている新大学生の方も多いのではないでしょうか。その一方、わが子の大学進学を控える親としては「本当にひとりで大丈夫かな…」と不安を感じることもあるでしょう。
そこで今回は、新大学生の意見に加え、一人暮らしと実家暮らしそれぞれを選んだ人の気持ちを聞いてみました。一人暮らしによる、生活面以外の変化もあわせてチェックしておきましょう!
一人暮らしをしたい理由は?
わが子に「一人暮らしをしたい」と言われると、親はどこか寂しい気持ちになってしまうもの。では、なぜ実家を離れて暮らしたいと考えているのでしょうか。一人暮らしを望んでいる新大学生に、本音をこっそり聞いてみました。
・「これまでの生活を振り返ると、身の回りのことはほとんど母親に任せっきりでした。部活動や受験勉強が忙しかったから…という理由もありますが、そろそろ自立した生活がしたいです。とはいえ、1人で家事ができるのか不安な気持ちもありますが…」
・「実家から進学予定の大学まで、電車で2時間近くかかります。無理ではありませんが、さすがに毎日だと辛くなってくるはず。ワガママかもしれませんが、下宿した方が楽そうだと思ってしまいます」
・「よく母親と口喧嘩をするので、大学進学を機に距離を置きたいです。親にとっても、その方がいいはず。お金はかかりますが、それ以上のメリットがあると思います」
一人暮らしをしてどう感じた?
自立のため、通学時間の短縮のため、親と距離を置くためなど、一人暮らしを希望する理由は人によってさまざまなようです。では、実際に一人暮らしをした人はどう感じているのでしょうか。良い点、悪い点ともに振り返ってもらいました。
・「実家の居心地が悪く、思い切って一人暮らしをしました。最初は慣れない家事に苦労しましたが、今では平和な毎日を送っています。正直、帰省するのが億劫に感じるほど快適ですよ」
・「一人暮らしで得た最大のメリットは、通学時間が大幅に短縮されたことですね。ただ、その代わり想像以上の費用が発生してしまいました。最初は家賃ばかり気にしていましたが、部屋が決まるまでに20万円、生活用品を買い揃えるのに30万円も…。さすがに、親に申し訳ない気持ちになりました」
実家暮らしを選んだ人の気持ち
自由を手に入れて満足している人もいれば、一人暮らしにかかる費用の多さに困惑している人もいるようでした。では最後に、実家暮らしを選択した人の本音も聞いてみましょう。
・「やや遠方の大学に通っていますが、あえて実家暮らしをしています。自分1人のために家事をする毎日なんて、あまり効率的だとは思えなかったので…。実家だと体調不良のときに看病してもらえるし、何かあった際の安心感も大きいですよ」
・「一人暮らしにかかるお金を計算したら、圧倒的に実家暮らしの方が経済的だと分かりました。定期代がかかるとはいえ、家賃や光熱費などが余計にかかりますからね。バイト代を、自分の好きなものや資格の取得代に充てることができるのも嬉しいです」
・「就職活動で悩んでいた頃、いつも親に相談していました。今思えば、実家で暮らしているからこそ頻繁に話せたのだと思います」
大学生とはいえ、1人では不安に感じることもあるはず。実家暮らしは、経済的な面だけでなく、家族が身近にいることによる精神的なメリットもあるようです。
まとめ
こう見ると、費用の多さや家事の大変さなど、一人暮らしをして初めて気が付くことも多いようです。一人暮らしをせざるを得ないほど大学が遠い…という場合でないのなら、実家から通うのも1つの手段です。親子で今後の生活を話し合い、お互いが納得する結論を探してみましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
振り袖も社会も諦めない…親を頼れぬ女性に門出の撮影 大学生が支援
毎日新聞 / 2025年1月13日 7時0分
-
4月から社会人になります。実家から職場まで「往復3時間」かかるのですが、貯金するなら実家から通う方がよいですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 4時20分
-
親から「奨学金を借りないと大学進学は厳しい…」と言われました。うちが貧乏なのでしょうか?それとも制度を利用している人が多いのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 3時0分
-
息子が進学で一人暮らしを始めることに。節約のために「ワンルーム」を提案したら反発されたのですが、大学生でワンルームの部屋は一般的ではないのでしょうか…。
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月21日 4時50分
-
千葉で一人暮らしをしている大学生の息子に「仕送りが少ない」と言われました。家賃+光熱費分として6万円渡しているのですが、少ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月18日 5時20分
ランキング
-
1一人で暮らす老いた親の「ヒートショック」を防ぐ対策法は?【介護の不安は解消できる】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月13日 9時26分
-
2オフィスの窓から飛び降りて、障がいを負った33歳女性が語った「壮絶半生」と「今、伝えたいこと」
日刊SPA! / 2025年1月13日 8時53分
-
3無印良品の「極小カミソリ」の使い勝手が最高。ポーチにひとつ忍ばせておきたいワケ
女子SPA! / 2025年1月13日 15時46分
-
4豆腐を洗おうとした女性、彼氏に阻止されムカッ 「なぜ洗おうと思った?」「私は洗う」ネットは意見が真っ二つ
まいどなニュース / 2025年1月13日 11時30分
-
5料理はロジック、ご飯を炊くのはグラムで正確に……近年広がる一癖あるレシピ本
読売新聞 / 2025年1月13日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください