「塾の月謝重視」ではダメ?元塾講師と保護者に聞いた塾選びのコツ
LIMO / 2020年2月1日 20時40分
「塾の月謝重視」ではダメ?元塾講師と保護者に聞いた塾選びのコツ
子どもに合った塾を選ぶため、あちこちの塾を比較している家庭も多いのではないでしょうか。塾によっては家の近さや規模だけでなく、月謝や授業レベルなどもさまざまです。どういった基準で選べばいいのか分からず、決断に悩んでいる人もいることでしょう。
そこで今回は、塾選びのときに抑えておきたいヒントをお伝えします。実際に塾を利用した人の声もあわせて見てみましょう。
月謝が高い塾には理由がある
塾選びをしていると、塾によって月謝に差があることに気が付くでしょう。しかし、「どうせなら安い塾がいい」「金額が違っても質はどこも同じだろう」という考えには注意が必要です。
講師の質を高めるには、それなりの費用が発生します。講師が予習する、研修に参加する環境を整えることで、よりハイレベルかつハイクオリティな授業を維持している塾も少なくありません。
反対に、「月謝が安い塾に入ったが、内容が簡単すぎて合わなかった」というケースも存在します。望んでいるレベルに達していない授業を受け続ける、他の塾に移り変わる可能性を踏まえると、月謝が安ければいいとは言い切れないでしょう。
そのほか、生徒の個人情報を守るためのセキュリティ対策や、講師の性格や法律の知識などを確かめる適正チェックにも費用がかかります。目に見えないところにもお金がかかっているという事実を知っていれば、月謝の値段にも納得できるでしょう。
塾講師に聞いた「塾選びのヒント」
塾の良し悪しは月謝だけで判断できない…となると、一体どこで判断すればいいのでしょうか。実際に塾で働いた経験がある方に、塾選びの際に抑えておきたいポイントを伺いました。
・「気になっている塾があれば、一度その塾の求人情報をチェックしてみてください。塾講師の仕事は責任が伴ううえ、予習や授業報告などに時間を要する仕事です。にもかかわらず賃金が安すぎる場合、講師のモチベーションが下がりやすいと考えられるでしょう」
・「外から中が見える教室なら、普段の授業の様子をさりげなくチェックするのがおすすめです。生徒たちは真面目に授業を受けているか、質問しやすい状況か、講師の授業態度に問題はないかなどを確かめておきましょう。講師たちの目の前で見学するより、よりリアルな雰囲気が感じられますよ」
・「入学した後は、子どもに授業の感想を聞いてみましょう。『おもしろかった?』ではなく、『解説は分かりやすかったか』『授業でまだ疑問に残っているところはないか』と聞くのがポイント。『今日はどんなことを学んだの?』と本人に説明させる手もありますよ。本人の反応を見ながら、塾が合っているかをチェックしておきましょう」
保護者に聞いた「塾に対する本音」
では最後に、子どもを塾に通わせている保護者の本音も聞いてみましょう。塾のどのような点に対して、疑問や不満を持っているのでしょうか。
・「とにかく、授業料を払うのが大変です。夏期講習や模試代など、イレギュラーな出費も次から次へと発生します。毎月の授業料だけで、家計への影響を判断するのは危険ですね」
・「塾を選ぶ際は、何を重視するかを事前に決めておきました。うちは息子の集中力が続きにくい性格を考慮し、『退屈しない授業かどうか』を重視することに。おかげで、息子は最後まで集中して授業を受けているようです。月謝は安くありませんが、親としては満足していますよ」
・「娘が通っている塾は、頻繁に担当の講師が変わります。どうやら、時給の低さに不満を感じ、講師がどんどん辞めている様子…。優秀な人材を獲得するためにも、もう少し待遇を改善してほしいです」
まとめ
「せっかく入塾したのに、授業レベルや雰囲気が合わなかった…」なんて結果は避けたいもの。金額だけではなく、授業や講師の質を踏まえて塾選びに取り組むことが大切です。まずは、「どういった点を重視するか」「どのくらいのレベルの授業を望んでいるか」といった点を整理しておきましょう。方向性が定まっていれば、塾選びもスムーズに進みますよ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
我が子の成績伸ばす「家庭教師」見極めるポイント 塾やオンライン学習など…合うタイプは様々
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 7時20分
-
「緊張しなくていいからね」より効果的…ガチガチで受験会場に向かう我が子にかけたい親のポジティブフレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
これは親にしかできない…中学受験目前、プレッシャーに押しつぶされそうな我が子にかけたい魔法の言葉
プレジデントオンライン / 2025年1月15日 18時15分
-
合格実績でも、講師の知名度でもない…現役東大生が断言「選んではいけない受験予備校」を見分ける最重要項目
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 8時15分
-
"富裕層向け家庭教師"は見た…「将来の夢は?」と聞かれたセレブ小2生が返した"育ちの良すぎる回答"
プレジデントオンライン / 2024年12月30日 17時15分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください