「みんな持ってる!」子どもの殺し文句に「よそはよそ」と言えますか?
LIMO / 2020年2月9日 10時45分
「みんな持ってる!」子どもの殺し文句に「よそはよそ」と言えますか?
子どもの海外旅行をためらう親
ある冊子記事で、こんな発言を目にしました。
「あらゆるところに子どもを連れていきたい。ただし国内まで。海外は、大人になって行くところのような感覚があるから」
発言者は放送作家で、かなりの売れっ子です。記事によれば、結婚以来、子どもが欲しくてたまらないのに恵まれず、諦めたころにやっと誕生したひとりっ子。
仕事を長期休業して自ら育児をし、幼稚園の送り迎え、有名観光地から近所のスーパーマーケットまで連れていくなど、かわいくてたまらない様子が伝わってきました。
親ばか!? とまで思わせる子育てぶりなのですが、海外の話になったとたんに歯切れが悪くなるのです。
海外旅行に行ったことがないのは、我が子だけ?
放送作家さんが子どもの海外旅行をためらう背景には、こんな親心があるようです。
「海外は、自分で稼いだお金で行くところだというのがある。親の金で行ったら、自分で稼いで行けたときの感動がなくなるようで」
我が子のためならどんなことでもしてあげたくなるのが、親心というものです。何でもしてあげることが本当に我が子のためになるのかと考えるのも、これまた親心というものです。
いくら親に力があったとしても、親の力を自分の力だと勘違いするような大人になってもらっては困りますから。
我が子のためなら鬼にもなれます。この親心にとって、最大の強敵はこんなセリフではないでしょうか。
「みんな行ってるよ。Aちゃんはハワイ、Bくんはオーストラリアに行ったし、今どき海外旅行に行ったことないのは私だけなんだから」
えっ! うちだけ? この状況に毅然として「よそはよそ、うちはうち」と立ち向かえる親は少ないのではないでしょうか。
親の弱点を知っている子どもたち
子どもたちは、親の弱点をよく知っているようです。
スマホに替えたいけど、替えてもらえない友人へアドバイスをしていました。両者とも中学2年生です。
「俺は『みんな持ってる』って言ったら、替えてくれた」
最近は中学生でもスマホを持っていることが多くなりました。スマホがなくて、仲間内のやりとりから除外される子どももいないわけでありません。だからといって全員が全員、仲間外れになっているわけでもありません。
持っていない友だちとは、直接会ったときに密に連絡するなど、それなりの工夫をしているようです。また持っていない同士で新たな友人関係を作っていたりもします。
ラインやメールのつきあいにかかる時間を自分の好きなことに使えるので、学業や趣味でお互いに高めあう友人関係を築いていることも少なくありません。
中高生になると、自分の部屋を欲しがることもよくあります。
「兄ちゃんと一緒の部屋だから、友だちを呼べない。いつも友だちの家に行ってるんだから、たまには僕も呼ばないと立場がなくなる」
気持ちはいやというほどわかります。しかし、兄弟がいる部屋に呼んでもいいし、兄と交渉して部屋を空けてもらう方法もあります。こうした知恵やテクニックを習得する場でもあるのです。発明や発見は、「不便」から生まれるといいますから。
「よそはよそ」で、子どもの個性を伸ばす
大人の社会も例外ではありません。日本人への殺し文句は、「みんなやってるよ」だというエスニックジョークがあるくらいです。
日本社会は、みんなと同じにすることで、よけいなトラブルや疎外感、失敗を免れてきたことは否めません。空気が読めないヤツと言われずにもすみます。と同時に、能力をつぶしている面もあるように思います。
「みんなと同じ」というのは、その分、ライバルが多いということでもあります。AIが人間の職を奪うと言われる時代ですから、みんなができることはAIにもできないとは思えません。
この際、「よそはよそ」の考えで、我が子の「みんなと異なる」面を見つけ、伸ばしていくのもありかもれません。どこから「よそ」かの線引きは、親の子育てセンスしだいではありますが。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「緊張しなくていいからね」より効果的…ガチガチで受験会場に向かう我が子にかけたい親のポジティブフレーズ
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 18時15分
-
進学校の子の親ほど「子供の将来」に苦しむ矛盾 「将来への備え」という現代病にかかっている
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時40分
-
「引越しなんかしたくない!」娘の抵抗に母の反応は…?【家族がしんどかった話 Vol.20】
Woman.excite / 2024年12月31日 0時0分
-
ピアノ、ヴァイオリンを習わせても「練習しない」「続かない」…原因は親のNG行動?!【教えてまろさん! 悩みだらけの「音楽の習い事」 第2回】
Woman.excite / 2024年12月28日 18時0分
-
いじめられてつらい… だけどお母さんには言えない【家族がしんどかった話 Vol.11】
Woman.excite / 2024年12月22日 12時0分
ランキング
-
1「中居氏騒動」フジ社員に伝えたい"企業防衛"論理 「もし会社が消滅するかもしれない」事案起きたら
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 17時30分
-
2「ほぼ常に揺れている」ダイソー、原因は上階のフィットネスジム? バーベルの落下音やランニングマシンの振動が社会問題化
まいどなニュース / 2025年1月18日 15時10分
-
3CMが「ACジャパン」になっていく…中居正広氏を起用し続けたフジテレビ社長に現役社員が抱く“強烈な違和感”
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
-
4「早く死ね」とダイレクトメッセージを送ってきた60代男性の心を浄化した52歳僧侶の"許しの返信"
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 7時15分
-
5“正しい鼻のかみ方”ちゃんと出来てる?テッシュメーカーが伝授 ポイントは「片方ずつゆっくり」なんだって
まいどなニュース / 2025年1月18日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください