1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「大学はコスパが悪い、行く価値なし」という主張がなぜ間違いなのか

LIMO / 2020年2月21日 19時45分

写真

「大学はコスパが悪い、行く価値なし」という主張がなぜ間違いなのか

~コスト以上の価値を出すかどうかはその人次第~

「高学歴はコスパが悪い!」
「そもそも大学に行くこと自体がムダ」

SNSでは一部のインフルエンサーからこうした意見が取り上げられているのを見ることがあります。筆者の見解を先に言えば「確かに大学進学は高額で、人によってはコストを回収できないかもしれない。だが、価格以上の価値を出すかどうかはその人次第だ」というものです。

スッキリしない言い方に感じたかもしれませんが、下記の通り解説をします。

大学はシグナル獲得のために進学

大学は会社員として働く、労働市場においての「シグナル」として依然として機能しています

新たな人材を採用する人事担当者は、膨大に寄せられる応募者の中から自社に必要な人材の選別が必要です。しかし、その全員と面談をしてじっくり話を聞くことは人材採用のコスト面から見合いません。

よって、書類選考というフィルタリングをする必要があります。職務経験のない新卒の場合は、選別する上での指標として「学歴」を使うことになるのです。

採用者が戦力になるかは、実際に働いてみないとわかりません。しかし、学歴である程度選別してその中から面接をしていくというスタイルは、企業側の合理性を考えると理にかなった話です。

大卒の学歴がなければ、面接という書類選考の次のステージに上ることができませんから、理不尽ながらも、企業側の事情を考えると仕方がない話なのです。

日本では大学進学率は5割を超え、米国では7割を超えています。大卒の学歴はひとえに労働市場での「シグナル」を獲得するために意義があるといえます

大学で学ぶべきは「ストック」としての知識

生き方が多様になった今、全員が会社員としてキャリアアップを目指すわけではありません。筆者のように会社員から経営者に転身する人もいますし、会社員を経験せず、いきなりフリーランスとして働く人もかつてと比べて増えてきました。

経営者、フリーランスで働いていく上では「学歴」はほとんどの場合役に立ちません。筆者はフルーツギフトビジネス、英語教育ビジネス、ジャーナリスト業や講演活動をしています。が、こうしたビジネスをする上で「学歴」が役に立ったことは一度もありません。ビジネスを利用頂く顧客は、筆者の提供する「商品・サービス」に対価を支払っているのであり、学歴に対してではないのです。

しかし、それでも大学で体系的に知識を獲得し、頭の使い方を学ぶことには大きな意義があります。たとえば金融や経済の分野で、先端の知識や情報をたくさん持っている人は数多く存在します。でも、そうした個別の情報を「これは正しいのか?」「獲得した情報をどう評価し、第3者に役に立つ形で提供するのか?」ということを考えるためには、情報や知識を判断するための「ストックとしての知識」「情報や知識を加工するための頭の使い方」が必須になります。

日々、新たに生まれる情報を知る行為は「フロー」としての知識です。一方、それを評価したり、解釈する力は「ストック」です。

大学ではストックとしての体系的な知識を学問として学び、そして頭の使い方を獲得する機関だと考えます。そういうストックとしての知識や、頭の使い方を訓練する場として、大学には価値があるといえるのです。

大学がペイできるかはその人次第

「大学などペイできない」という声があります。確かに学費は昔に比べて高騰しており、一人暮らしの私大入学だと1,000万円規模の金額と4年間の時間の投資が必要になります。

その一方で、YouTubeやブログなどからいくらでも無料の情報は提供されていますから、そうしたインターネットテクノロジーと比較すると「学費が割に合わない」と感じる人もいるかもしれません。

それでも尚、筆者は「大学はペイできるかどうかはその人次第」と感じます。前述した会社員として大卒のシグナルを活用するなら、生涯年収は大学の学費以上の差になるでしょうから、「ペイ」できることになります。

また、筆者は大学で学んだことが「間接的」にお金に変わったという感覚を持っています。たとえば、米国の大学に留学した際は会計学を専攻したのですが、それ以外の科目として「心理学」「経済学」「倫理学」を履修しました。履修したことがきっかけで人の心理やビジネスに強い興味を持ち、会社員を経て経営者になった今、学んだことをビジネスで大いに活用しています。

実に卒業して10数年の時を経て、大学で履修した内容が息を吹き返して、ビジネスをする上で役に立ってくれているのです。あの時、大学で履修していなければ、今のビジネスにつながっていたかどうかはわかりません。「大学進学で得られる効用は会社員でも、経営者でも大いに価値がある。だが、それらを活かすも殺すも、その人の双肩に託されているのでは」というのが筆者の見解です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください