セレブなママへの嫉妬。一緒にいるとつらいのに離れられないときの対処法
LIMO / 2020年5月19日 10時0分
セレブなママへの嫉妬。一緒にいるとつらいのに離れられないときの対処法
他人と自分を比べてしまうと、えてしてあまり良い結果にはならないものです。ママ友の世界でも例外ではありません。自分よりも裕福なママと自分を比べて、イライラしたり落ち込んだり…。
なぜ、精神衛生上なに一つプラスにならない不毛な比較をしてしまうのでしょう? また、ついつい他人と自分を比べてしまう人は、その「比較と競争」の呪縛からどうすれば逃れることができるのでしょうか?
相手に悪気がないのはわかってるけど、イラッ
6歳の男の子のママ、Sさんはママ友への嫉妬に苦しむ胸の内を明かしてくれました。
「保護者会の役員で仲良くなった2人のママがいます。ふたりともすごくいい人で大好きなんですが…、ふたりともいわゆるセレブなんです」
ふたりが何気なく話していることは、Sさんには到底手の届かない世界。うらやましいなぁ、と思うと同時に、「そんな話を私の前でしなくても…」とイラッとしてしまう瞬間もあるのだそうです。
「例えば化粧品の話にしても、私はドラッグストアの安い基礎化粧品を使っているのですが、彼女たちはデパートの高級コスメを使用。定期的にエステにも通っているんです。『Sさんも○○のコスメ使ってみなよ』とおすすめしてくれるんですが、とてもじゃないけれど、手が出ません」
長期の休みには海外に行く、いつもブランドのバッグを持って現れる…。Sさんは夫に「住む世界が違う、うらやましい」と愚痴を言ってみたものの「くだらない!」と一蹴されて終わったのだそう。
「彼女たちと出会うまでは、裕福ではないけれど、食べるのに困らないごく平均的な暮らしがとても幸せだと思っていました。でも、今はどうしても自分の暮らしがみじめに思えてしまうんです。なんの努力もせず、悠々自適な彼女たちを見ていると、なんて世の中は不公平なんだろう、って…」
上を見たらきりがない
自分よりも恵まれている人を見ると、どうしてもうらやましさや嫉妬の気持ちが芽生えてしまいます。
だったら、そういう人たちと付き合わなければいい、そんな情報は耳に入れなければいい、それはごもっとも。しかし、人って不思議なもので、あとで落ち込んだりイライラしたりするとわかっているのに、「知って得をしない情報」を知りたくて仕方なくなってしまうものです。
Sさんもしかり。「じゃあ、もうお付き合いを控えてみたらどうでしょう?」と筆者が提案しても、「いや、でも性格はいい人だから…」とセレブママと距離をおくつもりはない様子。きっとSさんは、劣等感にさいなまれるとわかっていつつも、彼女たちのことが気になって仕方ないのでしょう。
しかし、Sさんが言う「なんの苦労もない」セレブママも、もしかしたら人に言えない悩みや苦しみを抱えているかもしれません。それは誰にもわからないもの。仮に彼女たちが悩みを打ち明けたとしても、“隣の芝生が青く見えている”Sさんは、「でも裕福な暮らしができているからいいでしょう?」と答えるかもしれませんね。
Sさんが別の友人にセレブママの話をすると、その友人は「うちの園にも似た感じのセレブな人がいるけれど、私とは世界が違いすぎるから、何とも思わないよ」と言ったのだそう。「裕福であること」がすべてではないと感じている人にとっては、その人がセレブかどうかなんて、まったく興味のないことなのです。
もちろんSさんもそのことは重々承知の上。しかし、どうしても「あの人たちはいいなぁ、うらやましいなぁ」という気持ちを拭い去ることができないのだ、と嘆きます。
Sさんが嫉妬の気持ちから解放されるには、いったいどうすればいいのでしょう? 一番いいのは、Sさんがふたりのママ友よりも勝っている点を自分自身で見つけること。Sさんは「比較」せずにはいられないのですから、何か一つ自分が誇れるものを持つことができれば、嫉妬の気持ちもだいぶ和らげることができるでしょう。
そしてもう一つ肝心なことは、Sさん自身が、「セレブなママ友に嫉妬したところで、自分の住む世界が変化するわけではない」「セレブなママ友と一緒にいたって、自分がセレブになれるわけではない」と気づくことです。
まとめ
イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンはかつてこのように言いました。
「嫉妬は、常に他人との比較においてであり、比較のない所に嫉妬はない」
誰かと自分を比べたときに、「自分はもう少し頑張ろう!」と前向きになれるのならいいのですが、落ち込んだり嫉妬してしまったりするようではマイナスにしかなりません。
誰かと比べて嫉妬することで、目の前にある自分の幸せを見過ごしてしまう、なんてマネだけは避けたいもの。誰かと自分を比較して落ち込むことは、人生の浪費に他ならないと思いませんか。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
大切なのは「話のネタ」でも「オチの面白さ」でもない…「人前で堂々と話せる人」がトーク中に考えていること
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 19時15分
-
禅は「他人との比較」をもっとも嫌う 住職が説く、劣等感を手放す唯一の方法
PHPオンライン衆知 / 2025年1月17日 12時0分
-
子どもがいない夫婦「DINKs」は本当に「ずるい」のか? 向けられる嫉妬に40代、50代の当事者たちが明かした“本音と経験”
オトナンサー / 2025年1月13日 9時10分
-
【漫画】タワマンに住んで後悔してる 憧れの東京で中学受験にママ友マウント…比べ続けた果てに気づいた「幸せ」とは
まいどなニュース / 2025年1月1日 16時0分
-
“無難な格好のママ”から4年で大変身した女性。似合わない服も大胆な服も「怖がらずに着る」方法は
女子SPA! / 2024年12月25日 15時47分
ランキング
-
1Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
2「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
3焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
4中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
5引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください