カツ丼もコロナ禍に強かった!? 牛丼と並び業績健闘の「かつや」
LIMO / 2020年5月27日 11時0分
カツ丼もコロナ禍に強かった!? 牛丼と並び業績健闘の「かつや」
コロナ禍により全国で外出自粛が要請された4月、各外食チェーン店は軒並み大幅な減収に見舞われました。その中で牛丼チェーン店はもともとテイクアウト対応をしていたこともあり、かなり健闘しています。そしてもう一つ、コロナの打撃をしのいだ丼物がカツ丼です。
手頃な価格でお腹を満たすことができる丼物チェーン店の業績を見てみましょう。
外出自粛でも若干の減収に留まる牛丼チェーン店
4月16日に緊急事態宣言が全国拡大となり、外出自粛のため外食店の多くが厳しい状況に陥りました。4月の上場外食チェーン店の月次数字を見ると、多くの企業の苦戦が浮かび上がります。
たとえば、カレー「ココイチ」の壱番屋は4月の既存店売上高 対前年同月比74.0%、「丸亀製麵」等を運営するトリドールHDは同54.7%、ファミレスのサイゼリヤは同38.6%。
それに比べると、以下のように牛丼チェーン店の減収幅は抑えられています。
主要牛丼チェーンの4月売上高 対前年同月比
吉野家HD:全店97.6%、既存店96.0%
松屋FHD:全店78.8%、既存店77.8%
ゼンショーHD(すき家):全店87.6%、既存店88.1%
中でも吉野家HDは対前年同月比90%台であり、マイナス成長ではあるものの大健闘しています。また他の2社も対前年同月比半減の外食チェーン店も少なくない中で踏ん張ったといえるでしょう。
とんかつ・カツ丼の「かつや」も健闘していた!
牛丼チェーン店の牛丼は、外出自粛中でもテイクアウトを利用して手軽に外食気分を楽しむことができる、非常に便利な存在です。しかし、健闘していたのは牛丼だけではありません。それは、カツ丼です。
とんかつ・カツ丼チェーン店「かつや」(テイクアウトも可能)などの外食チェーンを運営するアークランドサービスHD(以下、ASHD)の4月売上高 対前年同月比は下記の通り開示されています。
ASHD(かつや):全店93.3%、既存店89.6%
全店売上高、既存店売上高がともに90%台の吉野家HDには及びませんが、松屋FHD、ゼンショーHDを上回る数字です。
ASHDは牛丼3社ほどの知名度はありませんが、着実な成長を続ける外食チェーン店として知られています。その親会社は新潟でホームセンター「ムサシ」を運営するアークランドサカモトというユニークな企業です。
また「かつや」の店舗運営はFC加盟店が行っており、同社は外食チェーン店ながら高い利益率での事業運営が行われています。
ASHDの過去3期の業績推移
2017年12月期 売上高265億円、経常利益38億円、当期純利益23億円
2018年12月期 売上高306億円、経常利益41億円、当期純利益25億円
2019年12月期 売上高333億円、経常利益45億円、当期純利益25億円
牛丼・かつ丼の人気は底堅い?
ASHDの「かつや」のほか、牛めし「松屋」の松屋FHDも、近年はとんかつ・カツ丼チェーン店「松のや」の展開に注力し店舗数を伸ばしています。
かつては刑事ドラマの定番メニューで若干”ごちそう感”のあったカツ丼。それが専門チェーン店の出現で身近な存在となっていることが、4月の健闘ぶりから図らずも明らかになりました。
緊急事態宣言は全面的に解除されたものの、今後も社会生活での行動変容を迫られています。飲食店への短縮営業要請は徐々に緩和されていますが、外食チェーンではテイクアウト対応が当たり前になるなどの変化も予想されます。
外出自粛下で底堅い人気を見せた牛丼、カツ丼は5月以降どのような売上推移を見せるのでしょうか。牛丼やカツ丼を扱う各社の成長ギアが一段上がることになるのか、今後の動向が注目されます。
【参考資料】
アークランドサービスHD:「2020年12月期4月度の売上速報値(https://ssl4.eir-parts.net/doc/3085/tdnet/1822703/00.pdf)」「2019年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)(https://ssl4.eir-parts.net/doc/3085/tdnet/1792662/00.pdf)」「2018年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)(https://ssl4.eir-parts.net/doc/3085/tdnet/1671954/00.pdf)」
吉野家HD:「吉野家月次推移(2020年度)(https://www.yoshinoya-holdings.com/ir/report/yoshinoya.html)」
松屋フーズHD:「月次報告 2021年3月期(2020年4月〜2021年3月)(https://www.matsuyafoods-holdings.co.jp/ir2/monthly.html)」
ゼンショーHD:「すき家 月次売上推移 (2021年3月期)(https://www.zensho.co.jp/jp/ir/finance/monthly/)」
壱番屋:「2020年4月度月次情報(https://ssl4.eir-parts.net/doc/7630/ir_material1/139068/00.pdf)」
トリドールHD:「月次売上高レポート(https://www.toridoll.com/ir/finance/report.php)」
サイゼリヤ:「月次報告(2020年8月期)(https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf000771.pdf)」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
牛丼チェーン3社のカレー事情。辛さ自由自在、ワンコインでお釣り来る...あなたはどこ派?《1月22日はカレーの日》
東京バーゲンマニア / 2025年1月22日 17時33分
-
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
日刊SPA! / 2025年1月21日 15時53分
-
2025年2月期 第3四半期の決算を発表、クラウド営業支援ツール「ネクストSFA」売上が+34.0%と大きく伸長
PR TIMES / 2025年1月17日 10時45分
-
倒産の危機→V字回復 外食大手の苦闘を描いた『熱狂宣言2 コロナ激闘編』 その舞台裏を聞く
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月10日 5時55分
-
ココイチに勝てる? 吉野家HDが立ち上げた「カレー専門店」に行ってみた 現地で「良く絞り込まれている」と感じたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月3日 5時55分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
3この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
4観光客ゼロの商店街が激変…1泊2日20万円でも即完売「1部屋2.5畳の酒蔵ホテル」を築いた女性オーナーの奮闘
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 17時15分
-
5故鈴木修さんにインドが勲章 スズキでの卓越した功績たたえ
共同通信 / 2025年1月26日 6時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください