虫除け、夏マスク、掃除に。人気沸騰中!万能「ハッカ油スプレー」簡単作り方&活用術
LIMO / 2020年7月18日 20時10分
虫除け、夏マスク、掃除に。人気沸騰中!万能「ハッカ油スプレー」簡単作り方&活用術
そろそろ本格的な夏が訪れ、私たちの悩みの種の一つとなるのが家の中に現れる様々な害虫たち。東京都福祉保健局「衛生害虫に関すること(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/tamakodaira/kankyou/nezumi/eiseigaityu.html)」によると今日、都市化の発展に伴い害虫に関する相談件数は、毎年増加傾向にあるそうです。
そんな虫に苦しめられるこの季節に、おすすめしたいのが「ハッカ油スプレー」。お掃除、虫除け、芳香など様々な用途で使えるこの万能スプレー、実は家でとても簡単に作れるとのことでSNSでも人気沸騰中です。特にこれからの暑い季節にピッタリな活用術が盛りだくさん。作り方を覚え、ハッカ油スプレーで快適な夏を過ごしてみませんか。
ハッカ油スプレーの作り方
まずハッカ油スプレーを作るにあたり以下のものを用意しましょう。どれもドラッグストアやインターネットで安く手に入るものばかりです。
・スプレーボトル(ポリスチレン以外のもの)
・無水エタノール 10ml
・ハッカ油 10〜20滴前後
・精製水 90ml
作り方
1. スプレー容器に無水エタノールを入れる。
※無水エタノールは引火性があるので火気の近くで使わないよう注意してください。
2. ハッカ油を加え、容器を振って混ぜる。
※ハッカ油の量で香りを調節することができます。最初は少なめにして試しながら作る
ことをおすすめします。
3. 精製水を加える。
4. スプレーボトルの蓋を閉め、よく振って混ぜる。
たったこれだけで完成です。順番を間違えると成分がよく混じり合わないこともあるようなのでこの順番通りに作成しましょう。
※ハッカ油スプレーの使用期限は約1週間といわれています。天然由来の成分を使用しているからこその期限となっていますので、使い切れる分を作るようにしましょう。
※天然由来の成分といえども人によっては合わない場合もあるので注意も必要です。香りや刺激が強いため、念のため妊娠中や授乳中の方、乳幼児やお年寄りなどへの使用は控えることをおすすめします。
さてこのハッカ油スプレー、どのような使い方があるのかその活用方法について見ていきましょう。
虫よけにハッカ油スプレーが活躍
虫たちに苦しめられる暑い夏。虫除けスプレーや殺虫剤を使用される方も多いのではないでしょうか。ただ、幼い子供やペットのいる家庭では虫除けスプレーや殺虫剤に抵抗のある方もいますよね。
そんなときに大活躍するのが、天然由来成分で作られているこのハッカ油スプレー。ハッカ油は虫が嫌がる香りといわれており、網戸・キッチン・玄関・ゴミ袋など虫が通りそうな場所にシュッと吹きかけておくことで、害虫などを寄せ付けない効果を発揮するそうです。
また、家の中だけでなく、小さなスプレー容器に入れると外出先での虫除けとしても大活躍。バーベキューやキャンプ、花火大会など外でのイベントの際の必需品となります。
注意点として、ハッカ油にはポリスチレンを溶かす作用があるといわれており、網戸に使用する際は網戸の材質を確認してから使用するようにしましょう。
お掃除に活用!ハッカ油スプレーでお部屋スッキリ
夏の床ってなんだかベタベタしますよね…そんな床の掃除にもこのハッカ油スプレーが大活躍。ハッカ油には消臭効果の他に除菌、殺菌効果があるといわれています。いつもの床掃除をハッカ油スプレーで行うことで、床の除菌・殺菌ができるだけでなく、お掃除が終わったあとには部屋中がさわやかなハッカの香りで包まれます。
また床掃除だけではなく、ハッカ油スプレーは水回りのカビの発生の抑制効果も期待できます。洗面台、お風呂の排水溝、キッチンなどにシュッとスプレーするだけで、雑菌カビの繁殖防止効果が期待できるなんて最高ですよね。ジメジメするこれからの季節にまさにぴったりな掃除用具です。
ハッカ油スプレーは活用方法がたくさん
他にもハッカ油スプレーの活用方法はたくさんあります。
・マスクスプレーとして…緊急事態宣言は解除されたとはいってもまだまだマスクが手放せない今の時期。夏のマスクは本当に暑くて辛いですよね。ここでもハッカ油スプレーが大活躍。マスクの外側にシュッと一吹きすることで、ひんやりとさわやかな空気を感じることができます。また花粉症や風邪などで鼻のつまりが辛い方には、ハッカの効果で鼻通りが良くなるという嬉しい効果も期待できます。
・暑さ対策や制汗・デオドラントに…ハッカ油の制汗作用は暑い夏の救世主。スプレーを首筋や脇の下などにシュッと一吹きすると、爽快感や涼感を感じることができます。
・肩こりや筋肉痛を緩和…肩や腰など筋肉が凝り固まっているところにシュッと吹きかけてから患部をマッサージするとあら不思議。まるで湿布を貼っているような感覚になります。
※目の近くでスプレーしないください。スプレーの液体を触った手で目を顔を触らないようにしましょう。 目に入った時、触れてしまったときは、すぐに洗い流しましょう。
このようにハッカ油スプレーには様々な活用方法があり、特に暑い夏には重宝すること間違いなし。簡単に作れて、万能に使える。そんな魔法のようなスプレーを日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
【参照】
東京都福祉保健局「衛生害虫に関すること(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/tamakodaira/kankyou/nezumi/eiseigaityu.html)」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
大掃除「3大やりたくないスポット」がピカピカに…プロも使っている“最強の攻略アイテム”5選
女子SPA! / 2024年12月28日 15時45分
-
年末の大掃除は少しでもラクをしたい! ウエルシアで見つけた便利グッズ8選
マイナビニュース / 2024年12月28日 11時0分
-
年末大掃除は1日で終わらせる新常識!どこから始める?忙しい人は3か所やるだけでもOK!
HALMEK up / 2024年12月27日 20時0分
-
年末の大掃除が簡単に? 重曹で家をピカピカにする使い方10選
ウェザーニュース / 2024年12月27日 5時0分
-
せっかくの休みなのに年末の掃除が毎年面倒に感じます。時間がかかるしどこまでやればいいか分かりません。プロに頼らずに簡単かつお得に済ませる方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月22日 5時0分
ランキング
-
1一人で暮らす老いた親の「ヒートショック」を防ぐ対策法は?【介護の不安は解消できる】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月13日 9時26分
-
2「ぎっくり腰」経験者の7割近く「2回以上発症」…“発症時の状況”トップは何気ない動作だった
オトナンサー / 2025年1月13日 21時10分
-
3無印良品の「極小カミソリ」の使い勝手が最高。ポーチにひとつ忍ばせておきたいワケ
女子SPA! / 2025年1月13日 15時46分
-
4オフィスの窓から飛び降りて、障がいを負った33歳女性が語った「壮絶半生」と「今、伝えたいこと」
日刊SPA! / 2025年1月13日 8時53分
-
5トヨタ博物館来館者800万人に 達成記念式典、愛知県長久手市
共同通信 / 2025年1月13日 15時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください