1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「知っておけば得するかも?」介護保険で使えるサービスにはこんなものがある!

LIMO / 2020年8月2日 12時35分

写真

「知っておけば得するかも?」介護保険で使えるサービスにはこんなものがある!

介護保険や介護サービスのしくみって分かりづらいですよね。家族に介護が必要となってその複雑さに驚いた、という人も多いのではないでしょうか。

さて、「まだ本格的な介護は必要ない」という人は、介護認定の申請をしていないというケースが多いです。

介護認定を受けることで、福祉用具(杖など)の貸出や購入、住宅改修などの面で介護保険を利用できるようになり、金銭的な負担も軽減されます。また、訪問介護などを取り入れることで、生活機能の向上や、要介護状態の進行の予防も期待できます。

介護認定の基準(※)とともに、どんなサービスがあるのか知っておくことで、不要な出費や身体の衰えによる不慮の事故を回避できるかもしれません。
※参考「知らないと損するかも?何ができないと「要支援」「要介護」なのか(https://limo.media/articles/-/17963)」LIMO

介護保険が使えるサービスって?

まずは、介護保険で受けることができるサービスを、その内容ごとに整理してみました。

    介護サービスの利用について相談するサービス

    自宅に訪問してもらい、介護や看護を受けるサービス

    施設に通い、日帰りで介護やリハビリを受けるサービス

    短期間施設に宿泊し介護や看護を受けるサービス

    施設で生活を行うサービス

    訪問・通所・宿泊を組み合わせたサービス

    福祉用具の貸与・販売に関わるサービス

    自宅を住みやすく改修するサービス

これら、 8つの中には通常のサービスの他に「介護予防サービス」と「地域密着型サービス」として利用できるものがあります。

介護予防サービス

(対象:要支援1.2)

まだ介護度が低い人が対象です。リハビリテーションやレクリエーションなどを通じて生活機能の向上を目指すものです。介護がこれ以上必要にならないようにするためのサービスとなっています。

地域密着型サービス

(対象:施設がある地域に暮らす人)

地域密着型サービスは、介護が必要になった人が住み慣れた地域で生活できるように作られたサービスです。地域の特徴や事情に合ったサービスを提供するために、事業所や施設は市区町村が指定します。原則として事業所や施設がある地域に住んでいる方が対象となるサービスです(※)。
※隣接の市町村にある事業所のサービスは利用できません。


介護保険が適用される介護サービスを知ろう

ではここからは、介護保険で受けることができる介護サービスを先ほど挙げた分類毎に紹介していきます。

[予防][地域]が末尾についているものはそれぞれ介護予防サービス、地域密着型サービスとして利用できるものとなっています(※)。
※介護予防サービスなどの対象とならない人でも通常の介護サービスとして使用することが可能です。

1.介護サービスの利用について相談するサービス

「居宅介護支援」といいます。介護が必要な方が可能な限り自立した生活ができるように、ケアマネージャーが相談やケアプランの作成をするものです。

2.自宅に訪問してもらい、介護や看護を受けるサービス

介護士や看護師、理学療法士に訪問してもらい、日常生活の介護や看護、リハビリを受けることができるサービスで、具体的には以下のようなものがあります。

・訪問介護(ホームヘルプ)
・訪問入浴[予防]
・訪問看護[予防]
・訪問リハビリテーション[予防]
・夜間対応型訪問介護[地域]
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護[地域]

3.施設に通い、日帰りで介護やリハビリテーションを受けるサービス

送迎付きで、日中の間施設で過ごしながら介護やリハビリテーションを行うサービスです。具体的には以下のようなものがあります。

・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション[予防]
・地域密着型通所介護[地域]
・療養通所介護[地域]
・認知症対応型通所介護[予防][地域]

4.短期間施設に宿泊し介護や看護を受けるサービス

1日~30日間施設で暮らし生活の介助や療養するサービスで、以下のようなものがあります。

・短期入所生活介護(ショートステイ)[予防]
・短期入所療養介護[予防]

5.施設で生活を行うサービス

長期間施設に入所し生活をするためのサービスです。何らかの理由により、自宅で生活することが困難な方が対象です。介護老人保健施設など、自宅での生活が可能になれば退所する場合もありますので、施設ごとの役割を知っておくことも重要です。

・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設(老健)
・介護療養型医療施設
・特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム、軽費老人ホーム等)[予防]
・介護医療院

6.「訪問・通所・宿泊を組み合わせたサービス

介護が必要な人がその地域で継続して生活できるように、訪問、通所、宿泊を複合したサービスで、以下のようなものがあります。

・小規模多機能型居宅介護[予防][地域]
・看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)[地域]

7.福祉用具の貸与・販売に関わるサービス

福祉用具が必要になったときに利用できるサービスです。車いすや介護用ベッド、杖などの福祉用具は「貸与」、トイレや浴室周りの用具で、「貸与になじまないもの」については「販売」となっています。

・福祉用具貸与[予防]
・特定福祉用具販売[予防]

8.自宅を住みやすく改修するサービス

「住宅改修」とよばれます。手すりの取り付けや段差の解消、和式便器から洋式便器への取り換えなど、住み慣れた自宅のバリアフリー化をするサービスです。

まとめにかえて

冒頭でも触れたように、「日常生活での介護はほとんど不要」という人の場合、介護認定の申請をしていないことが多いです。そして、「一人での入浴が不安…」「室内の段差でつまづいて骨折してしまった」などの困りごとを抱えてしまった人を、これまでたくさんみてきました。どちらも、ほんの少しの介助や、転倒を防ぐ手すりがなどがあれば解消できる可能性がありますよね。

介護保険を上手に活用して介護サービスを受けることで、金銭面・健康面でもメリットが生まれてきます。

看護師である私も、介護サービスのラインナップの多さと、制度の複雑さに改めて気が付きました。福祉や医療に関連する仕事に就いていない限り、家族や自分自身が当事者になって、初めて耳にする言葉ばかり、というのは当然です。

各サービスの詳しい解説については、またの機会にお話ししていく予定です。みなさんに介護について興味を持っていただけるきっかけになればと思います。

【参考】
「知らないと損するかも?何ができないと『要支援』『要介護』なのか(https://limo.media/articles/-/17963)」LIMO
「介護保険の解説 -サービス編 - 介護事業所・生活関連情報検索(https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/service.html)」厚生労働省
「制度解説・ハンドブック(介護)(https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/kaigo/handbook/)」WAMNET 独立行政法人福祉医療機構

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください