コロナ前にはもう戻れない?みんなが気づいた「オフィスのムダ」と「新習慣」
LIMO / 2020年10月5日 18時45分

コロナ前にはもう戻れない?みんなが気づいた「オフィスのムダ」と「新習慣」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響をきっかけに、習慣の中の多くは形骸化し、役に立たないことがわかってしまいました。
今回は、リモートワークを経験した人たちが気づいた無駄(ムダ)のアンケート調査の結果をご紹介します。また、COVID-19の自粛生活で身につけたみんなの新習慣や変化した職場のストレスについても触れていきます。
リモートワークで気づいたオフィスワークのムダ
(株)ビズヒッツが「オフィスワークのムダ」についての調査結果を公表しています(※(https://media.bizhits.co.jp/archives/5420))。リモートワークを経験した男女1,010人を対象とするアンケート調査です。
調査結果を見ると、「オフィスワークでムダだと思うことは何か」という問いに対して6割以上の人が、「通勤時間(664人)」と回答していました。次に「会議・朝礼(456人)」で全体の4割強、そして「雑談(89人)」「紙の資料(82人)」と続きます。
テレワークを経験する前は、ムダとは思っていなかった項目もあるようですね。
在宅勤務が増え、日常生活でもWithコロナの意識が求められる昨今、ムダを省けば新しい何かができるかもしれません。
ムダを省いて浮く時間!みんなの新習慣あれこれ
家から出られない、親しい人に会えないなど、自粛期間中、私たちの行動の自由度は下がりました。その結果、みんなのライフスタイルも大きく変わらざるを得なくなりました。
はじめは慣れないことでストレスを感じても、時間の経過とともに生活の質を向上させる新たな習慣を身につけた人もいるようです。
筋トレなどの運動習慣
通勤もなくなり、自由に外出もできないことが運動不足につながり、体型や体重が気になり出したという人も少なくないでしょう。
しかしその分、時間は比較的十分にあるわけです。YouTubeなどを動画サイトを参考にしながら筋トレなどの運動を始めたという人もいます。
自炊習慣
飲食店も営業を自粛していた期間、自炊することが増えた人も。Aさんは「やってみたら意外に簡単!自分好みの味付けにできるのもいい!」と、飲食店の営業再開後も自炊を続けているそうです。ステイホーム期間がいいきっかけになったようですね。
家族と過ごす時間
通勤がなくなり、外出も制限されたことで家族と過ごす時間やコミュニケーションが増えた人も多いでしょう。子供と一緒に遊んだり、宿題を見てやったりと、これまでママに任せきりだった育児に参加するパパも増えたようです。
これらの新しくて「良い」習慣を見ると上記の調査結果が示すように、通勤時間が「ムダ」と感じることは必然なのかもしれません。
自粛生活で職場のストレスは増えた?減った?
慣れてしまえば快適と感じる人も少なくないテレワーク。その背景には、職場の煩わしい人間関係にまつわるストレスが減るというテレワークの恩恵があるようです。
各社が営業を再開しテレワーク解除となると同時に、あらゆるストレスも再開したことに悲鳴をあげている人もいます。
もちろん、通勤時の満員電車は真っ先にあがるストレス対象でしょう。また、テレワーク中は自分のタイミングで報告や相談ができていても、オフィスに戻れば上司のタイミングと顔色までうかがいながら…となりますよね。
テレワークを経験したCさんは、「コロナ前のストレスは自分にとってムダだったのでは?」と考えるようになったといいます。自粛生活で人との付き合いがシンプルになった分、自分自身を見つめ直し、自分と向き合う時間が増えたという人も少なくありません。
そんな人たちはみな「コロナ前の生活にはもう、戻りたくない」と口を揃えて訴えているのです。
まとめ
同じような新習慣を手に入れた方も多いのではないでしょうか。確かに、COVID-19が人々に与えた恐怖やストレスは非常に大きいものでした。しかし、自身を見つめ直す時間を経て、自分に合った生活スタイルや人生における優先順位を考えるひとつのきっかけになったといえるかもしれません。
参考
(※)「リモートワークで気づいたオフィスワークのムダに感じることランキング!」(株)ビズヒッツ(https://media.bizhits.co.jp/archives/5420)
【調査概要】
調査対象:リモートワークを経験した全国の男女
調査人数:1,010人(男性447人/女性557人/未回答6人)
調査期間:2020年7月15日~7月29日
調査方法:インターネットによる任意回答
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テレワークに感じるデメリット「仕事とプライベートの区別ができない」が多数
マイナビニュース / 2023年11月30日 17時31分
-
アフターコロナで強まるオフィス回帰、「テレワークへの意識」について市場調査結果を公開!
PR TIMES / 2023年11月30日 15時24分
-
【テレワーク定着した?】コロナ禍を理由にテレワークになった28.9%が、現在もテレワークを継続
PR TIMES / 2023年11月27日 16時15分
-
20代の75%が「コロナ禍の方が働きやすかった」と回答 - 最大のストレスは?
マイナビニュース / 2023年11月9日 10時37分
-
【千葉〜東京間の通勤】「東京」でアパートを借りるのと、自宅がある「千葉」から通勤するのとではどちらが良い?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月9日 3時20分
ランキング
-
1タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
2アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
3オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
4B’zライブに羽生結弦さんも…「佐賀にこんな施設が」「想像以上」開業半年のSAGAアリーナ
読売新聞 / 2023年12月2日 14時15分
-
5なぜ「米ドル」は今後も「世界最強の通貨」であり続けるのか?“日銀出身のCFP”が解説する「納得の理由」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
