クレカ保有者は非保有者よりどのくらい生活費が高い? 調査から見るカード利用状況
LIMO / 2020年11月20日 10時0分

クレカ保有者は非保有者よりどのくらい生活費が高い? 調査から見るカード利用状況
昨年10月から始まった「キャッシュレス・ポイント還元事業」や、コロナ禍による衛生上の理由から、あらためてクレジットカードの使い方を見直してみたという人も少なくないのではないでしょうか。
今年2月に、クレジットカードの国際ブランド兼発行会社の株式会社ジェーシービー(JCB)は、2019年度版「クレジットカードに関する総合調査」の結果を公表しました。
そこで本記事では、同調査をもとに、多くの人が日常生活の中でどのようにクレジットカードを利用しているかについて解説していきたいと思います。
クレジットカード保有率・平均保有枚数は2015年から横ばい
まずは、クレジットカード保有に関する基礎データから見ていきましょう。
クレジットカード保有率は84.5%で、2015年以降は横ばいに推移しています。20代でのクレジットカード保有率は男女ともにどの年代よりも低く、特に20代男性は保有率72.8%とその低さが顕著に表れていると言えそうです(20代女性は77.3%)。最も保有率が高いのは60代男性で90.5%、次いで50代女性が90.0%でした。
また、クレジットカード保有者の平均保有枚数は3.0枚で、平均携帯枚数(持ち歩いているカードの枚数)は2.0枚でした。こちらも2015年以降はほぼ横ばいという結果になっています。
クレジットカードは、カードの発行会社やランク(一般カード・ゴールドカード・プラチナカード等)、また、VISAやマスターカード、JCBなどの国際ブランドによっても特徴が異なるので、複数枚を保有しておくことで状況に合ったクレジットカードで支払いが行えたり、特典を適用できたりというメリットがあるのでしょう。
みんなのクレジットカード利用理由
では、クレジットカードはどのような場面で利用されているのでしょうか。
同調査によると、カード利用が高い業種の1番はオンラインショッピング(フリマサイト以外のインターネット通販)となっており、2番目はスーパーマーケット、3番目は携帯電話料金、という結果になりました。
各カード会社はポイントモールを運営していることも多く、ポイントモールを経由して対象のインターネット通販サイトでお買い物をすると、通常の数倍のポイントが貯まるようになっているのが定番です。またスーパーでも、カード会社とグループ関係にあったりすると、ポイント特典や割引を受けられることが多いのが特徴です。
設問の中でも、1番多く使うクレジットカードの利用理由を聞いたところ、「ポイントやマイルが貯めやすいから(49.8%)」「入会金・年会費が他社と比較して安いから(無料を含む)(36.2%)」と続いており、ポイントやマイルが貯まるお得感がクレジットカードを利用する大きな動機になっていることがわかります。
クレジットカード保有者の生活費は、非保有者よりも高い?
同調査によると、クレジットカード保有者の世帯当たりの月平均生活費は19.1万円で、そのうちクレジットカードでの支払いの平均は7.1万円でした。これは、非保有者の月平均生活費が13.9万円であることに比べると、月5.1万円ほど高い金額です。
2017年~2018年度調査においても、カード保有者の月平均生活費は非保有者よりも高くなっており、クレジットカードの保有状況と世帯当たりの月平均生活費には相関関係があることが指摘されています。ただ、同調査では相関関係の理由までは言及されていません。
クレジットカードには、ポイント還元やキャッシュバック、特定の店舗での割引サービスといった、現金払いでは受けられないさまざまなメリットがあります。また、海外・国内旅行傷害保険が付帯しているカードもあるので、場合によっては旅行保険料の節約ができることもあるでしょう。
使う人の工夫次第ではありますが、クレジットカードを上手に活用することで、生活費の節約につながる可能性もありそうですね。
まとめ
本記事では、株式会社ジェーシービーによる「クレジットカードに関する総合調査」のポイントを解説してきました。あくまで調査結果は、全体の平均的な数字を示したものになりますが、周りの利用状況を知ることは自分のクレジットカードとの付き合い方を見直すきっかけにもなるのではないでしょうか。
クレジットカードは非常に便利なものなので、使いすぎには気を付けながら、自分なりの上手な活用方法を見つけていきたいものですね。
【参考】「クレジットカードに関する総合調査 2019年度版(https://www.global.jcb/ja/press/20200226105311.html)」(株式会社ジェーシービー)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
定年後もクレジットカードを使い続ける?見直しで重視するポイントは?
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月15日 23時0分
-
「クレジットカードで貯まったポイントの使い道はなに?」クレジットカードの情報ポータルサイト『クレジットカードマガジン』がアンケート結果を発表
PR TIMES / 2021年1月14日 14時45分
-
【まねーぶ調べ】クレジットカード利用者の8割以上が意識している「ポイント」、いつ何に使ってる?
PR TIMES / 2021年1月14日 13時15分
-
「お金リテラシー」の高さが分かる5つの質問 全てクレカ払いにしたら3年でどこに行けるか
東洋経済オンライン / 2021年1月10日 9時0分
-
「ANA Pay」マイル還元アピールも... ライト層にはメリット少なく「これでは使えない」
J-CASTニュース / 2020年12月20日 6時0分
ランキング
-
1サッポロの新商品 誤字で発売中止を一転販売へ ネット民「擁護コメが勇気与える最高の逆パターン」と称賛
iza(イザ!) / 2021年1月16日 15時6分
-
2商店街、小売店、レストラン・・大阪市内の来店客は減少 緊急事態宣言後、初の週末 行政の支援態勢には批判強まる
産経ニュース / 2021年1月16日 18時37分
-
3「貯金好き」はお金持ちになれない?
オールアバウト / 2021年1月16日 21時40分
-
4【令和を変える!関西の発想力】環境にも大阪人にも優しい“エコ”プレッソカップ 「SDGs」に適したカップと海外からも問い合わせ
夕刊フジ / 2021年1月16日 17時17分
-
5欧米車大手2社、合併が完了 世界4位「ステランティス」発足
共同通信 / 2021年1月16日 21時22分