1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

【2020年冬賞与】会社員と公務員はいくらもらえる?みんなの「ボーナス」使い道

LIMO / 2020年11月28日 20時45分

写真

【2020年冬賞与】会社員と公務員はいくらもらえる?みんなの「ボーナス」使い道

2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行などもあり、波乱の1年となりました。そんな中、冬のボーナスの支給時期が近づいてきています。

みずほ総合研究所の「2020年冬季ボーナス予測(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp201116.pdf)」によると、2020年の民間企業・公務員を合わせた冬季ボーナスの支給総額は9.3%減と、大幅減少が予想されています。

本記事では2020年の冬のボーナス予想と、冬のボーナスの使い道や活用法について紹介します。

【2020年】みんなの冬のボーナスはいくら? 

全日本空輸(ANA)が年収3割カット、冬のボーナスゼロを労働組合に提示したなど、ショッキングなニュースも飛び交っていますが、実際冬のボーナスはどれくらいもらえるのでしょうか?ここでは、みずほ研究所の調査を元に、民間企業と公務員の冬のボーナス予想を紹介します。

民間企業の予想は36万189円

民間企業の2020年の一人当たりの冬のボーナスは、前年比7.5%減の36万189円の予想。リーマンショック後の夏のボーナス(2009年:同9.8%減)ほどではないものの、大幅な減少が見込まれると発表されています。

支給額は業種間でバラつきがありますが、とくにコロナ禍の影響が大きかった「宿泊・飲食サービス業」「対個人サービス業」は厳しい見通しのようです。

公務員の予想は72万2,961円

公務員の2020年の一人当たりの冬のボーナスは、前年比3.8%減の72万2,961円。2018年より3年連続の減少が予想されています。

2020年度の人事院勧告では国家公務員の月例給を据え置き、ボーナス支給月数は0.05カ月引き下げられており、この給与法改正案は今国会の会期で成立する見込みです。地方公務員は国家公務員に準じて給与を決定する自治体が多いため、同様に減収が予測されています。

2020年も貯金が多い!みんなの冬のボーナスの使い道 

続いては、2020年の冬のボーナスの使い道についてみていきましょう。2020年9月26日~9月28日に、Pontaリサーチが会員を対象に行った「第43回 Ponta消費意識調査(http://https://www.loyalty.co.jp/storages/pdf/201029.pdf)」を元にご紹介します。

冬のボーナスの使い道で一番多いのは「貯金・預金」

こちらの調査では、38.0%の人が冬のボーナスを「貯金・預金」に回すという結果が出ています。そのうち44.2%の人が用途を決めており、コロナ禍の影響なのか「収入の変化への備え」としてお金を貯める人が前年度よりも増えています。

その他の使い道は「旅行」6.9%、「外食」5.1%、「食品(ふだん食べるもの)」4.6%、「衣服」3.9%など。いずれも、2019年度の調査よりも減少傾向にあります。先行きへの不安から、消費者の貯蓄意識が高まっているのでしょう。

冬のボーナスが「支給されない・分からない」の回答も

「貯金・預金」よりも多かったのが、「支給されない・分からない」の回答。なんと46.4%という過去の調査の中で最も高い結果が出ています。実際、ボーナス支給を見送る企業も多いようです。

2020年のボーナスは貴重?将来に備えたおすすめの活用法 

コロナ禍の影響なども考慮すると、2020年の冬のボーナスは例年以上に貴重なお金となるでしょう。先行きが不安な今だからこそ、将来に備えてボーナスを活用しましょう。

資産運用でお金を増やす

収入に不安があるのなら、お金を貯めるだけでなく、運用して増やすようにしましょう。運用するためのお金は預金と違って動かしづらく、実際はお金を使う機会を減らせる場合も。

「株式投資」は数万円から始められます。貯蓄と違って資産が減るリスクもありますが、株主優待を受け取れるなどの魅力も。

初心者でも挑戦しやすいのは、給料天引きでお金が貯まる「財形貯蓄」、自社株を保有できる「従業員持株会」など。少額から運用できる「つみたてNISA」や、金利の低い今だからこそ始めやすい「個人向け国債」なども良いでしょう。

ふるさと納税を利用する

旅行や外食を控えている今だからこそ、「ふるさと納税」を始めるのもおすすめです。故郷や応援したい自治体に寄付すると、お礼の品を送ってもらえます。所得税の還付や住民税の控除が受けられるので、実質自己負担2,000円で美味しいお米やお肉、海産物などの食材を楽しめます。

コロナ禍の影響を受けている観光業の助けにもなり、自分たちも旅行や外食したような気分を味わえるので、有意義なボーナスの活用法となるでしょう。

冬のボーナスを上手に使おう

2020年の冬のボーナスは、例年に比べて厳しい見通しです。支給されない企業もあるので、減額になっても支給されるだけ良しとすべきかもしれません。先のことも考えて冬のボーナスを上手に活用し、今後に備えていきましょう。

【参照】
みずほ総合研究所「2020年冬季ボーナス予測(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp201116.pdf)」
Pontaリサーチ調べ「第43回 Ponta消費意識調査(https://www.loyalty.co.jp/storages/pdf/201029.pdf)」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください