コロナ禍で変わる「持ち家願望」…マンションよりも戸建てが良い?みんなの住宅購入事情
LIMO / 2020年12月24日 17時45分

コロナ禍で変わる「持ち家願望」…マンションよりも戸建てが良い?みんなの住宅購入事情
住宅は生涯の中でもかなり高額な買い物になります。建物や場所にもよりますが、ローンを組むのが一般的でしょう。2020年は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が経済にも大きな影響を与えましたが、それは住宅ローンの借入についても同じのようです。㈱MFSの「コロナ禍前後における住宅購入希望者の傾向分析(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000014407.html)」をもとにして、住宅ローンの動きを見ていきます。
住宅ローンを組めるのか?一番心配しているのは年収400万円台
住宅ローン借り入れ可能額判定サービス「モゲパス」を提供する㈱MFSが行った「コロナ禍前後における住宅購入希望者の傾向分析」。この分析において2020年3月以降、コロナ後でモゲパスの申込者を年収別で比較したところ、最も多かったのが「年収400万円台」で16.4%、次いで年収500万円台の16.3%、年収300万円の15.8%となりました。
拡大する(/mwimgs/6/a/-/img_6a9341603beccffa59565cacd3cec9f252010.png)
コロナ前後でモゲパス申込者の年収の比較(出典:㈱MFSの調査より)
持ち家志向が強くなったのは?
モゲパス申込者の割合をコロナ前と年収ごとに比べてみましょう。年収300万円台は9.2%でしたが、コロナ禍後で15.8%、年収400万円が10.5%から16.4%に増えたことがわかりました。年収300万〜400万円台が賃貸から持ち家志向となり、住宅購入に意欲的なことが見て取れます。
住宅購入「他に借り入れがあっても」したい
コロナ前後で、モゲパス申込者が住宅ローン以外の借り入れがあるかを聞いたところ、コロナ前では28.5%、コロナ後は37.4%で8.9%の増加になりました。コロナ後で増えた年収300万円〜400万円台の層が、住宅ローン以外に借り入れをしている割合が高くなっていることも理由の1つといえそうです。収入が減り他に借り入れがあっても、自分の家を持つことで将来の住居の心配を少しでも軽減させたいという気持ちがあるのかもしれません。
どんな物件を希望する?
住宅購入において希望する物件を質問すると、コロナ前後で違いがあることがわかりました。コロナ前の希望物件はマンションが最も多く46.2%、戸建てが25.9%でしたが、コロナ後では戸建てが44.1%とマンションと逆転しています。
拡大する(/mwimgs/6/0/-/img_603d4959962cc0b77f4a2a10f625f94845572.png)
コロナ前後で希望物件の変化について(出典:㈱MFSの調査より)
また希望物件の状態では、コロナ前は中古を希望する声が多かったのですが、コロナ後では新築希望の方が多くなりました。テレワークをする人も増えてきたので、自宅で仕事のスペースを確保するためと思われます。
住宅購入は慎重に
コロナ後では年収300万〜400万円の層が住宅ローンを積極的に活用して、住宅購入をしようとしています。COVID-19がいつ収まるのか先が見えない、今後も付き合っていくことになる。そんな不安もあって、まずは住宅購入をして住まいの心配をなくそうとする動きがあるのかもしれません。
【参考】
「コロナ禍前後における住宅購入希望者の傾向分析(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000014407.html)」㈱MFS
【調査概要】
調査対象:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の物件を希望する30〜50代の男女1,735名
(20代:311名、30代:867名、40代:475名、50代:82名、東京都希望者:1,086名、神奈川県希望者:312名、埼玉県希望者:154名、千葉県希望者:183名)
調査期間:2019年7月1日~2020年10月28日
(コロナ禍前:2019年7月〜2020年2月、コロナ禍後:2020年3月〜2020年10月として分析)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アラサーで生涯独身の予定です。将来はマンションを買って猫と暮らすのが理想なのですが、「年収420万円」では厳しいでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月25日 5時0分
-
住宅ローン比較サービス「モゲチェック」銀行審査に通る確率がわかる融資承認確率においてビジネスモデル特許を取得
PR TIMES / 2023年11月15日 14時15分
-
金利上昇は固定型だけ…38歳、年収600万円サラリーマンが出した結論は?
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年11月12日 9時26分
-
住宅ローンの審査に落ちた…対策を講じて〈再審査〉に臨むべきか?「賃貸派」にシフトすべきか?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月7日 17時0分
-
世帯年収810万円の40代夫婦…父の遺産1,000万円で「外貨建て終身保険」に加入、フルローンで「4,500万円の戸建て」を購入の悲惨な末路【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月4日 11時45分
ランキング
-
1水を温めただけの「白湯」が、なぜ想定の3倍も売れたのか アサヒの“着眼点”が面白い
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月29日 9時35分
-
2吉野家「松屋さんの牛めしうまい」ブックオフとハードオフ「違う会社です」企業が“いいにくいこと”告白
iza(イザ!) / 2023年11月29日 18時22分
-
3なぜ「口下手な営業のほうが売れる」のか…「ペラペラ喋る営業」がハイパフォーマーになれない意外な理由
プレジデントオンライン / 2023年11月29日 9時15分
-
4「現NISAは2023年内に売らなくちゃ」は誤解?正しい満期をチェック
トウシル / 2023年11月29日 7時30分
-
5コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
