コストコの買い物で失敗しないためには?初心者が確認したい7箇条
LIMO / 2021年3月18日 18時55分
コストコの買い物で失敗しないためには?初心者が確認したい7箇条
コストコはお店がまさに倉庫で、置かれている商品の数が半端なく多いのが特徴の1つです。それだけあるとワクワクして、色々なものを買いたくなりますよね。しかも今何かと話題になるので、まずは行ってみたい!その気持ちもわかります。でも商品数が多く、1袋の量も多いからこそ、買い物に行く前に押さえておきたいポイントがあるのです。
食費の節約志向が高まっている
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあって、コスパがいい商品、時短になる食材などが注目されています。(株)PLAN-Bが運営する「カジナビ」が『「生活費の見直し」に関するアンケート調査』(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000068228.html)を行ったところ、生活費の見直しを検討している人が9割以上になることがわかりました。見直しをする生活費では食費がトップになり、まずは食費からメスを入れようと考えていることがわかります。
食費の見直しとなると、コスパのいい商品を選ぶことも考えの1つになってくるでしょう。このような社会の動きも「コストコ人気」を後押ししているようです。
コストコに行く前に押さえておくべきことは?
人気のコストコですが、絶対に忘れてはいけないことがあります。それは「会員制」ということ。コストコは誰でも買い物ができるわけではありません。会員になる必要があります。個人の場合には、「ゴールドスターメンバー」で会費は4,840円(税込)です。18歳以上なら誰でも作れます。
本来であればカード1枚につき2人まで同伴できたのですが、今は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、家族1人と18歳未満の子どもに限定されています(※)(https://www.costco.co.jp/ImportantInformation)。
そのうえで、押さえておきたい7つのポイントがあります。
1. 冷凍庫や冷蔵庫に空きスペースを作っておく
コストコと一般的なスーパーの違いは、商品のサイズです。例えばお菓子にしても袋のサイズが大きくて、「こんなパッケージがあるのか?」と思うほど。それはほとんどの商品でいえることです。
人気のピザもビッグサイズ、肉類も「これは枕なの?」と思うくらいの大きなパッケージで売られていることも。ちなみに写真は「ブリ」です。1柵が30cm以上あって、これが2柵入っていました。筆者の家族はブリが大好きですし、100g当たり240円程度だったので買ったのはいいのですが、やっぱり大きかった…。
賞味期限が翌日まであったので、冷蔵庫に1晩保管していました。1柵だけでも結構スペースをとられてしまったので、冷蔵庫の空きを作っておいた良かったと思いました。
買ってからすぐに料理に使わない場合には、冷凍することになります。ということは、冷凍庫にも空きスペースがないと食品が悪くなってしまい、せっかく買った食品を無駄にすることになってしまうのです。買い物に行く前には、必ず冷凍室や冷蔵室に余裕を持たせておきましょう。
2.シェアする人を見つけておく
冷凍庫のスペースを空ける代わりに、シェアする人を見つけておくのも手です。筆者の場合には、一緒に買い物に行く友人や実家の母、妹などとシェアしています。例えば先日コストコで買ったマフィンは6個入りが2セットで800円くらいでした。つまり12個あるということです。ブルーベリーマフィン とバナナマフィンを買い、これをまずは一緒に行った友人と半分に分け、そのあとで実家にお裾分けしました。
賞味期限が長いものならいいのですが、比較的短い食品の場合にはシェアも大切な考え方になってきますね。
3.車のトランクもしっかり確保
コストコでたくさん買い物をすると、荷物が大きくなります。基本的には車で行くことになると思うので、トランクもしっかり空けておきましょう。 あるいはシート部分に置けるようにしておきます。子どもが一緒に行く場合にはシート部分が使えなくなるので注意が必要です(子どもが一緒だと、大袋のお菓子なども買ってしまうことがあり、意外とかさばります)。
4.クーラーボックスを持っていく
コストコには氷のサービスもありますが有料です。そのためクーラーボックスを持参する人がとても多いです。これは冷凍食品や肉、チルド商品などを買うことが多いからでしょうね。コストコの保冷バッグを使っている人も多いです。
ちなみにピザを買う場合には、ピザだけを入れるもう少しサイズが大きい保冷バッグがあると便利です。
5.目当てのものを決めてから買い物に行く
とにかく商品が多いので、何を買うのかを決めて行った方が良いでしょう。とりあえず行こう!というノリでは、何も買えなかった、あるいはよく分からないものを買ってきてしまったと後悔することになります。
それにコストコに行くと気分がワクワクしてしまい、普段買わないようなものを買ってしまうことも(筆者も経験あり)。まるでテーマパークに行った時のような高揚感があるのです。おそらく店舗数が多くなくて、特別感もあるのでしょうね。だからこそ狙い撃ちをして買い物をすることが必要だといえます。
6.コストコに詳しい人と行く
コストコのお店は広いですし商品がたくさんあるので、最初はコストコ経験者、あるいは詳しい人と行くのが良いかもしれません。どこに何があるのかある程度分かっているので、迷うこともなく時間の短縮になります。
また詳しい人は普段の価格も分かっているので「今日はこれが安い!」など価格を比べることができます。筆者も最初はコストコに詳しい人と一緒に行き、そのときに「コストコのレモンはいいよ」といわれました。でもいざお店に行くと、その知人はレモンを買いません。「今日はちょっと高いね。この前来たときは1袋〇×円だったよ」と。コストコ初心者では分からない感覚です。
7.使えるクレジットカードはマスターカードのみ
コストコでの支払いは現金かクレジットカード、コストコのプリペイドカードです。1回の支払い金額が大きいので、クレジットカードを使いたいのですが、実は「Mastercard(マスタカード)」しか使うことができません。
「コストコグローバルカード」もあって、コストコの買い物で1.5%のポイントがもらえるので、コストコをヘビーに利用するならカードを作ってもいいかもしれませんね。もちろんすでにマスターカードを持っているならば、それを使って支払いができます。
さいごに
コストコは扱う商品が多くて、ついつい買ってしまうことも多々あります。だからこそコストコの事前準備ができていないと、買ったのはいいけれど…となりかねません。まずは基本の7箇条を確認して、コストコでの買い物を楽しみましょう。
参考資料
コストコホールセールジャパン(株)公式ホームページ(https://www.costco.co.jp/)
コストコホールセールジャパン(株)「Shop Now Costco Online!」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000048375.html)
(※) コストコホールセールジャパン(株)「重要なお知らせ」(https://www.costco.co.jp/ImportantInformation)
コストコホールセールジャパン(株)「コストコグローバルカード」(https://www.costco.co.jp/GlobalCard)
(株)PLAN-B(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000068228.html)
【調査概要】
調査方法:インターネット調査
対象者:全国のクラウドソーシング利用者987名(年齢性別問わず)
調査期間:2021年1月8日~2021年1月10日
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【話題】最近多い「セカンド冷凍庫」を持つ人たち…実際便利なの? 「大ざっぱな性格に向いてる」扉タイプの選び方も
オトナンサー / 2025年1月15日 22時10分
-
お金を使いすぎないスーパーの歩き方!節約家が実施している買い物術を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 2時50分
-
12Kg痩せた保健師「ダイエットは買い物から始まっている!」買うべきもの&冷蔵庫の“いらないもの”リスト大公開
女子SPA! / 2025年1月6日 8時47分
-
挫折せずに続けやすい「節約術」18選!手軽に始められる方法を厳選
イエモネ / 2025年1月4日 10時0分
-
「スーパーの値引き惣菜」“買うべきではない”4品と“買っても良い”5品――仰天ニュース傑作選
日刊SPA! / 2024年12月24日 8時45分
ランキング
-
1Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
2突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
3「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
4海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
5セブン-イレブン、おにぎり一部値上げへ…コメ価格高騰で SNS「セレブの食べ物」「仕方ない」
iza(イザ!) / 2025年1月20日 14時4分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください