クレジットカードの契約数はどのくらい?年齢、性別でみる構成比
LIMO / 2021年4月30日 19時35分
クレジットカードの契約数はどのくらい?年齢、性別でみる構成比
新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活用式は変わってきました。どこに行くのもマスクが必要になり、買い物でレジに並ぶときはソーシャルディスタンスを意識しなければなりません。
また、キャッシュレスも新型コロナウイルスの流行がきっかけで普及が進んでいます。これは現金による接触での感染を防ぐためです。クレジットカードもキャッシュレスの一つです。
今回は、日本クレジット協会の「クレジット関連統計 クレジットカード契約数」をもとにクレジットカードの契約数を年齢、性別ごとにみていきましょう。
クレジットカードの契約数が多いのは男性の61歳以上で4507万件
日本クレジット協会の「クレジット関連統計 クレジットカード契約数」によると、クレジットカードの契約数が多いのは、男性の「61歳〜」からで、4507万件であることがわかりました。構成比は17.0%にも及びます。
性別、年齢別でも契約数や構成比が異なるので掲載します。
性別、年齢別でみるクレジットカード契約数
男性
〜22歳:216万件/0.8%
23歳〜30歳:1132万件/4.3%
31歳〜40歳:1996万件/7.5%
41歳〜50歳:2938万件/11.1%
51歳〜60歳:2989万件/11.2%
61歳〜:4507万件/17.0%
女性
〜22歳:227万件/0.9%
23歳〜30歳:1164万件/4.4%
31歳〜40歳:1879万件/7.1%
41歳〜50歳:2740万件/10.3%
51歳〜60歳:2767万件/10.4%
61歳〜:3967万件/14.9%
不明
〜22歳:2万件/0.0%
23歳〜30歳:10万件/0.0%
31歳〜40歳:15万件/0.1%
41歳〜50歳:14万件/0.1%
51歳〜60歳:9万件/0.0%
61歳〜:7万件/0.0%
先ほども触れた通り、一番多いのは男性の「61歳〜」で構成比は17.0%です。女性においても、「61歳〜」が3967万件で構成比が14.9%と10%を超える構成比になっています。
男女共に、年齢が上がると共に、契約数が増加する傾向にあり、構成比は「41歳〜50歳」になると10%を超える傾向にあります。クレジットカードはキャッシュレスの中でも昔からある決済方法のため、このような構成比になることが考えられます。
また、構成比の中で最も低い値となっているのが、男女共に「〜22歳」の年齢層で1%に至っていません。これはクレジットカード以外のキャッシュレスが普及していることが要因として考えられるのではないでしょうか。
まとめにかえて
いかがでしたでしょうか。
今回は、日本クレジット協会の「クレジット関連統計 クレジットカード契約数」をもとにクレジットカードの契約数を年齢、性別ごとにみていきました。
最も多い構成比となっているのは男女共に、「61歳〜」で男性は17.0%、女性は14.9%です。年齢が高くなるとともに、構成比、契約数は多くなる傾向にあります。
逆に、「〜22歳」の場合は構成比が1%にも満たないという結果にありました。
双方、クレジットカードが普及し始めた時期や、様々なキャッシュレス決済が出てきているなどの時代背景が関係していると考えられます。
少しでも参考になれば幸いです。
参考資料
日本クレジット協会「クレジット関連統計」(https://www.j-credit.or.jp/information/statistics)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2024年の「車泊(くるまはく)」利用件数はコロナ前の12倍!利用データ1.3万件・70地域から見えるRVのトレンド
PR TIMES / 2025年1月15日 11時45分
-
「お年玉をもらった」新成人の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月9日 12時33分
-
子ども向け金融教育の需要が加速する中、キッズ・マネー・スクールの年間参加数が1万世帯を突破
@Press / 2025年1月9日 10時45分
-
父は有効期限切れのクレジットカードをそのまま「ゴミ箱」に捨てています。本人は「もう使えないから大丈夫」と言っているのですが、本当に問題ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 2時20分
-
【男女400名が回答】将来子どもに利用してほしい決済方法についてアンケート
PR TIMES / 2024年12月19日 15時15分
ランキング
-
1天正遣欧使節・千々石ミゲルの墓、長崎県諫早市の文化財に…ミカン畑での墓石発見から20年
読売新聞 / 2025年1月15日 17時0分
-
2芥川・直木賞に選ばれた3作家 どんな人物?
毎日新聞 / 2025年1月15日 20時3分
-
3芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
4高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
5スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください