【日経平均】週初から28,000円割れも。新型コロナ感染者再増加で低調に
LIMO / 2021年7月19日 8時5分
【日経平均】週初から28,000円割れも。新型コロナ感染者再増加で低調に
日経平均株価テクニカル分析 2021年7月18日
日経平均はコロナの感染再拡大などで低調
2021年7月16日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日より前日比276円01銭安の28,003円08銭でした。3日続落です。
前日15日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は続伸したものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が下落しました。これを受けて、国内でもハイテク株中心に売りが広がりました。
さらに、国内では新型コロナの感染再拡大が続き、15日には、東京都の新規感染者数が1,308人となりました。東京五輪までの開幕まで1週間となる中、感染者増加速への懸念が広がっています。
また、足元でワクチンの接種スピードが鈍ってきていることも、投資家に嫌気されました。15日にファーストリテイリングが今期の営業利益予想を下方修正したことも下げに影響しました。
今週の動きはどうなるでしょうか。16日の米株式市場でダウ平均は3日ぶりに反落し、前日比299ドル17セント安の34,687ドル85セントで終えました。最高値更新が続いていましたが、このあたりで上昇一服になりそうです。
日本株も週初から売られる展開になることが考えられます。週初から28,000円割れとなるかもしれません。注意が必要です。
欧米ではいったんは新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化したと見られていましたが、ここに来て、感染力の強いデルタ型の感染が急速に広がっています。ワクチン接種が進んでいる国でも行動制限に再度踏み切るなど、景気の減速が懸念されるところです。
国内では22日(木)、23日(金)が、東京五輪開幕に合わせた「海の日」「スポーツの日」で祝日になります。もともと「海の日」だった19日は平日になっているので注意しましょう。
営業日が3日しかないことや、翌週の7月最終週には企業の決算発表も相次いで行われることから、今週は様子見傾向になりそうです。積極的に取引を行うよりも、来週以降の決算発表に備えて銘柄を物色する準備期間としてもいいでしょう。
25日移動平均線で上値を押さえられて下落
先週の日経平均の値動きをテクニカル面から振り返ってみましょう。先週は窓あけも多く、値動きが激しい週となりました。週初12日は大きく窓をあけて上昇して寄り付くと、いきなり7月6日と7日の間の窓を埋める勢いで上昇しました。
翌13日も窓をあけて上昇したものの、25日線で上値を押さえられると、そこから反転。今度は、7月6日と7日の間の窓を埋めて下落。さらに長い陰線となって、7月8日と9日の間の窓も埋めて下落してしまいました。
今週以降の展開はどうなるでしょうか。目先の目標である25日線を超えることができなったのはやや懸念されるところです。ただ、ここからつるべ落としのように下がっていくことも考えづらいです。
というのも、直近の安値メドである7月9日の安値(27,419円)付近まで下がると買い戻しの動きが強く、ローソク足も下ヒゲを付けた形になっているからです。
難しいのは、上値も切り上がらないかわりに下値も切り下がっていないことです。つまり一定の幅で上下しながら収れんしつつあります。しばらくは28,000円と29,000円の間でもみ合うことも考えられます。
方向性が出しづらいところですが、上目線なら25日線を上抜けてから、下目線から7月9日の安値(27,419円)を割ってから出動しても遅くないでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
[今週の株式市場]2度の試練に立ち向かう日本株~「トランプ」と「日銀」、そして意外な「伏兵」も~
トウシル / 2025年1月20日 11時45分
-
米国株式市場=S&P小幅高、ナスダックは下落 CPIに注目
ロイター / 2025年1月15日 6時57分
-
[今週の株式市場]海外イベントの多さと米新政権前の緊張感~微妙な「軟調サイン」に注意~
トウシル / 2025年1月14日 12時10分
-
[今週の株式市場]新年相場は「上昇ライン」への復帰が焦点~意外と弱気な米国株のムード転換がカギ~
トウシル / 2025年1月6日 12時10分
-
日本株、2024年相場の振り返りと2025年のざっくり見通し
トウシル / 2024年12月31日 11時0分
ランキング
-
1「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
2これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
3年金19万円で暮らす79歳父を襲った突然の病。献身的に介護を続けた52歳・1人息子だったが、重すぎる負担に吐血…親子共倒れを決定づけた「致命的な判断ミス」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時15分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5中居さん引退で続出「番組サイトの削除」の違和感 オールドメディア批判加速、業界の倫理観が議論に
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください