【ガーデニング】ホワイトガーデンにオススメの植物13選!白と緑の組み合わせがオシャレな庭づくり
LIMO / 2022年2月16日 16時45分

【ガーデニング】ホワイトガーデンにオススメの植物13選!白と緑の組み合わせがオシャレな庭づくり
春のガーデニングシーズンに向けておしゃれな庭を作りたい!
そんなときはテーマカラーを決めると、統一感のあるオシャレな庭を作ることができます。
今回は白をテーマカラーに選び、ホワイトガーデンにオススメの植物13種を紹介します。春に咲く花々で、ホワイトガーデン作りを楽しんでみませんか。
白と緑の組み合わせがオシャレな庭づくり
白い花が咲く庭木や多年草、シルバーリーフなどを組み合わせて作る「白」を基調とした庭はガーデナーの憧れ。ガーデニングが盛んなイギリスでもホワイトガーデンは観光客が訪れる人気スポットです。
日本の気候に合った白い花が咲く庭木や多年草を組み合わせれば憧れのホワイトガーデンを作ることができます。白と緑のコントラストは大変キレイです。清潔感の漂う、大人っぽく上品な庭になることでしょう。
植物の選び方
植物を選ぶときにおすすめなのは、高さが異なる種類を選ぶこと。高さのバランスをとることで目線が動き、奥行きのある楽しいガーデンを作ることができます。

Tatiana L Nesterova/Shutterstock.com
また、視線が止まるポイントを作ることも大事な要素です。低木類は奥に置いて手前に多年草や一年草を植えると立体感がでます。
花の大きな品種を選んだり、一部だけ色の違う花を選んだりして、緑と白の庭に別の色のアクセントを加えるとステキな庭を作ることができます。
低木や多年草で一年中緑を楽しむことができますし、落葉の低木であれば紅葉など季節の変化を楽しむことができます。一年草で鮮やかな彩りを加えれば一年を通じて白と緑を楽しめる庭になることでしょう。
多年草・・・常緑で枯れることなく、毎年花を咲かせる植物。宿根草は多年草に分類されるが、根だけが残り、地上部が枯れてしまう草花
一年草・・・種をまいて発芽し、花が咲き、種をつけて枯れるサイクルが1年以内におこなわれる植物
春に白い花が咲く!ホワイトガーデンにオススメの低木
庭のシンボルツリーにもなる低木は白い花を咲かせる種類を選ぶとよいでしょう。草花とはひと味違う魅力を庭で楽しむことができます。
コデマリ

Natalia Baran/Shutterstock.com
コデマリはバラ科の落葉低木です。最大で2メートルほどの株立ちになります。開花時期は4月~5月、白い毬のような形の花を長く弓のように曲がった枝にたくさん付けます。※参考価格:1500円前後(5号ポット苗、高さ60センチ前後)
ヒメウツギ

Honki Kumanyan/Shutterstock.com
ヒメウツギは低木類の中でも背が高くならないユキノシタ科の落葉低木です。開花時期は4~5月、地面に向かって斜め下に直径2センチほどの白い花が咲きます。※参考価格:2000円前後(5号ポット、高さ30センチ前後)
ユキヤナギ

OLAYOLA/Shutterstock.com
ユキヤナギはバラ科の落葉低木。開花時期は2~4月で、枝垂れた枝先の長い穂に小さなたくさんの花を咲かせます。丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめの庭木です。※参考価格:1500円前後(5号ポット、高さ50センチ前後)
モッコウバラ

meimei17/Shutterstock.com
モッコウバラは半常緑低木のつるバラ。開花期は4~5月で、枝先に小ぶりな花を房状にたくさん咲かせます。花色は黄色や白があり、八重咲の品種もおすすめです。※参考価格:2000円前後(6号ポット、高さ80センチ前後)
ブルーベリー

HelloSSTK/Shutterstock.com
ブルーベリーは落葉低木の果樹。開花期は3~4月頃で、つりがねに似た白やピンクの小さな花を咲かせます。6月~8月には濃い青色をした実がなり、秋には紅葉も楽しめます。※参考価格:2000円前後(5号ポット、高さ50センチ前後)
ホワイトガーデンにオススメの多年草
大人っぽいシックな花が多い多年草はホワイトガーデンの雰囲気にぴったり。
木々の足元に白い花を植えるのもよいでしょう。差し色としてアンティークカラーや紫の花、寒色系も似合います。多年草であれば、毎年花を咲かせる楽しみも味わえますよ。
イベリス・センペルヴィレンス

VesiBoycheva/Shutterstock.com
イベリスはアブラナ科の草花。一年草と多年草があり、センペルヴィレンスは多年草でグランドカバーとして植えられる丈の低い品種。開花期は4~6月です。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)
クリスマスローズ

Steve JM Hamilton/Shutterstock.com
クリスマスローズはキンポウゲ科の常緑多年草です。開花期は1~4月で冬~春にかけて花を楽しめます。日陰でも育ちやすく、とても丈夫。ファンが多い人気の多年草です。※参考価格:1000~1500円前後(3号ポット苗)
ラナンキュラス

Esin Deniz/Shutterstock.com
ラナンキュラスはキンポウゲ科の多年草。開花時期は3月~5月で、近年さまざまな品種が多数作出されています。柔らかな花びらがバラのように幾重にも重なる姿が春らしい花です。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)
ハナニラ

okimo/Shutterstock.com
ハナニラはネギ科の多年草で、開花期は3月~4月。性質が強健で、花壇に植えっぱなしでも白や薄いブルーのかわいらしい花をよく咲かせます。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)
フランネルフラワー

KarenHBlack/Shutterstock.com
フランネルフラワーはセリ科の多年草。開花時期は3月~10月で、白緑色の葉の中から、フランネルのような手触りの白い花を咲かせます。園芸品種「フェアリーホワイト」が人気品種です。※参考価格:500~800円前後(3号ポット苗)
ホワイトガーデンにオススメの一年草
カラフルな花も多い一年草。ホワイトガーデンにはもちろん白い花がおすすめです。差し色として、黄色や紫、青などの一年草を取り入れてみるのもよいでしょう。
イングリッシュデージー

Bellis perennis/Shutterstock.com
イングリッシュデージーはキク科の一年草です。開花期は1月~5月で、一重の小さな愛らしい花を咲かせます。※参考価格:100~300円前後(3号ポット苗)
ネメシア

Reut MG/Shutterstock.com
ネメシアはゴマノハグサ科の一年草。開花期は10月~6月で、白、青や紫、ピンクなどカラフルな花を咲かせます。最近は夏越しできる品種も作出されており、通年楽しめる品種もあります。※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)
ノースポール

fpdress/Shutterstock.com
ノースポールはキク科の一年草。開花時期は12月~5月で、直径3~5センチの白い花を次々に咲かせます。丈夫で強健なのでガーデニング初心者にもおすすめです。※参考価格:100~300円前後(3号ポット苗)
まとめにかえて
今回は春に花が咲く品種を中心に、ホワイトガーデンにおすすめの植物13種を紹介しました。
植物を選ぶときは、自分が育てやすい植物を選んで庭づくりにチャレンジしてみてください。お手入れがしやすいと、お世話も楽しくなりますよ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬のガーデニング、何植える?寒い時期に元気に花を咲かせる「パンジー」「ビオラ」をベランダで♪
ハルメク365 / 2023年12月8日 11時50分
-
「わらび」でも「よもぎ」でもありません。「蕺草」の読み方、知っていますか?
OTONA SALONE / 2023年12月1日 11時30分
-
ここでしか見る事ができないヨーロッパの絶景が広がる街並みで誰かに自慢したくなる憧れの春体験「100万本のチューリップ祭」
PR TIMES / 2023年11月28日 14時0分
-
牧野富太郎が愛した花バイカオウレンが鑑賞できる 六甲高山植物園 冬季特別開園
PR TIMES / 2023年11月17日 18時45分
-
牧野富太郎が愛した花バイカオウレンが鑑賞できる六甲高山植物園 冬季特別開園
@Press / 2023年11月17日 16時15分
ランキング
-
1痩せるトーストはコレ!のせるべき具材&食べ方
つやプラ / 2023年12月8日 19時30分
-
2【覚えてる?】スタバのホリデー限定ビバレッジ、初代カップは”紫”だった!? カップ&フラペの変遷を探ってみたぞ
マイナビニュース / 2023年12月9日 15時10分
-
3モテる人は自然と使ってる! 『人類モテ』する心理テクニック4選
マイナビニュース / 2023年12月8日 17時30分
-
4英語で「飛行機の乗り継ぎ」はなんて言う?
OTONA SALONE / 2023年12月9日 7時0分
-
5「もう65歳だから」と絶対口にしてはいけない…和田秀樹「実年齢より老け込んで見える人に共通する態度」
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 17時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
