明治大学・法学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】
LIMO / 2022年2月19日 4時50分
明治大学・法学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】
就職先企業研究シリーズ
進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後の進路まで見据えて目標を定める受験生も多いでしょう。
シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は明治大学・法学部の卒業生の就職先について、企業別・業種別にご紹介していきます。
※編集部注:ちなみに、大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、将来の進路もさることながら「学費」も気になるところですね。
【※参考記事】【有名大学厳選リスト2021/22】大学入学から卒業までに学費や授業料は合計いくら必要か(https://limo.media/articles/-/26523)
明治大学・法学部の卒業生が就職する上位企業ランキング
では、明治大学・法学部の卒業生(2020年度)が就職した上位企業を、大学開示データをもとにご紹介していきます。(2021年3月31日時点の人数です)
、
30人:国家公務員(一般職)
14人:国税専門官
13人:東京特別区、東京都庁
8人:裁判所職員(一般職)
7人:警視庁(一般職)
5人:あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友信託銀行
4人:あおぞら銀行、システナ、千葉銀行、千葉県庁、中央労働金庫、日本アイ・ビー・エム、明治安田生命保険
3人:アフラック生命保険、SMBC日興証券、神奈川県庁、埼玉県庁、サイバーエージェント、積水ハウス、千葉市役所、東京海上日動火災保険、日本電気、富士ゼロックス、富士通、三井不動産リアルティ、三菱UFJニコス、横浜市役所、りそなホールディングス
トップは「国家公務員(一般職)」の30人。2位以下は、「国税専門官」(14人)、「東京特別区・東京都庁」(各13人)、「裁判所職員 一般職」(8人)、「警視庁 (一般職)」(7人)と続き、公務員志向が強いようです。
次では、就職者713人について「業種別」の人数内訳も見ていきます。
明治大学・法学部のOB・OG就職先「業種」
明治大学・法学部の卒業生(2020年度)の就職先について、業種別の内訳についても整理します。
「公務(20.1%)」「金融保険業(14.9%)」「情報通信業(14.6%)」の上位3業界で、就職者数全体(713人)の49.6%を占めています。
参考資料
明治大学・商学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021年更新版】(https://limo.media/articles/-/26921)
「マッキンゼーに行きたいなら東大に行け」は本当か(https://limo.media/articles/-/10140)
明治大学 就職データ「2020年度(2020年9月・2021年3月)卒業者の就職データ」(https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新・親も知らない今どき入試 CAに強い大学ランク 就職実績高い関西外国語大が首位 上位の大半を女子学生が多く、語学教育に力を入れるキリスト教系が占める
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月17日 6時30分
-
就活を成功に導く鍵、「大学のキャリアセンター」の新たな取り組みを解説
マイナビニュース / 2025年1月4日 9時24分
-
早稲田の卒業生はなぜ母校が「難関校」になることを拒否したのか?...「アンチ東大」の思想と歴史
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月2日 8時30分
-
息子が将来、高校教員になるために教育大学に進学しています。高校教員は公立と私立ではどのくらい給料に差がありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 4時0分
-
「有名企業への就職に強い大学」ランキングTOP200 理系人材の不足で工科系大学が上位を席巻
東洋経済オンライン / 2024年12月28日 7時30分
ランキング
-
1下請けとの価格交渉、タマホームがまた最低評価…経済産業省が「後ろ向き」3社公表
読売新聞 / 2025年1月21日 20時12分
-
2SECが暗号資産規制整備に向け専門チーム、業界締め付け方針転換へ
ロイター / 2025年1月22日 7時58分
-
3鳥インフルで“エッグショック”再び? たまご価格さらに高騰も…オムライス専門店「いつまで続くのか」
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 12時11分
-
4洋上風力関連株が軒並み下落、トランプ氏の土地貸与停止命令で
ロイター / 2025年1月22日 9時30分
-
525年春闘、中小の賃上げ焦点に…経団連の十倉会長「価格転嫁を浸透させる」
読売新聞 / 2025年1月22日 11時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください