【最新版】人気の職業ランキング!トップ3「教師・保育士・看護師」の平均年収はいくらか
LIMO / 2022年2月19日 14時50分

【最新版】人気の職業ランキング!トップ3「教師・保育士・看護師」の平均年収はいくらか
株式会社ノードプレースが職業情報サイト「キャリアガーデン」で実施した調査によると、2021年の検索人気ランキング1位の職業は「教師」でした(2022年2月14日公表)。
時代や社会情勢によって変わる「人気の職業」。特にこのコロナ禍では、希望する職業にも変化が見られたことでしょう。
コロナ禍2年目である2021年はどのような職業が人気だったのか、その結果を見ながら、トップ3の平均年収についても確認していきましょう。
人気の職業ランキングを確認!
同調査より、人気の職業ランキングを1~20位まで確認します。

出典:職業情報サイト「キャリアガーデン」調べ(2022年2月14日公表)
トップ10は以下の通り。
1位:教師
2位:保育士
3位:看護師
4位:医師
5位:公務員
6位:警察官
7位:薬剤師
8位:ユーチューバー
9位:イラストレーター
10位:美容師
1位は「教師」でした。昔から人気のある学校の先生。やりがいのある仕事ですが、コロナ禍では感染対策やオンライン授業などへの対応が求められるなど多忙であったことでしょう。その一方で、雇用や給与の面では安定している印象を受けます。
2位は保育士、3位は看護師、4位は医師と資格職がランクイン。それ以外にも薬剤師や美容師など、トップ10には資格職が多く挙がりました。不況であっても、また結婚や出産をしても仕事を続けたり、ブランクがあっても復帰できたりする資格職はやはり人気です。
一方で、8位にはユーチューバーが入っており、時代の流れを感じます。
2013~2021年の「人気の職業」の変化は?
では、同調査より人気の職業の推移を2013年~2021年まで見ていきましょう。

出典:職業情報サイト「キャリアガーデン」調べ(2022年2月14日公表)
常に1~3位で推移しているのは「看護師」です。特に女の子には人気で、資格職という安定感だけでなく、女性の職業の中でも比較的年収が高いと言われています。
2013~2015年まで1位にランクインしていた「公務員」は、2021年では5位に。それでも基本的にはトップ5にランクインしており、その人気の高さがうかがえます。
「保育士」は2018〜2020年ではトップ5外だったものの、2021年には2位にランクイン。内閣府は保育士や幼稚園教諭等を対象に、収入を3%程度(月額9000円)引き上げるための措置を令和4年2月から実施すると公表しています。
やりがいのある職業、かつ資格職のため、処遇が改善されることで希望する人も今後増えると考えられるでしょう。
人気の職業トップ3の平均年収はいくらか
職業はやりがいや適性のほかに、お金にまつわる部分も大切になります。
国税庁の「令和2年分民間給与実態調査統計」によると、日本の給与所得者の平均年収は約433万円(男性532万円・女性293万円)です。
では、人気の職業トップ3の平均年収はいくらでしょうか。厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査」を参考に、勤務先の企業規模別の平均年収と平均年齢(平均勤続年数)をご紹介します。
1位:教師
教師は「小学校・中学校」の教員を参考にします。
10人以上:714.0万円/42.4歳(12.7年)
1000人以上:787.5万円/41.9歳(11.3年)
100-999人:678.1万円/42.5歳(13.6年)
10-99人:660.0万円/43.2歳(13.3年)
2位:保育士
10人以上:374.5万円/37.6歳(7.7年)
1000人以上:379.9万円/36.4歳(6.3年)
100-999人:377.6万円/36.6歳(6.7年)
10-99人:371.6万円/38.4歳(8.6年)
3位:看護師
10人以上:491.8万円/41.2歳(8.9年)
1000人以上:521.6万円/37.3歳(9.2年)
100-999人:479.8万円/42.6歳(8.8年)
10-99人:456.1万円/46.6歳(8.5年)
※「年収=「きまって支給する現金給与額」×12+年間賞与その他特別給与額」で計算
1位の「教師」3位の「看護師」は全体の平均年収を上回る結果となりました。特に教師は平均年収が200万円以上上回っています。
2位の「保育士」は全体平均より下回るものの、女性の平均年収294万円は上回る結果となりました。
自分に合った仕事を見つけよう
人気の職業ランキングと平均年収を見てきましたが、職業選択はやりがいを感じるか、適性があるか、長く続けていけるかといった点も重要です。ランキングや周囲の意見を参考にしつつも、ご自身に合った、納得のできる選択ができるといいでしょう。
参考資料
PRTIMES「キャリアガーデン人気職業ランキング2021年 - 検索数TOP100を発表」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000072928.html)
内閣府「子育て支援事業者の方向け情報」(https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/jigyousya.html)
国税庁 「令和2年分 民間給与実態統計調査」(https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/minkan.htm)
厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「資格」も「スキル」もない50代夫がリストラに…これから未経験でも始められて収入に困らない職業はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月22日 2時20分
-
世帯収入「1000万円以上」の人は東京都にどのくらいいる?高所得者の職業とは?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月11日 4時40分
-
最新「年収ランキング」…医師の平均年収「1,428万円」を超える夢の職種
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月10日 10時30分
-
人手不足が叫ばれるエッセンシャルワーカーの、深刻な「悪」待遇
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月8日 14時30分
-
会社員の平均給与「月32万円」だが…44歳・介護職員、絶望の給与額「人のために働いて、たったこれだけ」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月8日 10時15分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
