KDDIの株を2年前に買った人は、こんなに儲けていた!【優待・配当・株価】(2022年3月)
LIMO / 2022年3月29日 12時50分
KDDIの株を2年前に買った人は、こんなに儲けていた!【優待・配当・株価】(2022年3月)
株式投資をする上で、配当金や株主優待を目当てに買う株を考える人もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、実際にお金が振り込まれたり、優待ギフトが送られてきたりすると、リターンを実感しやすいです。
しかし、株式投資には「株価の値上がり・値下がり」もリターンに大きく影響を与え、なかには驚くようなパフォーマンスを見せるケースもあります(※編集部注)。
今回はKDDI(9433)について、「2年前に100株買っていたとしたら、株主優待・配当金・株価変動含めてトータルでリターンはどのくらいだったのか」を見ていきたいと思います。
それではまず、配当金について見ていきましょう。
【※参考記事】JALの株を1年前に買った人、本当はいくら損したのか【優待・配当・株価】(2022年3月)(https://limo.media/articles/-/28291)
KDDIの配当金のリターンはいくらか
KDDIの株式を2020年3月23日の終値(2,918.5円)で買い、持ち続けたとすると、
2020年3月期の期末配当と、2021年3月期の中間・期末配当、2022年3月期の中間配当の計4回受け取ることができます。
なお、配当基準日を迎えた時点でリターンが確定したとします。
KDDIはそれぞれ以下のとおり配当を出しています。
2020年3月期の期末配当:60円
2021年3月期の中間・期末配当:60円/60円
2022年3月期の中間配当:60円
よって、4回の配当で1株あたり240円でした。
そのため、100株ベースの配当金のリターンは24,000円でした。
KDDIの株主優待のリターンはいくらか
KDDIは、毎年3月31日現在の株主名簿に記載のある株主に下記の優待を提供しています。
株主の「保有株式数」「保有期間」に応じて、「au PAY マーケット商品カタログギフト」を提供しています。
100~999株保有
保有期間5年未満:3,000円相当
保有期間5年以上:5,000円相当
1,000株以上保有
保有期間5年未満:5,000円相当
保有期間5年以上:10,000円相当
今回の検証は100株保有を想定しているため、受け取る優待は3,000相当となります。
また、2年保有しているため、6,000円相当とします。
そのため、優待のリターンは6,000円となります。
KDDIのトータル・リターンはいくらか
2020年3月23日の終値は2,918.5円で、2022年3月23日の終値は4,160円でした。
100株ベースの株価変動によるリターンは+124,150円でした。
配当金が24,000円、優待のリターンが6,000円ですので、トータル・リターンは+154,150円、+52.8%となりました。
まとめにかえて
KDDIの株式のリターンは+52.8%となり、優待や配当金があり約50%超のプラスとなりました。
どのように感じられたでしょうか。
株価や配当金の動向、優待の内容など、今後も注目です。
参考資料
KDDI株式会社 投資家情報(IR情報)(https://www.kddi.com/corporate/ir/)
KDDI株式会社 株主優待制度(https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ヤマダHD、プリマハムの優待が届いた!かすみちゃんの優待生活:1月買った株と売った株、新設優待は?
トウシル / 2025年1月20日 7時30分
-
ETFに積立投資、貸株に出せば貸株料も(窪田真之)
トウシル / 2025年1月9日 8時0分
-
イオンの買い物返金カードやビックカメラの買い物券など株価好調な人気優待が勢ぞろい!株主優待人気ランキング2025年2月
トウシル / 2025年1月7日 11時0分
-
東京メトロ、ニッスイなど、優待弁護士厳選!2025年に買いたい注目銘柄10!
トウシル / 2025年1月5日 11時0分
-
JR九州、ヤマダHDなど…優待名人・桐谷さんに聞く!2025年に買いたい注目優待銘柄10+1
トウシル / 2024年12月28日 11時0分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください