しまむらの株主、この1年で本当はいくら得したのか(優待・配当・株価)
LIMO / 2022年4月22日 6時15分

しまむらの株主、この1年で本当はいくら得したのか(優待・配当・株価)
株式投資をする上で、配当金や株主優待を目当てに買う株を考える人もいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、実際にお金が振り込まれたり、優待ギフトが送られてきたりすると、リターンを実感しやすいです。
しかし、株式投資には「株価の値上がり・値下がり」もリターンに大きく影響を与えます。
今回はしまむら(8227)について、「1年前に買った人の、株主優待・配当金・株価変動を含めた本当のリターン」を見ていきたいと思います。
それではまず、配当金について見ていきましょう。
1. しまむらの配当金のリターンはいくらか
しまむらの株式を2021年4月16日の終値(11,240.0円)で買い、持ち続けたとすると、2022年2月期の中間配当、期末配当の計2回を受け取ることができます。
なお、配当基準日を迎えた時点でリターンが確定したとします。

出所:株式会社しまむら「剰余金の配当に関するお知らせ」
しまむらの2022年2月期の中間配当は110円、期末配当は130円でした。
そのため、100株ベースの配当金のリターンは24,000円でした。
2. しまむらの株主優待のリターンはいくらか
しまむらは毎年2月20日現在、100株以上所有の株主名簿記載の株主に、国内のしまむらグループで利用できる「株主お買物券」を進呈しています。
100株の場合、2,000円相当の買い物券となります。
そのため、優待のリターンは2,000円とします。
3. しまむらの株主優待・配当金・株価変動を含めたトータル・リターンはいくらか
2021年4月16日の終値は11,240.0円で、2022年4月18日の終値は11,600.0円でした。
100株ベースの株価変動によるリターンは+36,000円でした。
配当金が24,000円、優待のリターンが2,000円ですので、トータル・リターンは+62,000円、+5.5%となりました。
4. まとめにかえて
しまむらの株式のリターンは5%となりました。
どのように感じられたでしょうか。
株価や配当金の動向、優待の内容など、今後も注目です。
参考資料
株式会社しまむら IR情報(https://www.shimamura.gr.jp/ir/)
株式会社しまむら よくあるご質問・お問合せ(https://www.shimamura.gr.jp/faq/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
株主優待の内容を変更した7社の株価推移は?拡充・導入した企業は上昇傾向!
MONEYPLUS / 2023年12月4日 7時30分
-
株主優待を廃止・縮小する企業が続々!逆に拡充する企業も…狙いと株価への影響は?
MONEYPLUS / 2023年11月20日 7時30分
-
優待名人・桐谷さんに学ぶ「株式投資の魅力」 優待で人生を豊かにするコツとは? 桐谷さんおすすめの銘柄も聞いた!
マイナビニュース / 2023年11月17日 8時0分
-
かすみちゃんの優待生活:11月買った株と売った株、新設優待は?
トウシル / 2023年11月12日 11時0分
-
株主優待人気ランキング2023年12月:すかいらーく、日本マクドナルドの飲食券、キリンの自社飲料など多種多彩!株価も絶好調!
トウシル / 2023年11月11日 11時0分
ランキング
-
1東京円、146円台半ば 日米の金利差縮小を意識、円買い
共同通信 / 2023年12月4日 10時27分
-
2ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
3“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
4「走るオフィス」に変貌した、のぞみ号の車内空間 ビジネス席に会議用ブース、EXサービスも進化
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時10分
-
5アニメ、漫画、鉄道……お金と時間を最も使うオタクは? 恒例オタク調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月4日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
