Wi-Fiの選び方とは?自宅Wi-Fiは通信速度と費用感が重視するポイントに。その理由とは
LIMO / 2022年6月5日 18時30分
Wi-Fiの選び方とは?自宅Wi-Fiは通信速度と費用感が重視するポイントに。その理由とは
Wi-Fiを選ぶときに重視する2つのこと
日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、ホームルーター.com(運営会社:株式会社 グッド・ラック)と共同で「Wi-Fiの選び方」に関するアンケートを実施しました。
それによると、Wi-Fiのプランを選ぶうえで何をもっとも重視しているか、という質問に対して、約半分の人が「費用」と回答したことがわかりました。
そこで今回は、この調査をもとに、Wi-Fiの選び方について解説していきます。
Wi-Fiの選び方の調査内容をチェック
同調査の概要は下記の通りです。
「Wi-Fiの選び方に関するアンケート」調査概要
調査期間:2022年4月19日 ~4月22日
質問内容
質問1 あなたの自宅ではどのようなタイプを使用しているかお選びください。
質問2 そのタイプを使用している理由を教えて下さい。
質問3 Wi-Fiのプランを選ぶうえで、あなたがもっとも重視することをお選びください。
質問4 それを重視する理由を教えて下さい。
集計対象人数:1671人
集計対象:事前調査で「自宅でWi-Fiを使用できる」と回答した全国の男女
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
それでは調査結果を詳しく見ていきましょう。
自宅のWi-Fi「固定回線(光回線)」が7割弱で最多
まずは、自宅ではどのようなタイプを使用しているかを見ていきましょう。
固定回線(光回線)と回答した方が68.2%となり、7割弱を占める形となりました。ついで、ホームルーターが22.9%、モバイル型Wi-Fiが8.9%となっています。
自宅のWi-Fi「固定回線」「ルーター」を選ぶ理由とは
ここからは、固定回線を選んだ人の理由を見ていきましょう。
「固定回線」を使用している理由
安定して高速なインターネットが使えるから(10代・男性)
回線速度が速く通信も安定しているため。(40代・男性)
仕事でも使うので安定して高速な回線が必要だから(50代・男性)
スマホとセットで、価格が割引きになるプランを利用しているから。(40代・女性)
ケーブルテレビとセットでお得で速度も安定しているので。(40代・男性)
高速かつ安定しているから、という声が多いことがわかります。また、スマートフォンやテレビなどとのセット割引も支持されているようです。
それでは、ホームルーターを使っている人の意見も見ていきましょう。
「ホームルーター」を使用している理由
コンセントに指すだけで利用できて便利だから。モバイルよりは通信が安定していそうだと思って選んだ。(50代・女性)
多くの機器をネットに同時につなげることができるし、コンセントにさすだけで良いので手軽で気に入っているから。(30代・男性)
コンセントに繋ぐだけで、簡単にWi-Fiが使える為(20代・女性)
簡単にWi-Fiが利用できるから(50代・男性)
簡単に使うことができる点が人気の理由となっているようです。
Wi-Fiを選ぶポイント、費用と通信速度が4割超に
同調査では、Wi-Fiのプランを選ぶうえでもっとも重視することは何かについてもアンケートを実施しました。
「費用」と回答した方が48.2%と、もっとも多い結果になりました。ついで多いのが「通信速度」の43.7%です。「費用」か「通信速度」のどちらかを重視する人が多いことがわかります。
「費用」を重視する理由
家計の中の通信費が占める割合を減らしたい(50代・女性)
固定費になるので、できるだけ安くしたいから(20代・女性)
ランニングコストが掛かりすぎると家計を圧迫するから(30代・男性)
できるだけ無駄なお金は使いたくないから(50代・男性)
それなりの回線速度があれば許容できるので、回線速度よりも価格を重視したい。(50代・男性)
必要最低限の速度があればいいので、コストを削減したいという意見が多く見受けられます。通信費は毎月かかる費用なので、家計を圧迫しないようにしたいという意識があるのかもしれません。
続いて、通信速度についても見ていきましょう。
「通信速度」を重視する理由
テレワークでも使用するから速度は最優先(40代・男性)
速度が遅いと、処理に時間が掛かり、ネットをしていてもストレスになるから(50代・女性)
あまりに遅いとイライラしてストレスがたまりそう。時間ももったいない。(50代・女性)
オンライン英会話などをしているため、通信速度は速い方が先生とやりとりがしやすいです。(40代・女性)
在宅ワークで本社のサーバーに入って作業しているのだが遅いと本当に困る。あとめちゃくちゃ動画を観るので遅いとか止まるなどは致命的。(40代・女性)
YouTubeやSNSを使う頻度が高いため(20代・女性)
コロナ禍の影響でテレワークが増えた背景もあってか、業務に支障をきたさないように速度を優先する声が見受けられます。また、動画を視聴するユーザーにとって、通信速度が重要であることもうかがえます。
Wi-Fiの選び方はライフスタイルに合わせて考える
今回は、Wi-Fiの選び方などについての調査結果を紹介しました。
自宅では「固定回線(光回線)」を使用している方が多く、その理由としては通信の安定感を挙げる声がありました。一方、Wi-Fiのプランを選ぶときは、大半の方が「費用」か「通信速度」を重視することもわかりました。
今回の調査結果を参考に、自分にとって最適なWi-Fiは何か、じっくり考えてみるのもいいかもしれませんね。
参考資料
日本トレンドリサーチ「日本トレンドリサーチ・Wi-Fiの選び方に関する調査」(https://trend-research.jp/14250/)
株式会社グッド・ラック「ホームルーター.com」(https://next-mobile.jp/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
光回線サービス「乗り換えたい」が3割 どこが人気?選ぶ際の注意点は?担当者に聞いた
J-CASTニュース / 2025年1月24日 19時51分
-
WiFiストア限定キャンペーンのお知らせ!WiFiストアのX経由で「モバレコAir」を申込むと、通常29,200円のキャッシュバックが34,000円となり、4,800円お得に。1月15日(水)より
@Press / 2025年1月24日 10時0分
-
【車の購入どう選ぶ?】車所有者の30.8%が「実用性」で選んだ
PR TIMES / 2025年1月22日 11時45分
-
楽天モバイル、工事不要で使える5G対応ホームルーター「Rakuten Turbo 5G」
マイナビニュース / 2025年1月17日 19時21分
-
光回線サービス「シェア・満足度ランキング」の意外な結果 携帯大手の満足度が低い理由は?担当者に聞く
J-CASTニュース / 2025年1月16日 18時44分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
3この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
4観光客ゼロの商店街が激変…1泊2日20万円でも即完売「1部屋2.5畳の酒蔵ホテル」を築いた女性オーナーの奮闘
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 17時15分
-
5故鈴木修さんにインドが勲章 スズキでの卓越した功績たたえ
共同通信 / 2025年1月26日 6時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください