【速報】1世帯当たりの平均所得564万3000円。児童のいる世帯は813万5000円。各種世帯の所得を表で見る
LIMO / 2022年9月9日 17時50分
【速報】1世帯当たりの平均所得564万3000円。児童のいる世帯は813万5000円。各種世帯の所得を表で見る
【本日公表】平均所得金額「564万3000円」以下の割合は61.5%
厚生労働省は2022年9月9日、「2021年 国民生活基礎調査の概況」を公表しました。それによると、
2020年の1世帯当たりの平均は564万3000円となりました。
平均所得「児童のいる世帯」は800万円超
国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労
働行政の企画、立案に必要な基礎資料を得ることを目的としています。
それによると、2020年の1世帯当たり平均所得金額は下記の通りです。
全世帯:564万3000円
高齢者世帯:332万9000円
高齢者世帯以外の世帯:685万9000円
児童のいる世帯:813万5000円
2019年の調査はなかったため、直近の2018年と比較してみると、どの世帯も金額が増えていることがわかります。
特に児童のいる世帯は2018年は745.9万円でしたが、そこから70万円弱増加しています。
また所得金額階級別に世帯数の分布をみると、「300~400万円未満」が13.4%、「200~300万円未満」が13.3%、「100~200万円未満」が13.1%と多くなっていました。
なお、平均所得金額(564万3000円)以下の割合は61.5%となっています。
参考資料
厚生労働省「2021年 国民生活基礎調査の概況」(2022年9月9日)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa21/dl/12.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
〈平均給与458万円〉より「もっと厳しい」…所得が下がった「日本人の現状」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 18時30分
-
30代で世帯年収600万円の夫婦は子ども2人を育てられますか? 子育て世帯の平均年収はどのくらいなのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 2時20分
-
年金「月14万円」ももらえない…現役世代を待ち受ける「厳しすぎる老後」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月25日 17時15分
-
結婚相手に求める年収はどのくらい? 子育てをする場合「世帯年収」はいくらあればよいの?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月23日 8時50分
-
年金受給者の中で、年金が「月10万円」以下の割合は?「必要な老後資金」はどのくらい? 40歳から「NISA」を始めれば補える? 積立額をシミュレーション
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月20日 2時20分
ランキング
-
1プラダがヴェルサーチ買収の可能性検討、シティと評価=関係筋
ロイター / 2025年1月13日 14時16分
-
21年で30人の職員が退職…60代・嘱託介護士が体験した「サービス付き高齢者住宅」の闇【専門家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月13日 11時15分
-
3参天製薬の「近視進行抑制剤」に注目が集まる理由 国内で初承認、小児の近視対策に新たな選択肢
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 7時30分
-
4フリーアナと駅弁経営の二刀流「異色の社長」の素顔 プロバスケのレポーターを兼業、会場で弁当販売も
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 9時5分
-
5ローカル鉄道に続々登場「復刻カラー」人気の秘密 何十年も前の初登場時の塗装が懐かしさを呼ぶ
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください