1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ご飯、家事、自分の時間…親はどこまで子どもに合わせるべきか

LIMO / 2018年3月14日 20時15分

写真

ご飯、家事、自分の時間…親はどこまで子どもに合わせるべきか

「何でそこまで生活のすべてを子どもに合わせるの?」と夫に言われたとき、はじめはイラッとしました。当たり前のことだし、私は1人で頑張って子どもを見ている。あなたのように片手間で子どもを見ていませんよ、と。

そこまで考えて、ふと思いました。1人目のときはご飯、トイレ、睡眠…と24時間365日すべてが赤ちゃんペース。2人目、3人目と徐々にコツをつかみ、自分も大切にすることで、子どもと笑顔で触れ合える時間が増えることを学びました。

大切なのは「赤ちゃんペースと自分ペースのバランスをとる」こと。1日の中でも授乳、オムツ替え、遊び、睡眠などは子どもペースになる一方で、「ご飯、家事、自分の時間」に改善の余地がありそうです。

美談より、現実的な選択を

そもそも昔から、大人はすべてを子どもに合わせていたのでしょうか。専業主婦が一般的になる前の時代、専業農家だった祖母に聞いた話では、嫁は大事な働き手。子どもは祖父母が見るか、祖父母がいない家庭は母親と一緒に畑に連れて行ったそうです。小学生にもなれば子どもも働き手で、よく手伝いました。

「子どもにすべて合わせるのが当たり前」という価値観は、最近のもの。美談ですが精神論的要素が強く、現実的とは言えないでしょう。親も人間ですから、休んだり、自分の時間をもたなければ心の余裕は生まれません。時には大人に合わせることで、子どもが学べることもありそうです。

逆に子どもがすべて大人に合わせるのも、また違うでしょう。子どもは子どもなりの発達や成長ペースがあり、遊びもまた大切な時間です。両者のバランスをうまくとるために、「ご飯、家事、自分の時間」の3点での兼ね合いを考えてみましょう。

温かいご飯をきちんと食べる

ママになれば気軽に買い物や飲み会や旅行には行けず、授乳中はアルコールもカフェインも飲めません。1日で一番のリフレッシュタイムだったお風呂は、子育て中は1番大変な時間に。「気分転換」と名の付くものがことごとくできない中、唯一楽しめるのが「食事」です。

食べることは生きることであり、生きる中でも大きな楽しみのひとつとも言えますよね。ご飯をちゃんと食べると、元気が出ます。とはいえ筆者は1人目のときは先に離乳食をあげ、こぼれたものを片付けてから、自分は冷えきったご飯をかきこむように食べていました。お昼は納豆ご飯のみで済ますことも。

2人目からは子どもと一緒に、しっかりとご飯を食べることを意識しました。子ども用エプロンをする、床に新聞紙をひく、手づかみメニューを用意するなど汚れ対策をとると、自分もきちんとご飯を食べることができます。子ども用と親用のスプーン2つを用意すると、子どもが自分で食べるのも早くなります。

3人目の今は、食べたいものを食べることも大切だと感じています。作るのも時間がかかりますから、お惣菜や冷凍食品で用意します。「食事は生きる原動力」と思うと、しっかり食べることは侮れないように思います。

家事をとるか、自分の時間をとるか

「自分の時間をとろう」と考えるときに、ネックになるのが家事。子育て中は思うように家事が進みませんよね。一方で、料理、洗い物、掃除、片付け、洗濯物を干す、畳む、風呂掃除…と、家事は際限なくあります。その結果、「子どもが昼寝をしている間に家事をする」というママも少なくありません。

家事をとるのか、自分の時間をとるのか? 一度じっくり考えてみましょう。夕食が1品減るけれど、自分の時間をとれば子どもと夫に笑顔を向けられ、自然体で振る舞える。本当に自分が選択すべきは、家事と自分の時間どちらでしょうか。ちなみに筆者は迷わず後者を選択しています。

洗濯物は畳まなくてもハンガーやカゴで収納できますし、片付けても散らかすなら寝る前に1回片付ければ良いでしょう。料理も何品も作っていてはキリがありません。食洗機やお掃除ロボットなど、家電に頼める家事もあります。自分の時間を増やすには何かを減らさなければいけませんから、家事を減らすのが良いでしょう。

1日1回必ず自分の時間を作る

「笑顔と自然体で我が子と接し、子どもの声に耳を傾けたい」と思うなら、1日1回は必ず自分の時間をとることが必要ではないでしょうか。

自分の時間をとりやすいのは、子どもの昼寝時間や夜寝た後です。とはいえ、夜間授乳中で子どもと一緒にお昼寝をしたり、筆者のように仕事をする人もいるかもしれません。他には「子どもがTVを見ている間」があります。

TVを見せることに罪悪感も湧きますが、見せる番組と時間を決めれば、TVからも学びが得られます。また2人目の産後思ったのが、核家族で人手が減った代わりに、文明が発達したということ。前述の家電やTVは、ある意味足りない人手の代わりとも言えるでしょう。

「完璧」と「笑顔」の天秤

家事でもTVでも同じですが、「完璧なママであり妻」と「笑顔なママであり妻」を天秤にかけると、どちらを選択すべきか見えてくるように思います。

最初は葛藤もありますし、夫の反応も気になるところでしょう。習慣化されるには時間がかかりますが、変わろうと思わなければいつまで経っても同じことになります。どちらを選択した方が自分にも周りにも良いのか、一度考えてみませんか?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください