牛丼「すき屋」2018年9月の既存店売上高はどうだったのか
LIMO / 2018年10月8日 18時0分
牛丼「すき屋」2018年9月の既存店売上高はどうだったのか
注目小売店月次実績シリーズ
シリーズでお伝えしている「注目小売店月次実績」。今回は牛丼でおなじみ「すき家」の2018年9月に関する月次動向及び過去実績、また過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
直近の月次実績はどうであったか
2018年9月の「すき家」の既存店売上高(速報値)は対前年同月比で106.9%と、大きなプラス成長となりました。
また、その内訳は、客数が同104.3%、客単価が同102.4%といずれもプラス成長となり、いずれもが既存店売上高の大幅プラス成長を牽引しました。
今期の既存店売上高の振り返り
2019年3月期の各月の既存店売上高動向も振り返っておきましょう。
2018年4月:101.2%
2018年5月:98.7%
2018年6月:102.6%
2018年7月:102.5%
2018年8月:105.6%
2018年9月:106.9%
このように5月を除いてはいずれの月も対前年同月比で100%超の成長となっています。この好調な既存店売上高をけん引するのは大きく見ると客単価のプラス成長です。
ただ、注目すべきは客数についてです。8,9月は対前年同月比で100%を超えることになり、こうした動きは同社のファンダメンタルズを考える上でもポジティブな変化に見えます。
過去1年の株価動向はどうか
最後に、同社の過去1年の株価動向について振り返ってみましょう。
「すき家」を運営するゼンショ―ホールディングスの株価についてみてみましょう。1年前の株価水準と比較すると現在の株価は大きく変わってはいません。
ただ、今年の2月以降株価は大きく上昇トレンドに入り、6から7月にかけて一時は3000円に迫ろうかという動きを示しました。これは先に見たように既存店売上高がマイナス成長からプラス成長に転じたタイミングと重なります。
今後の株価動向を占う意味でも、既存店売上高と今後の新規出店余地、人件費などのコスト管理体制には注目が集まるでしょう。
参考データ
ゼンショ―「すき家 月次売上推移」(https://www.zensho.co.jp/jp/ir/finance/monthly/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ユニクロ、12月国内既存店売上高は前年比15.3%増 冬物好調続く
ロイター / 2025年1月9日 15時58分
-
地場スーパー積極買収で好調!クスリのアオキ、25年5月期中間決算は増収大幅増益
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年1月8日 20時57分
-
セブン、売上高伸び率が低迷 物価高で高級路線あだ
共同通信 / 2024年12月30日 16時10分
-
週刊コンビニエンスストアニュース 主要CVSチェーン、2024年11月の営業実績
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2024年12月24日 20時55分
-
回転寿司チェーンで“ひとり負け”状態のかっぱ寿司。大手3社と分かれた明暗――ニュース傑作選
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時43分
ランキング
-
1Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
2「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
3突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
4海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
5セブン-イレブン、おにぎり一部値上げへ…コメ価格高騰で SNS「セレブの食べ物」「仕方ない」
iza(イザ!) / 2025年1月20日 14時4分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください