オランダ発! 前輪にモーターを内蔵するスマート自転車を試乗してみた
LIMO / 2018年10月24日 20時20分
オランダ発! 前輪にモーターを内蔵するスマート自転車を試乗してみた
フルモデルチェンジになって航続距離150kmを実現
前輪にモーターが入ったハイテクな電動アシスト自転車を開発したのは、オランダ・アムステルダムに本社を構えるVANMOOF(バンムーフ)。同社は2009年にタコとティーズ・カーリエ兄弟によって誕生し、「自転車・テクノロジー・シティ」をテーマに、独創性のあるプロダクトを発明し続けている。
今回、原宿、パリ、サンフランシスコ、ロンドンのブランドストアを同時にオープンさせ、さらに新製品である「Electrified S2(ES2)」を初公開した。ES2は1年半ほど前に発売された初代モデル「Electrified S(ES)」の後継機にあたり、大きく変更されたのは、リチウムイオンバッテリーの容量が20%増えたことだ。
そのおかげでフルパワー走行では60km、エコノミー走行では150kmまでアシストできるようになった。もちろん日本の法律に合った設定になっているので公道走行可能だ。
バッテリーは4時間でフル充電になり、80分で50%は充電できる。また毎日充電しても5年は持つという。バッテリーはフレーム内にきれいに収まっていて、収まった状態で充電する。そのため普通の自転車以上に見た目がスマートで、とても電動アシスト自転車には見えない。さらにフロントとリアのライトはフレーム内にシームレスに収まっていることも、すっきり感を強調している。
前輪のハブにモーターを内蔵してタイヤを直接アシスト
電動アシスト自転車の多くは、クランクのところにモーターがあり、ペダルをこぐ足をアシストしてくれる方式を採用している。それに対してVANMOOFの電動アシスト自転車は、前輪のハブに内にモーターを内蔵し、ダイレクトにタイヤをアシストする方式。これはクランクやペダルに乗せた足を回すこと自体がロスにつながるという考えからだ。
また、ギアは内装自動変速2段になっていて、ギア比はES2専用設計のSTURMEY ARCHER製に変更したことにより、初代よりもギアチェンジがさらにスムーズになった。
166個ものLEDライトをトップチューブに内蔵
先代モデルのESではトップチューブに液晶ディスプレイが搭載されていたのだが、ES2では166個のLEDライトを内蔵したマトリックスディスプレイを採用。速度やバッテリー残量、警告マーク、ロックマークなどさまざまな情報をインタラクティブに表示してくれる。
ES2を乗るにあたっては、基本的にスマートフォン専用アプリと一緒に使う。たとえば駐輪位置情報やライトの明暗調整、盗難防止用の設定などができる。なかでも面白いのがトラッキングシステムで、盗難に遭った場合にはVANMOOFのバイクハンターが見つけてくれる。
世界初のステルスロックシステムを採用
ES2のもう一つの特徴は世界初のステルスロックシステムで、ESからアップグレードされた。これは自転車からオーナーが離れると自動的にロックされ、自転車に近づくとアンロックされるというもの。
仕組みはスマートフォンのBluetoothを使ってオーナーを認識するのだが、スマートフォンがなくても、あらかじめ設定したパーソナルコードでのアンロックも可能。さらに盗難防止システムも搭載していて、オーナー以外が自転車を揺らしたり、移動しようとすると、3段階のアラームとフラッシュライトが起動して警告を発する。
試乗してわかった、国内モデルよりもアシストが弱い?
まず、ES2を起動させるとSF映画で宇宙船が飛んでいるような「ファファファファ~」という独特の未来チックなサウンドが流れ、すぐに走り出したくなる気分にさせてくれる。アシストはフルパワーモードに設定してこぎ出したのだが、意外だったのは国内モデルよりもペダルへのアシストが弱く感じたことだった。
それもそのはずで、ES2では前輪のモーターがダイレクトにタイヤをアシストするため、ペダルへのアシストが弱いと感じたのだ。国内モデルではクランクにモーターがあり、ペダルをアシストするため、足をもっていかれる感じがして、初めて乗った時には違和感がある。
このことからアシストが弱いと感じたのだが、ペダルをこげばグングン走ってくれる。前輪アシストとは言っても、ハンドルが重くなることもなく、アシストなしの自転車に乗っている自然な感じだ。
また、内装自動変速2段ギアの切り替わり時もスムーズで、急にペダルが重くなることも解消され、もちろんギアチェンジは不要。ハンドルバーにあるターボブーストボタンを押すと、押している間だけ加速するので、坂道で使うとラクに上がれる。
自転車から離れると自動ロックされるのだが、このときも「ガチャッ」というサウンドが鳴り、ディスプレイだけでなく音でも知らせてくれる。ベルもアナログから独特な電子音に変更されたことにより、鳴らされても不快な感じはしないだろう。
ES2は28インチホイールを採用し、適応身長が170~210cmとなっているため、日本人のなかにはサドルを調整しても足がつかない人もいるだろう。平均身長世界一のオランダ人が作った自転車だけに大きなサイズになっているのだ。11月から試乗予定となる小型のEX2は、24インチホイールで適応身長は155~200cmとなっているので、女性でも扱えるサイズとなる。
すでに6,000人がプレオーダーした新型VANMOOF
2018年6月から始まったプレオーダーキャンペーンの予約台数は全世界で6,000台を突破している。今回発表した「Electrified S2(ES2)」と、これから登場する「Electrified X2(EX2)」の、この2台の現物を見ずに予約購入している人がこれだけいるということは驚きに値する。
ES2、EX2の購入は日本語ウェブサイト(vanmoof.com)から受け付けていて、価格は43万円(早期割引32万円、ともに税込)。デリバリーは2018年12月から2019年1月の予定。カラーは両モデルともフォグホワイト、サンダーグレーの2色を用意している。
ヤマハのフラッグシップモデル「YPJ-XC」はメーカー希望小売価格37万8,000円、スタンダードモデルは10万円台からあることを考えると、電動アシスト自転車としては高額のほうだが、趣味性を与えられたVANMOOFの製品が世界的に売れているのも納得できるだろう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今売れている「電動自転車」おすすめ3選&ランキング 最短8秒で折りたためる小型タイプが人気! 6万円台でカゴやライト搭載の高コスパモデルも【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月10日 8時15分
-
見た目一緒の「COSWHEEL MIRAI」だけど電動バイク(原付一種)と電動アシスト自転車どっちもあるぞ!
&GP / 2024年12月24日 21時0分
-
ヤマハの電動アシスト自転車『PAS』、2025年モデル「11車種の特徴と違い」を比較チェック!
レスポンス / 2024年12月21日 9時0分
-
販売実績は国内シリーズ累計7億円超! COSWHEEL MIRAIシリーズに電動バイクと電動アシスト自転車のNewモデル2機種が登場
バイクのニュース / 2024年12月20日 8時10分
-
こ、これがカブ…? さよなら「スーパーカブ50」 中国の「電動カブ」に乗ってみた 実は日本でも買える!?
乗りものニュース / 2024年12月19日 18時12分
ランキング
-
1「ぎっくり腰」経験者の7割近く「2回以上発症」…“発症時の状況”トップは何気ない動作だった
オトナンサー / 2025年1月13日 21時10分
-
2無印良品の「極小カミソリ」の使い勝手が最高。ポーチにひとつ忍ばせておきたいワケ
女子SPA! / 2025年1月13日 15時46分
-
3「方言のカワイさ」「美男美女の多さ」1位は“同じ県”だった! 全国4700人「自慢ポイント」ランキング発表
オトナンサー / 2025年1月13日 21時40分
-
4トヨタ博物館来館者800万人に 達成記念式典、愛知県長久手市
共同通信 / 2025年1月13日 15時42分
-
5料理はロジック、ご飯を炊くのはグラムで正確に……近年広がる一癖あるレシピ本
読売新聞 / 2025年1月13日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください