子どもが人間関係に悩んで学校に行かない…そんなとき親はどうする?
LIMO / 2018年11月26日 10時40分
子どもが人間関係に悩んで学校に行かない…そんなとき親はどうする?
親の心配ごとのひとつが、子どもの人間関係。「うちの子は友達と仲良くやっているんだろうか」「最近学校に行きたがらないようだけど、友達とトラブルになっているのでは…」と、子どものふとした言動が気になり、不安になる…。
そして、もし本当に我が子が人間関係で悩んでいるのなら、親として何をしてあげればよいのか、またどういう行動を起こすべきなのか。今回は、そんなテーマでお話ししてみたいと思います。
「これは大きな失敗ではないんだよ」
色々な性格の人々が集まって構成される学校は、ひとつの社会。そして、子どもたちにとってはその「学校」「クラス」という社会は、ワンアンドオンリーな場所。大人になってこそ、世界は学校だけじゃない、外に出ればさまざまな場所がある、と認識できますが、子どもにとっては1日の大半を過ごす学校という場所が、人生でもっとも大事な場所です。
もし、そんな大切な場所で、仲間外れにされたり、仲良しのお友達とケンカしてしまったり、特定の人に嫌われたり、嫌がらせをされたりしてしまったら…。決して大げさではなく、彼らは「自分には居場所なんてない」という孤独感と絶望感にさいなまれてしまうのです。
「たかが1人や2人とケンカしたくらいでたいそうな」なんて軽々しく考えてはいけません。もし、子どもが人間関係に悩んでいたら親としてまずできることは、「子どもの気持ちになって、しっかりと話を聞いてあげること」ではないでしょうか。
「親がわかってくれる」「自分の気持ちを理解してくれる人がいる」それだけで、すっと気持ちは楽になるはず。そして、自己嫌悪に陥っている子どもに「これは取り返しのつかない大きな失敗ではない。いくらでもやり直しがきくことなんだよ」と教えてあげたいものです。
子どもたちが「これで人生が終わるわけではない。まだまだ軌道修正できる」と思えること、これが大切です。
他にも居場所があることを教えてあげる
筆者の知人の娘さんは、小学生時代、友人同士のトラブルがきっかけで不登校になってしまいました。その時知人は娘さんに、「行きたくないなら学校は行かなくていい。でも、家できちんと勉強はしなさい」と伝えました。そして、歌が好きな彼女を合唱団に入団させたのです。
その合唱団は自宅から車で20分ほどかかる場所。もちろん娘さんと同じ学校の生徒は入団していません。最初は行くのを渋っていた彼女も、みんなと打ち解けるにつれ合唱団が楽しくなり、毎週のレッスンを心待ちにするようになったのだそうです。
そんな彼女に知人はこう伝えました。
「あなたに意地悪をする子は何人? 3人でしょう。合唱団は何人いる? 20人。あなたは今、20人もの味方がいるの。もちろんパパもママもいる。あなたはひとりじゃない」
もちろん学校側も彼女のことを放置していたわけではありません。担任の先生は熱心に自宅を訪れ、トラブルになった子との話し合いの場を設けようとしたり、クラスメートからの手紙を持ってきてくれたり、努力してくれたのだそうです。
しかし、彼女が自ら「学校へ行こう」と思えることが大事。そう考えた知人は、「学校以外にも自分の居場所はいくらでもあるんだよ」ということを彼女に教えてあげたかったのだ、と話してくれました。
そして合唱団で仲間ができた彼女はついに、自ら学校へ行く決心をし、無事に卒業することができたそうです。
これはほんの一例です。すべての子どもにこの対策法が有効なわけではありません。しかし、学校以外でも友人は作れる、学校以外でも自分の居場所はある、と子どもに教えてあげることって大切なんだなぁと感じた次第です。
親が安全地帯になってあげること
基本的に子どもの人間関係のトラブルに、あまり親が介入したり、親が未然にトラブルを防ごうと行動しないほうがよいと思います。学校で小さなトラブルを乗り越えながら、人間関係を構築していくことも大切なこと。子どもには、何かあったときに自分自身で道を切り開いて行けるようにする力を身につけてほしいものです。
しかし、子どもが苦しんでいるところを黙って見過ごすことができないのが親心。そんな時はまず、子どもの話をしっかりと聞いてあげて、今後どのようにすればよいのかを話し合って、導いてあげられればベストなのではないでしょうか。
親だからこそできるアドバイスが必ずあるはず。しっかりと子どもの気持ちに寄り添ったひとことをかけてあげたいですよね。
手遅れになる前に
思い悩んでいる子どもにその理由を聞いてみると、「え! そんな些細なことで?」と拍子抜けしてしまうことも多々あります。しかし、大人にとって「そんなこと」でも、子どもにとっては世界が終わるかのような悲劇に感じてしまうこともあるのです。
いつか時がたち、「そういえばあんなことで悩んでいたね」と一緒に笑えるように、親子でタッグを組んで、色々な問題を乗り越えていきたいものです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
夏休み明け 子どもの変化に注意 富山大学・立瀬助教ら専門家に聞く対応策は
KNB北日本放送 / 2024年9月3日 19時15分
-
夏休み明けに命を絶つ子どもたち……親が気付ける“心のSOSサイン”を児童精神科医に取材
女子SPA! / 2024年9月1日 8時45分
-
不登校の理由は嘘…!? 大人がすべき子どもたちの解放【知っておきたい「不登校」のこと Vol.2】
Woman.excite / 2024年8月30日 15時0分
-
登校するでも休むでもない…夏休み明け「学校に行きたくない」と言うわが子に親が提案したい"第3の選択肢"
プレジデントオンライン / 2024年8月24日 8時15分
-
「家族バラバラで被災」したら子の命をどう守るか 東日本大震災などのパパママの体験談から学ぶ
東洋経済オンライン / 2024年8月10日 9時0分
ランキング
-
1「1日15分の運動」で健康状態が大きく改善する可能性が明らかに【最新研究】
ニューズウィーク日本版 / 2024年9月7日 10時15分
-
2不本意な異動の断り方「会社を辞めます」はNG。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
日刊SPA! / 2024年9月6日 8時46分
-
3果物の“皮”は食べてもOK? 実は“中毒症状”出る場合も 注意点を管理栄養士が解説
オトナンサー / 2024年9月6日 20時50分
-
4「本当にうまい定食屋」に実は共通している特徴。“早い、安い、美味しい”には理由があった
女子SPA! / 2024年9月7日 15時44分
-
5飼い犬が「人の食べ物」欲しがる…もし与えたらどうなるの? リスクを動物看護師に聞く
オトナンサー / 2024年9月7日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください