お金が貯まらない人が知っておくべきこと
LIMO / 2019年1月29日 6時0分
お金が貯まらない人が知っておくべきこと
気にはなるものの、面と向かって聞くことのできない「よそ様の貯金額」。「もしかして、貯金がないのは我が家ぐらいかも……」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、世間のリアルな貯金状況をお伝えします。貯金を増やす工夫点もご紹介するので、あわせてチェックしておきましょう。
二人以上世帯で貯金0円の割合は?
金融広報中央委員会(事務局 日本銀行情報サービス局内)が2017年に実施した「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯の14.1%が「銀行等の預貯金口座、または証券会社等の口座に残高がない」と回答しています。この数字は、「口座は保有しているが、現在残高はない」もしくは「口座を保有していない」と回答した世帯の合計です。
また、別の調査の結果もあわせて確認しておきましょう。2018年に総務省(統計局)が公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)」によると、二人以上世帯で「貯蓄現在高が100万円未満」と回答した割合は10%となっています(下図の左端)。
なお、この調査での「貯蓄」には、預貯金以外の生命保険及び積立型損害保険の掛金、株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券も含まれています。
両方の数字からは、二人以上世帯の1割ほどが「あまり金銭的な貯えがない状態」であることがうかがえます。
貯金0円状態から脱却するには?
先述のデータからみると、貯金額が少ない世帯は意外と多く存在しているようです。とはいえ、「周囲と同じなら大丈夫」というわけではありません。今すぐ節約に取り組み、少しずつお金を貯金へまわしていきましょう。
まずは、毎日のちょっとした習慣を見直します。毎朝自動販売機で飲み物を購入していたり、小腹がすいたときにお菓子を買いに行ったりしてはいませんか? たとえ1日に数百円の買い物でも、1カ月だと30倍近くの支出に。「1箱450円のタバコを毎日購入する」という方は、1カ月のタバコ代だけで13,500円にも膨れ上がります。
「無駄使いを一切しない」と極端に考えるのではなく、「無理のない範囲で我慢する」「購入するペースを落とす」くらいの気持ちで節約してみましょう。
スマホ料金は一度相談へ
今や生活必需品といっても過言ではないスマートフォン。「毎月の利用料が高い」と悩む一方、「キャリアを変えるのは抵抗がある」と考える方も少なからずいるようです。
そこで、まずはキャリアを変更せずに料金プランだけを見直してみましょう。電話を頻繁にかけていた頃に契約した「かけ放題プラン」のままだった、最近のプランのほうがお得だったといったケースも珍しくありません。
また、インターネット回線とセットで契約することで、これまでのインターネット回線とスマートフォン代の合計よりも安くなる場合もあります。何年も同じプランで使用し続けている方は、一度ショップへ行ってプランの見直しを相談してみましょう。
利用しない有料サービスは解約も
スマートフォン関連の有料サービスも、見落としがちですが気を付けたいところです。音楽や動画の定額サービスや、ゲームの課金を毎月支払い続けてはいませんか? 無料トライアルを申し込み、そのまま放置している方も少なくないようです。
月に数百円でも、無駄に払い続けているなんて非常にもったいないですよね。「昔は利用していたけど、今は必要ない」という有料サービスは、この機会に解約手続きをしてしまいましょう。
まとめ
二人以上世帯の約1割が「貯金額が低い状態」という結果は、想像より多いと感じたのではないでしょうか。だからといって「意外と貯金0円仲間が多い」と胸をなで下ろしていると、いつまでも貯金額を増やすことができません。
毎日の日課のように購入しているものがあれば、購入頻度を落として差額を貯める。スマホプランを見直し、現在の状況に適したものに変更する。このようなちょっとした工夫で、「貯金0円状態」から脱出しましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
43歳会社員・4人家族、世帯年収1200万円。住宅ローン、カーローン、教育費用があって貯金がない! 40代で「貯金ゼロ」は少数派でしょうか……。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月12日 23時0分
-
「平均貯蓄額1904万円」の真実!60歳以上でも実態は…?
オールアバウト / 2025年1月7日 21時20分
-
40代共働きなら「月10万円の貯金」は余裕?平均的にどのくらい毎月お金を貯めている?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月7日 4時10分
-
みんなの平均貯蓄額は?いくらくらい貯めている?
オールアバウト / 2025年1月3日 20時30分
-
老後の「お金の使い方」理想と現実はどう違う?70歳以降の「貯蓄額」平均はいくら?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月28日 4時10分
ランキング
-
1東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
2宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
3豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
-
4携帯ショップ「空白地域」対策、小型バス巡回や役場会議室に無人店舗…人手不足・過疎化で閉店増
読売新聞 / 2025年1月14日 7時5分
-
5「ホンダが本当に欲しいのは三菱自動車」日産との経営統合が“相思相愛”と到底言えそうにない理由
文春オンライン / 2025年1月14日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください