みんながやってる!「ちょい節約」「ちょいトク術」6選
LIMO / 2019年2月25日 19時45分
みんながやってる!「ちょい節約」「ちょいトク術」6選
普段から節約したり、ちょっとおトクなワザを使っている人って身の回りにいますよね。でも、面と向かってそういうワザを聞くのははばかられる、という人も多いと思います。そこで今回は、皆がひそかにやっている「節約術」や「おトクなワザ」をご紹介します。自分にもできそうだと思ったらぜひ試してみてくださいね。
シェアできることを探す
最近はシェアリングサービスが充実していますよね。シェアハウスが代表的な例かもしれませんが、他にも洋服や自転車、自動車、アクセサリーやバッグなど、様々なものをシェアすることができるようになりました。そのメリットは、やはり費用を抑えながら好きなものを利用できることですよね。必要なときに必要なものが揃えられるので、物を置くスペースがあまりない一人暮らしの人にも人気なんだそう。
また、一時的にレンタルするサービスも便利ですよね。たとえば、ちょっとしたパーティーグッズはみんなが集まったときにはもちろん使うのですが、購入してしまうと普段は持て余してしまうことも。そういう類のものを一時的にレンタルできるサービスもあるようです。
ポイントを貯める「ポイ活」
「ポイ活」という言葉を知っていますか。色んなポイントサイトやモニターサイトでポイントを集めて、自分の使いやすいものに交換することです。お小遣いサイトという呼ばれ方もしますが、基本的には無料で、アンケートに回答したりモニターになったり、サービスの利用を開始したりすることでポイントが貯まり、現金や電子マネーなどに交換できるという仕組みですね。
アフィリエイトサイトを運営するよりも簡単で気軽にできるうえに、お金になるまで時間もかかりません。空いた時間にできるので、通勤中の暇な時間や人を待っている間などにやっている人が意外と多いようです。そういう空き時間を有効活用できるのはうれしいですよね。スマホからも簡単にアクセスできるので、いつでもできるというのもみんながやりやすいポイントなようです。
事前にクーポンを調べておく
今ではもうすっかり浸透しているかもしれませんが、クーポンを事前に調べて上手に活用している人も多いようです。最近ではニュースサイトでもクーポンを配信していますし、クーポンやディスカウント価格を提示しているアプリも出てきてより身近になりましたよね。
クーポンというと飲食店のイメージが強いかもしれませんが、カラオケなどのアミューズメント施設やコンビニ、スーパーなどで使えるクーポンもあります。自分がよく使うお店のクーポンがないか調べてから、遊びや買い物に行く人も少なくないようです。
美容にかかるお金を無料&おトクに
これも現代ならではのことかもしれませんが、美容代を浮かせる方法がいくつかありますね。最近は美容室代を状況次第でタダにできるアプリもありますし、女性向けメディアではお化粧品の懸賞や読者限定プレゼントも実施しています。こういったものに積極的に応募して、うまく美容費やお化粧品代を浮かしている人もいました。
特に、日常的にそれで出費が減らせるというよりは、旅行に持っていくためのミニセットのようなものをタダで手に入れるとか、筆者の知人ではミニセットをスポーツジムに置いているという人もいます。会社で乾燥を防ぐためにお化粧水のミストを持ち歩いているという人も、お試しセットでもらったものだと話してくれましたし、そういった「プラスα」の使い方に便利なようです。
Tポイントや楽天ポイントなどのポイントを貯める
こちらもポイントの話ですが、先ほどの「ポイ活」とはちょっと違います。Tポイントや楽天ポイントなど、最近ではいくつものポイントが覇権争いをしていますよね。こうしたポイントをしっかり貯めて、貯まったポイントで買い物をするという人も増えているようです。たとえばTポイントなら、Yahoo!のアカウントと連携させることでより効率的にポイントが貯まるようになるようです。
楽天ポイントも、楽天が展開するさまざまなサービスを利用することで普段の買い物でつくポイントが2倍、3倍、10倍…と増えていく仕組みになっていて、これまでよりもずっとポイントが貯まりやすくなっています。普通に支払いをしている公共料金の引き落としを切り替えたり、他社で使っていたサービスをTポイントや楽天系列のものに揃えたりすることでより効率よくポイントを貯めている人が多いようです。
電子決済や電子マネーのおトクなキャンペーンは見逃さない
最近話題なのが電子決済システム。スマホをQRコードにかざすだけですぐに決済ができるというすぐれものです。こうした新興サービスは、派手なキャンペーンをやってとにかく顧客を増やすというマーケティング手法をとりがちですね。そういうキャンペーンをしっかり活用している人もいるようです。
こうした情報は常にアンテナを張っていないとなかなかキャッチできないものですから、おトクな情報や便利なサービスがあったら教えてくれるような友達を増やしておきましょう。また、今の時代はSNSで調べるとすぐに出てきますから、こまめにチェックして情報戦をうまく制して行きましょう。
まとめ
いかがでしたか。みんな意外と空いている時間を使って上手に節約したり、やりくりしたりしていて、話を聞いていて非常に面白かったです。いますぐにマネできるようなことばかりだったので、ぜひできることをやってみてくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
「楽天ポイント」を最高にお得に貯める方法。“1ポイント=1円”以上の価値になるテクニックもあった!
女子SPA! / 2025年1月11日 15時46分
-
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
日刊SPA! / 2025年1月6日 15時52分
-
楽天ポイントが「20%還元になる」お得すぎる利用方法。エントリーしないと対象外に
日刊SPA! / 2024年12月30日 15時51分
-
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
日刊SPA! / 2024年12月23日 15時52分
ランキング
-
1ホリエモンが救世主に見えてくる…「ACジャパンより外資が怖い」フジテレビがこれからたどる"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 14時15分
-
2突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
3「紅麹」問題後に就任した小林製薬の山根聡社長が退任…後任に豊田賀一執行役員が昇格
読売新聞 / 2025年1月21日 16時24分
-
4セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 10時30分
-
5「フジvs.物言う株主」の焦点は経営陣のクビ提案 フジ・メディア株主構成は「安定株主で盤石」といえず
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください