1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

下落相場の対応策は?二度と失敗しないための急落相場の心得

トウシル / 2020年3月12日 9時19分

写真

下落相場の対応策は?二度と失敗しないための急落相場の心得

 日経平均株価は大きく値下がりして底割れしました。底打ちを予想した個人投資家が軒並み撃沈しています。株価急落で大きな損失を被らないため、絶対に学んでおくべきことをお伝えします。

世界同時株安で日本株も底が見えない事態に

 日本株の下落が止まりません。3月6日には、日経平均が大きく下落して3月2日の安値を割り込みました。個別銘柄の多くも昨年来安値を更新し、底なし沼の様相です。

 実は筆者自身も、3月2日時点で9割方、底を打つと考えていました。それは騰落レシオや信用評価損益率など、テクニカル指標の多くが底打ちを示唆していたからです。

 ところが実際は世界同時株安や円高がさらに進行し、3月6日にあっさりと底打ちを否定されました。

 ここまで短期間に株価が急落すると、何も動くことができずに損失が広がることを眺めるしかできなかった個人投資家の方も多いと思います。でも、このような株価急落は長い株式投資人生の中で幾度となく訪れます。

 そこで今回は、株価急落から個人投資家が絶対に学ぶべき心得をお伝えします。今後もこのコラムの内容を胸に刻み、投資を続けていただきたいと思います。

過去の事例と比較しない

 新型コロナウイルスの影響が少しずつ出てきたころ、よく言われたのが過去にSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)が流行したときの株価の動きとの比較です。

 SARSではそれほど株価下落は深刻ではなかった、だから新型コロナウイルスも同じような経過をたどるだろう、と考えた人は多かったようです。そのため、1月下旬の株価下落を買い向かうべきという意見が数多く聞かれたのは記憶に新しいところです。

 しかし実際は、2月に入ってから強烈な下落となりました。結局、SARSやMERSのときとは異なる株価の動きとなったのです。

 確かに過去の似た事例を持ち出して比較するのは間違いとは言いません。しかし、あくまでも類似しているだけであり、過去は過去、今回は今回です。

 特に、過去の似た事例ではこの水準で下げ止まったから今回もそうなるだろうと、株価が下落を続ける中、逆張りで買い向かうのは、非常に危険であることをぜひ理解してください。

ファンダメンタルズやテクニカルを過信しない

 株価が下落すると、決まってファンダメンタルズやテクニカルを持ち出し、「そろそろ下げ止まるから買い向かうべき」とするアドバイスが目立つようになります。しかしこの考え方もやめた方が無難です。

 ファンダメンタルズやテクニカルが通用するのは、いわば「平時」のときです。今のような「異常事態」では、投資家の心理状態は「株を持っているだけで危険」となっているのです。

 こうなると、テクニカルで9割方下げ止まるポイントであっても、ファンダメンタルズから見て割安な銘柄であっても、売りたい投資家が全て売り切るまで下げ続けてしまうのです。

 また、ファンダメンタルズから割安に見えても、将来の業績悪化を株価が織り込んで下落を続けているという可能性も大いにあります。こうなると、全く割安ではないものを割安と勘違いしてしまうことになりますから十分注意してください。

「テクニカルから見て下げ止まるから」とか、「ファンダメンタルズで見て明らかに割安だから」という考えで買い向かった個人投資家は、今回の株価急落で撃沈しました。

 くれぐれも、テクニカルやファンダメンタルズで見て買ってもよい水準に見えたとしても、株価の下げ止まりを確認するまでは安易に手を出さないようにするのが安全です。

損失を短期間で取り返そうと思わない

 ここまで短期間に株価が大きく値下がりすると、多くの個人投資家は損失が膨らんでしまっていると思います。

 このようなとき、損失を短期間で取り返そうと思わないでください。逆に返り討ちに遭い、さらに傷口を広げる可能性が大です。

 そもそも損失が膨らんでいる理由は、損をしやすい相場環境にあるからです。そんな中を、損失を取り返そうと無理をすれば、さらに損失が膨らんでしまう危険性が高いのです。

 確かに大きな損失を被ってしまうのは悔しいですが、それを取り戻すのは、多くの銘柄が上昇トレンドにあるような、利益を得やすい相場環境になってからです。それまでは、損失をこれ以上膨らませないようにすることが大事です。

何が起きてもおかしくないという気持ちでいる

 平時のマーケットは、「何か想定外のとんでもないことはまず起きない」という前提で動いています。だから株価の変動もそれほど大きくなりませんし、株価が急落することもありません。

 ところが、そのような平時の状態が永遠に続くことはありません。やはり誰もが想定していなかった出来事というのは、ある日突然やってくるのです。

 今回の株価下落は、新型コロナウイルスの影響はある程度は織り込んだでしょうか。

 例えば、世界中でパンデミックが起こり、全ての国と日本が行き来できなくなったり、学校休校のみならず自宅から一歩も出ることを許されなくなる、完全に経済が止まってしまう…、ここまではまだ織り込んでいないのではないでしょうか。

 また、今年開催の東京五輪がもし中止にでもなったら、それこそ株価にどのような影響があるか、全く見当がつきません。

 先日レバノンでデフォルト(債務不履行)が発生しましたが、これを皮切りに世界各国でデフォルトが多発し、金融危機が勃発したら株価はどうなるでしょうか? さらなる急落は避けられそうにありません。

 このように、世の中では常に想定外のことが起こるリスクがあり、それにより株価も大きく下落してしまうのです。

 株価がいつまでも右肩上がりで上昇を続けるというのは幻想に過ぎません。たまたま2012年末から7年間、長期上昇相場が続いただけなのです。これが今後も続くという保証はどこにもありません。

 したがって、今後も何が起こってもおかしくない、という気持ちをもってマーケットと向き合うべきです。最もするべきではないのは、将来を予想して、「こうなるはずだ」と半ば決めつけてしまうことです。

 今年に入ってからここまでの株価下落を正確に予想できた人は皆無だと思います。予想をするのではなく、どこまで下がってもおかしくないという気持ちでいることと、それに備えた売買のルール作りが大事です。

大失敗したくなければ守ってほしい2つの事柄

 筆者は、個人投資家の多くが株価の大きな下落により多額の損失を被り、大失敗してしまう理由が2つあると常々思っています。1つは逆張りをしてしまうこと、もう1つは適時の損切りをしていないことです。逆に言えば、逆張りを避けて順張りに徹し、かつ適時に損切りをすれば、大失敗は防げるのです。

 実際、筆者は常に順張りを行い、25日移動平均線を上回っている銘柄しか保有しません。もし買った株が25日移動平均線を割り込めば、即座に売却ないし損切りを実行します。

 これを今回の下落相場でも愚直に続けたことにより、株価下落によるダメージをわずかにとどめました。

 でも、逆張りをする個人投資家は、1月はじめのちょっとした急落でも逆張りをしますし、1月下旬の下落でも逆張りをします。もちろん、2月下旬の急落でも逆張りしたでしょう。

 その結果、買った株が次々含み損を抱え、どうすることもできなくなっているのです。

 もし資金力がある投資家なら、ここからさらに株価下落となっても、逆張りで買い下がりを続けていけば何とかなります。でも、資金力に乏しい個人投資家は、株価が下がるたびに逆張りの買いをしていくと、やがて投資資金がなくなり弾切れになってしまうのです。

 こうなると、塩漬けの株を抱えて株価回復をただ待つだけという悲しい結末を迎えてしまいます。

 逆張りしても、損失が小さいうちに損切りができればまだ何とかなります。しかし、逆張りをしている投資家は、安くなったと思って逆張りで買っているわけです。その株がさらに値下がりすれば、損切りするのではなく、逆に買い増すことが多いのではないでしょうか。

 逆張りをしている限りは適時の損切りもできないはずです。もし逆張りをし、かつ損切りできずにいた結果、多額の損失を被ってしまった方は、順張りに切り替え、かつ損切りを適時に行ってください。きっと、驚くほど投資成果が向上すると思います。

 今回の株価下落で多額の損失を被ってしまった方、過ぎたことは仕方ありません。でも、もう二度とこんな損失を被りたくなければ、「逆張りではなく順張り」「損切りをしっかり行う」、この2つの事柄を守ってみてください。

(足立 武志)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください