iPhoneで「eSIM」をまだ使ってない人は大損だ 「ギガ追加」の料金が5分の1に抑えられる
東洋経済オンライン / 2019年1月21日 7時50分
昨年秋に発売されたiPhone XS、XS Max、XRには、「eSIM」と呼ばれる機能が搭載されている。名前から推測できるかもしれないが、これは、SIMカードを端末内部に組み込んだもの。通常、iPhoneにはSIMカードを装着しているが、それとは別に利用できる。発売時点では有効になっていなかったが、昨年10月にiOS 12.1で開放され、日本で発売されたiPhoneも対象になる。
eSIMのメリットは、一般的なSIMカードとは異なり、電子的な発行が可能なところにある。キャリアにもよるが、オンラインで契約して、店舗に行く必要なくeSIMを有効化できるケースも。うまく活用すれば、料金を大幅に節約することが可能だ。最新のiPhoneを持っている人が、これを使わない手はない。今回は、eSIMにまつわる裏技を紹介していこう。
■1.SIMロックを解除してeSIMを書き込む
日本で販売されるiPhone XS、XS Max、XRは、すべてeSIMに対応している。これは、ドコモ、au、ソフトバンクが販売しているものだけでなく、SIMフリー版も同じ。ただし、キャリアが取り扱うiPhoneには、SIMロックがかかっているため、他社のSIMカードを認識しない。eSIMもこの影響を受け、SIMロックありのままだと利用できない。
そのため、3キャリアから販売されているiPhoneは、eSIMを利用する前にSIMロックの解除が必要になる。解除可能かどうかはどのように買ったかによる。端末価格をまとめて払う一括購入の場合、購入後からすぐにSIMロックを外せるようになる。分割払いの場合は、原則として101日目からSIMロックの解除が可能になる。
iPhone XS、XS Maxの発売日である9月21日に分割で購入した人は、12月末にはSIMロックを解除できるようになっているというわけだ。発売日以降に買った人も、これから徐々に対象になっていく。SIMロックの解除は、各キャリアともウェブで手続きできるようになっており、料金もかからない。店舗でも受け付けているが、手数料がかかるため、ウェブで済ませてしまうといいだろう。
ドコモはMy docomo、auはMy au、ソフトバンクはMy SoftBankで、それぞれSIMロック解除の手続きを行える。また、アップル自身がオンラインおよび店舗で販売するiPhoneは、SIMロックがかかっていない、いわゆるSIMフリー版になる。この場合、SIMロックを解除する必要がなく、eSIMも利用できる。SIMロックの解除が済めば、準備は完了だ。
トピックスRSS
ランキング
-
1要注意! 確定申告の手続きや書き方でよくあるミス
オールアバウト / 2019年2月20日 17時30分
-
2横浜駅のセブンが「チロルチョコ」だらけに! まさか誤発注?心配して店に聞いてみたら...
Jタウンネット / 2019年2月20日 17時0分
-
3買ってよかった…!コストコ好き女子に聞いた「おすすめ食品」5選
ananweb / 2019年2月20日 19時0分
-
4「妻がDVの怪物になった」うつ状態の夫に浴びせた罵倒と、お金の要求とは…
女子SPA! / 2019年2月20日 15時47分
-
5貯まらない人がよく言う危ないセリフ5つ
オールアバウト / 2019年2月20日 21時5分